
来週、球技大会があるのですが、バスケ経験者としてなんとかチームを勝利に導きたいのですが、自分は、センター(チーム事情でやっていたので背は決して高くないです)をしていたので、他クラスのバスケ経験者が持ってるような、一対多数(もちろんバスケ経験者に限らず)で突破するいろはを持ち合わせていません。
センタープレーで勝負するにしても他にバスケ経験者がいないので、ダブルチーム、下手したらトリプルチームで潰されます。
今回の球技大会に限らずとも、これから何らかの形(バスケ部がないので地元チームに参加することを検討してます)でバスケを続けていくならやはりチビがいつまでもセンターに拘るよりは、一対一(それこそ素人相手なら一対多数でも)抜けるようなプレーができたほうがいいと思います(むしろそっちメインで場合によってセンタープレーできますって感じにしたいです)。
そんなわけで、そういったプレーのいろはを教えてください。
文章だけでは、難しいと思うので動画など提示して頂いても構いませんが、文章も添えていただけると幸いです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バスケって楽しいですよね!?これからwhichfromさんが長くバスケを楽しめることを願っております。
まず。
球技大会の件ですが、もう球技大会は終わってしまいましたか?(終わってしまっていたらすみません…)
1対多数で活躍できるのはガード系の選手のように、ドリブルが優れている方が活躍できますね。このような球技大会ではある意味ヒーロー的存在になれるかと思います。
whichfromさんのようにセンター系のプレーヤーは、ボール運びから多数を相手するのは難しいですよね。でもあきらめてはいけません。笑
最後のフィニッシュをwhichfromさんが担当するようにしたら良いかと思います。
例えば、チームに野球部の子がいたら、リバウンドをとったらその野球部の子にボールを渡し、whichfromさんは一目散でゴール前に行ってその子にベースボールパスをしてもらいシュート。また、チームにバレーボール部の子がいたらジャンプ力に優れていると思いますので、リバウンドを取ってもらってwhichfromさんへパスし、whichfromさんがフィニッシュ。または誰かにシュートしてもらってwhichfromさんがリバウンドし、自らフィニッシュ。
要は、チームにいるメンバーの特徴を生かし、みんなでバスケをする作戦はどうでしょうか?
ガード系の子が1人でボール運び~フィニッシュまでしたら、そのチームは勝てるかもしれませんが、チームメイトはあまりバスケを楽しめないと思います。それに、意外にそのバスケ経験者の子はボール運びまでして最後の最後でパスをし、未経験の子がシュートを外して負けてしまうパターンも多いように感じます。
だったら、全員参加型を話し合い、みんなで楽しんだ方がもし負けた時も悔いは残りにくいと思いますがどうでしょうか?
次に、これからwhichfromさんが習得する技術について。
現在のバスケはセンター系でも「走れる」「抜ける」「外角シュートを決められる」選手を求められています。
なので、whichfromさんもガード系やフォワード系の選手のような技術を習得することは、これから地区のカップ戦などに出場した場合に活躍することが多くなるし、相手チームにも大きい選手が3ポイントを打って来たり、1対1を仕掛けてきたりするかと思うので、そのような選手とマッチアップする可能性も高くなります。
でも、whichfromさんが今まで学んだセンター系のプレーは、絶対に生かされると思いますし、生かすべきだと思います。新しい技術を習得することも良いですが、今持っている技術に磨きをかけることも同時に行うようにすれば、自分の個性を生かしたプレーができると思います。
さて、whichfromさんが望む選手になるために一番やった方が良いことは、外角シュートです。3ポイントや制限区域周りからのジャンプシュートです。
ジャンプシュートが確実に決められると、チームにとってはすごく有効です。
whichfromさん、ジャンプシュートは得意ですか?もし得意ならばそれに磨きをかけ、ドリブルからや、ミートからや、ステップを入れてからなど、多彩なアレンジをして練習して下さい。
もしジャンプシュートが苦手だとしたら、フォームから見直して、届かなくてもコツコツ練習します。無理に届かせようとして力みがあるシュートでは、試合では入れる事ができません。しなやかに、「スッ!」とジャンプして打てるようになるまで何度も何度も練習して下さい。ジャンプシュートが届かないのは筋力の問題と思いがちですが、コツとタイミングがほとんどです。リンク栃木の川村選手は、細い身体なのにすごいしなやかなシュートを打ちます。
次にやはりドリブルです。
ドリブル技術ももちろんそうですが、ミートからドライブに行ける力や技術を身に付けたいですね。
ミートからトリプルスレットをし、ディフェンスと駆け引きをして鋭いドライブでシュートに行けるといいと思います。
そのための練習として「シェービング」という有名な練習があります。参考URLは中学女子ですが、複数いればこの動画のような練習になりますが、1人では自分でボールを上げてミート・もらい足・ターン・シュートに行くとこの練習が可能です。動画の中学女子でもこれだけ鋭いミートとドライブができます。
その他色々ありますが、楽しんで練習できると良いですね!!
