dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に名古屋から金沢へ行くことになりました。
新幹線で名古屋-米原まで行き、米原-金沢まではしらさぎで行こうと思うのですが
恥ずかしながら今まで地下鉄しか使ったことがなく、新幹線、JRなどの乗り方がまったくわかりません。
みどりの窓口で新幹線の切符が買えることはわかったのですが、その際は名古屋-米原の切符を買って、米原に着いてから米原-金沢の切符を買うということでしょうか?
それとも、みどりの窓口で名古屋-金沢までまとめて買えますか?
前者と後者、改札を通るときに切符の使い方なども変わってきますよね?
何もわからないので、もし金沢に着けなかったら…と焦っています。

恐れ入りますが、名古屋-金沢までの電車の乗り方を、切符の買い方、使い方、乗り換え方など一通り教えていただけますか?

A 回答 (3件)

No.1で回答した者です。

お返事ありがとうございました。
No.1の回答では主に運賃・料金に関する内容についてのみ触れさせて頂いたのですが、それ以外の点について述べていない点が多かったので補足をさせて頂きます。

まず、前回の回答では二種類のトクトクきっぷを紹介させて頂きましたが、このうち「金沢・加賀ぐるりんパス」は名古屋~米原の新幹線の利用ができない条件になっています。
名古屋~米原間で新幹線のご利用であれば「金沢・加賀ぐるりんパス」は使用できないのでご注意下さい。

一方「北陸往復割引きっぷ」については、

・名古屋-新幹線(普通車自由席)-米原-しらさぎ(普通車指定席)-金沢
・名古屋-しらさぎ(普通車指定席)-金沢

のどちらか片方を選んで利用する事が可能となっています。(逆方向も同様)

また「しらさぎ」のうち約半数の列車は米原が始発/終着となっていますので、名古屋からだと概ね2時間に1本しか本数がありません。
名古屋始発(終着)/米原始発(終着)にかかわらず「しらさぎ」は米原で新幹線と接続がありますし、ふつうにきっぷを購入する場合でも、新幹線と「しらさぎ」の特急券を同時に購入すれば「乗継割引」が適用される関係で、料金面でも全区間「しらさぎ」を利用するのと変わりありません。

ですので、東京はおろか名古屋からでも米原まで新幹線をご利用の方がほとんどだったりします。

なお、通常のきっぷ(No.1の回答でお示しした(a)(b)(c))は名古屋駅に限らず、窓口が設置されているJRの駅であればどの駅でも購入が可能となっています。
また「北陸往復割引きっぷ」などのトクトクきっぷについても、出発地周辺の駅であれば名古屋駅に限らず購入可能ですので、名古屋駅のほかお近くにJRの駅があるようなら、そちらでも購入は可能となっています。

またお近くにJRの駅が無い場合は、主な旅行代理店でも取扱があります。
店舗によっては手数料が生じたり、きっぷの取寄に日数がかかる箇所もありますので、事前に確認なさった方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたご丁寧にありがとうございます。


新幹線の切符もJRと一緒の窓口で買えるのですね!

JR全線切符売り場と言う窓口ですよね!


みどりの窓口でしか買えないと思っていたので、わざわざ名古屋駅まで買いに行くところでした。


3枚まとめて買って乗継割引適応と、北陸往復割引きっぷ、どちらがお得で、自分に都合がいいのかを調べてJRの窓口で買おうと思います。


本当に助かりました。

ありがとうございます☆

お礼日時:2011/11/05 18:30

名古屋-金沢なら、わざわざ新幹線に乗らずとも、特急「しらさぎ」が


名古屋始発で直通で金沢まで走ってます。30分ほど余計に時間はかかりますが
乗り換えの必要はありませんし、乗換えの心配をなされるくらいなら
そちらをお勧めします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

出来れば、乗り換えのないしらさぎに乗って行きたいのですが、仕事が終わってからそのまま向かうつもりなので、調べた結果、時間の都合上、新幹線を使わないと23時すぎになってしまうみたいです。

なので新幹線+しらさぎで行くのが一番ベストかと。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

補足日時:2011/11/04 22:28
    • good
    • 0

JRのきっぷは出発駅から最終的な下車駅までを通して購入するのが原則です。


途中駅での乗換の有無、また新幹線や特急列車を利用する場合であっても、全区間のきっぷを購入するのが基本的な考え方である点はご了解下さい。

○きっぷの買い方

JRのきっぷには大きく分けて「乗車券」と「料金券(特急券)」に分類できます。
「乗車券」というのはJR線に限らず、地下鉄や名鉄線などをご利用になる際に券売機で購入するきっぷだったり、TOICA/manacaなどのICカード乗車券に相当するものです。

ただし「乗車券」だけでは新幹線や特急列車には乗車できないので、別に「特急券」を『買い足す』必要があります。

とりあえず名古屋から金沢まで、ご質問の条件(名古屋-新幹線-米原-しらさぎ-金沢)だと、きっぷの買い方は以下のようになります。

(a)運賃:名古屋市内→金沢(経由:名古屋・新幹線・米原・北陸線)
・普通片道乗車券:4310円(営業キロ:256.5キロ)

(b)新幹線特急料金:名古屋→米原(新幹線(ひかり・こだま))
・自由席特急券:1680円(普通車自由席)
・指定席特急券:2190円±200円(普通車指定席)

(c)特急料金:米原→金沢(しらさぎ)
・自由席特急券:1050円(普通車自由席/乗継割引適用)
・指定席特急券:1300円±100円(普通車指定席/乗継割引適用)

(注1)「しらさぎ」の特急券は「乗継割引」適用済で算出(詳しくは後述)
(注2)指定席特急券の料金はシーズンによって±の変動あり。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1202.html#02
(JR東日本/シーズン別の特急料金)※内容はJR各社共通

それぞれの運賃・料金は上記の通りとなり、片道あたり(a)+(bのどちらか)+(cのどちらか)を合計した金額になります。

なお米原で『新幹線から「しらさぎ」へ当日中に』もしくは『「しらさぎ」から新幹線へ翌日までに』乗り継ぐ場合、(b)と(c)の特急券を同時に購入することを条件に、(c)の特急料金が半額になる「乗継割引」が適用されます。
ですので、(a)の乗車券だけではなく(b)(c)の特急券もまとめて購入なさるのをお薦めします。

ただし、名古屋から金沢へは往復タイプのトクトクきっぷ(お得なきっぷ)が発売されているので、有効期間などの条件が合えばお薦めします。

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/4 …
(JR東海/北陸往復割引きっぷ)
※名古屋~米原間は新幹線普通車自由席利用可能

参考URL:http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/k …
(JR東海/金沢・加賀ぐるりんパス)
※名古屋~米原間新幹線利用不可(名古屋発着「しらさぎ」利用が前提)

ちなみにご質問では「名古屋駅」から「金沢駅」までの移動を前提に回答していますが、実際のJR線の乗車駅/下車駅によっては、お示しした金額とは異なってきますのでご注意下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答、ありがとうございます。

新幹線とJRはまとめて買えるのですね!

乗継割引やとくとく切符というのも初めて知りました。

参考URLをみて勉強したいと思います。

とても参考になりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/04 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!