dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪から名古屋のJRについてです。JR京都線新快速で大阪から米原、乗り換えて東海道本線で米原から大垣、乗り換えて東海道本線新快速で大垣から名古屋で行くつもりです。
日曜朝の混み具合はどうですか?立ちっぱなしが苦手ですが安いので気になります。

A 回答 (3件)

日曜日だと米原から名古屋まで乗り換えなしで行ける「特別快速」が


6時台から10時台まで1時間に1本ありますからそれに乗れるように大阪を出発するのが
よろしいかと思います。
一番遅い10時30分に米原を出発する便で考えると
大阪 8:30 - 9:55米原  新快速
もしくは
大阪 9:00 - 9:26米原  新快速
になるのですが、30分早い方の新快速で米原に早く着いてしまいます。
そして、米原始発の10:30の便が発車するホームに移動して並んでしまうのです。
大阪-京都間はたぶん座れないと思いますが、米原に早く着いて次の便の乗降口に並ぶことができるので
米原からの始発便ならまず座れます。
後の新快速だと米原発車4分前ですから、争奪戦になって座れない可能性が高くなります。
あとは、大阪を8:23に出る「快速」に乗れば10:16米原着で終点ですので
寝過ごす心配もないですし、大阪からでも座って米原まで行けると思います。
8:30の新快速の客には先を越されてしまい、座れなくなる確率が高まりますが、相席なら
座れないことはないと思います。
    • good
    • 1

新幹線代をケチるためそれなりに使ってます。


大阪から京都まではかなり混んでるので座るのは難しいでしょう。
京都でどっと降りるので、まずはそこで空席を狙いましょう。
それ以降はどんどん降りる一方なので米原に着く前までには
座れれるはず。
大垣方面は接続の良い列車だとギリギリ座れるかどうかですね。
30分おきなので座れなくて時間に余裕があるなら1本遅らせるとか。
大垣から名古屋方面への快速、新快速は15分おき。こちらも接続良すぎで
座れなそうだったら無理せずに次の列車を待つくらいで。次の列車は
大垣からの接続がない分、空いてます。

#1さんの回答にもあるように、狙うのは先頭車か最後尾の車両で。
大阪~米原は12両、先頭4両は米原で切り離してさらに遠方の長浜方面へ
行く列車もあるので、後ろの8両米原止まりのさらに最後尾が狙い目。
米原~大垣は基本4両ですが、たまに6両編成が来たときは空いてます。
大垣~名古屋は最近は8両が多いですが6両編成の列車もあり、大垣では
座れても、その後どんどん混雑していきます。

後は、難波から近鉄で名古屋まで、と言う行き方も安いですよ。
金券ショップで株主優待乗車券購入すれば1500~1600円程度で名古屋まで
いけます。時間はかかりますが。
    • good
    • 0

混み具合ですが、時間帯や駅によって差があります。



大阪から京都間は座れるかどうかはわかりません。
1人だったら、京都から米原間は、
京都〜彦根まではそこそこ混むかも…という感じです。
(※京都駅・山科駅・草津駅・彦根駅に平日・休日問わず人が集中しやすいです。)


基本、一番前か一番後ろの車両が比較的空いてます。
(どの駅でも、降りる階段・エスカレーターから遠いので。)


なお、大阪ー名古屋間には、高速バスもあり、
時間は、3時間ぐらいで、お値段3000円から〜です。


『乗り換え案内NAVITIME』で検索してもらうと、
全国の(鉄道・高速バス・徒歩・飛行機・舟)乗り換え方法が調べられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!