
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
分流法とは I2 = i1 * R2/(R1+R2) のことだと思いますが
計算すると
(10/(10+10j)) * (1-(1/10)j) = (1/(1+j)) * (1-(1/10)j)
= ((1-j)/2) * (1-(1/10j) = (9-11j)/20
なので I2=(1+j)/10 は計算間違いですね。
一方、ふつうに、まず、合成抵抗は
R = R1*R2/(R1+R2) = 5+5j なので
R1, R2 の両端の電圧 V(=V1=V2) は
V = R*I1 = (11+9j)/2
だから I2 は
I2 = V / R2 = (9-11j)/20
以上です。問題なく一致します。
No.3
- 回答日時:
計算が途中で終わっていませんか。
I2=V1/j10 V1がいくらか計算されていません。
-I2=10/(10+j10)*I1 このI2がどのよう出てきたかわかりません。
No.1
- 回答日時:
分流の法則って、並列の場合個々の抵抗値の逆比で電流が流れるということでしょ。
これって、個々の抵抗での電圧降下が等しいということなので、オームの法則と矛盾するはずがありません。気になったのはI1=(1-j/10)であるところで、I1がこういう値を取るということは、V1がjやj10で表されるということですね(jが何を意味するのか判りませんが)。このV1を
I2=V1/j10
に代入するとどうなりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 物理学 (3)は導体円柱それぞれをオームの法則を使って E=λ/2πε×(1/x -1/(d-a)) (4) 2 2023/04/14 20:02
- 工学 電気回路なんですが、実効値100vとE=100∠0って同じ意味ですか? 問題によって書き方が様々で混 1 2022/05/24 03:30
- 物理学 電磁気学の問題について教えて欲しいです. 1 2023/05/05 17:01
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 物理学 (1)はr>a のときはE=λ/2πaε r<aのときは電荷は表面に分布するからQ=0 E=0 (1 3 2023/04/14 17:35
- 大学・短大 大学生です。この問題が分かりません。教えてください。 z軸上に細い導線を置き、z軸正方向に電流Iを流 1 2023/06/13 04:08
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- その他(形式科学) 社会集団と平衡定数 2 2022/05/01 11:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量...
-
合成抵抗の求めかた
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
同相分除去比(CMRR)
-
アナログテスターを改造して、1...
-
この回路できちんと光るでしょ...
-
分流の法則
-
ホイートストンブリッジの感度
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
CR移相形発振回路について
-
乾電池を液体窒素に漬けると
-
物理 (3)がわかりません。 P=IV...
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
半固定抵抗について
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
サーミスタから出力される電圧...
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
オン抵抗と耐圧
-
CRでの時定数設計方法を教えて...
-
DCモータの抵抗値
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
FETについて
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
テブナンの定理 合成抵抗で電...
-
電気工事士試験の問題で理解で...
-
電流計と電圧計
-
ホイートストンブリッジが四端...
-
PECL出力の測定
-
ブリッジ回路の2つの不明な抵抗...
-
ホイートストンブリッジの感度
-
合成抵抗の求めかた
おすすめ情報