頑張って下さい☆そして、バスケ、楽しみましょう♪
参考URL:http://coachkbasketball.web.fc2.com/shaving.htm
解答ありがとうございました。
ジャンプシュートは、なかなか得意ですが、スリーポイントととなると流石に届かないのでそこは、練習しようと思います。
また、ドリブルについても、参考にしたいと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
どれだけすごい選手でも、2人3人とディフェンスにつかれたら潰されるものです。
マイケル・ジョーダンという選手がその好例。彼は今でも最高のバスケ選手と言われると思いますが、そんな彼でも多数のディフェンスには潰されてしまうんです。そうやって潰されている期間、彼は優勝できませんでした。彼が優勝できるようになったのは、周りの選手を活かせるようになったから、と言われています。信頼するようになったとも。
あなたに3人もディフェンスが集まってきたら、フリーの選手が2人はいるはずですよね。あとは彼らにパスを出すだけ。パスをもらった選手は外からシュートしてもいいし、ドライブしたっていい。3人に囲まれたあなたが無理にシュートするよりも、ひょっとするとフリーの仲間の方が成功率は高いかも。パスをもらった相手が例えバスケ初心者であっても。
社会に出るとわかりますが、ものすごく仕事のできる人ってそうそういないし、いてもその人が"囲まれて苦し紛れのシュートを打っている"ようでは評価は低いんです。例え無能な新人であっても、その人に仕事を覚えさせ、何とか一人前に育てられる人ほど重宝されます。そもそもそういう人の方がいる確率が高い。そしてそういうチームほど強いし、ものすごく仕事のできる人を見つけるよりも、強いチームの方が作りやすい。会社などの組織もバスケもチームプレーであることは一緒…
…と思っている私なら、突破方法を質問するよりもパスを出すことを選びますけど。
長文駄文失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高一です 入る部活について悩んでいます。 中学ではバスケをしていました。 身長がチームの中では一番高 4 2023/04/18 23:42
- 予備校・塾・家庭教師 大手予備校の合格体験記とか見ると ①東京大学合格(クイズ部) ②北海道大学合格(将棋部) ③早稲田大 2 2023/01/05 19:18
- 就職 私はとある大手実業団から誘いを受けております。あまり企業について詳しくは言えないのですが、その実業団 1 2022/06/25 02:08
- バスケットボール 中一バスケ部に入ろうと思っています。 以前部活動体験でバスケ部へ行きました。バスケは小学校のころにや 2 2022/04/17 23:15
- バスケットボール 中3バスケ部女子です(引退済み) 高校でバスケ部に入りたいと思っているのですが、下手なので不安です。 4 2022/06/12 14:49
- マンガ・コミック スラムダンクと黒子のバスケが戦ったらどちらに軍配上がりますか? ベストメンバー同士 4 2023/03/12 13:01
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- バスケットボール バスケのクラブチーム 今週末練習試合があります。相手チームは自分の知り合いがたくさんいるチームです。 1 2022/06/01 09:35
- 学校 部活選びに失敗、中一です バレー部に入り失敗した。4月の仮入部で楽な方、楽な方へ考え過ぎました。小6 6 2023/03/28 15:02
- バスケットボール バスケで『上手い人』とは? ・ドリブルやハンドリング、ドライブが得意でなくてもシュートが得意。 ・シ 1 2023/01/28 16:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスケットボールのドリブル音...
-
動きが固い
-
高一バスケ部。 練習のときの試...
-
ミニバス経験のある方
-
練習中足がつります
-
高校からバスケをするのは遅い...
-
試合で力を出せない子(中一で...
-
バスケのドリブルで後ろのフロ...
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
夜間の公園でのバスケの練習
-
悲しいです。 私は中学一年生で...
-
バスケについて 私は小学生で女...
-
ミニバス新人コーチです。シュ...
-
ダンクをするためには。
-
頑張る娘へ…
-
バスケが上達しない。 中学から...
-
中学からでも
-
ミニバスの練習に保護者が口を...
-
バスケを高校から始めます。
-
先生に誘われてバスケ部に入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報