プロが教えるわが家の防犯対策術!

うちの中2になる娘の事で相談します。
中1の夏頃から成績が下がりだし、学習塾に入れました。
が、一向に上がりません・・・。
(下から数えたほうが早いぐらいです・・・)

個別塾で今は一人の先生に生徒二人という体制です。
授業料も高く、月3万円ぐらいの出費です。
今は二教科(国語と英語)を習っているのですが、先生もよくしてくれるのですが、上がらないなら通っている意味もなく、どこか良い塾があれば変わろうかと思っている次第です。

はっきり言って私一人が焦っていて、本人は全くマイペース。
テストで悪い点を取ってくると、その日は一応落ち込んでいますが、又すぐに忘れている様子・・・。
しかし今塾を辞めてしまったら、ますます成績が下がってしまうという不安があり、私自身の気休めで通わせているところもあります・・・。

同じような悩みを持っていた方、何かよいアドバイスがあれば教えてください。
お願いしますm(__)m

A 回答 (8件)

娘さんは家庭で勉強していますか?


また親御さんが家庭で勉強できる環境をつくってあげていますか?

週にどれぐらい塾に行かせているのかわかりませんが、
月謝3万円ぐらいなら週に6~8時間ぐらいですかね?

子供が勉強のできる時間を長く過ごすのは、学校と家庭です。
塾はそのための補助的な物と考えては?

家庭で勉強ができる環境にあるのなら
問題は、学校での勉強かもしれませんね。

娘さんは、学校ではどうなんでしょうね。
勉強しているのか、勉強していないのか。

学校にそれを求めるのも、1対複数ですから、難しいですし、
塾に学校で勉強するようにしてもらうのは難しいと思います。
基本は、家庭での親御さんの娘さんに対する姿勢・態度ですからね。
一度、娘さんと真剣に話し合ってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

元塾講師です。


塾に入れさえすれば成績が上がるというのは大きな間違い、というか他力本願です。
要は本人のやる気と、家庭でどれだけ予習復習するか、出された課題(宿題や小テストの勉強)を真面目にやるかです。
私が講師をしていたのは個別指導や少人数制の塾ですが、そこで多く見られた成績が上がらない生徒さんのパターンとしては、
親御さんばかりが焦っているけど本人は全くやる気なし。予習復習は勿論、宿題すらやってこないし授業もろくに聞いていない。当てて質問しても考えようともしない、答えもしないでじーっと押し黙り、先生の解説も聞かないで、ただ答えだけを聞いてノートに写すだけ。もっとひどい子になると、自分はそんな態度のくせに先生の指導がなっていないと言って、授業中も反抗的な態度を取り、先生をわざと怒らせるような言動をする。こうなると先生も人間ですから、親身になって時間外にでも教えてあげようなんて、到底思えないんですよね~。
そしてそういう子の親に限って、高いお金を出してるのに成績が上がらないと不満をもらす。自分が勉強しろと言っても子供は聞かないから、それを塾に肩代わりさせようとしているだけで、子供に向き合おうともしない。
あなたはそのような親御さんではないとは思いますが、言いたかったのは、どんなに実績のあるいい塾に入れても、本人が先生の言うことをよく聞いて、家庭学習をしなければ無駄ということです。それは個別指導であれ集団であれ同じです。
どんな塾に入れるにしても、宿題の箇所(テキストのページとか)をノートに書き取らせてそれを親が確認することと、宿題をやったかどうか親がチェックするくらいのことはする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考にして、改めて考えたいと思います。

お礼日時:2003/11/21 21:22

はじめまして



>中1の夏頃から成績が下がりだし、学習塾に入れました。
ここが間違っています。学習塾だって 所詮 営利企業です。これは経済学的な視点ですが、何でも物には需要と供給がありまして、学習塾というビジネスも こういう需給の関係から成り立っているに過ぎません。
しかし、モノやサービスの提供者側と利用者側の利害が一致するかと思ったら これは大きな間違いです。
私はこういうのを「駆け引き」と呼んでいます。
例えば、自動販売機で缶コーヒーを買うのだって これも立派な駆け引きです。しかし、お子さんを塾に入れるのは 自動販売機で缶コーヒーを買うのとは違いますよね。その「駆け引き」の中で最も大きいのが「外交」です。相手国の要求ばかり飲んでいてもダメだし、かといって 自国の要求だけを通してもダメですよね。ここに外交の難しさがあります。ですから塾選びも重要な要素になってきます。あなたは どういう基準で塾を選びましたか? どこの塾も自分の良い部分しかアピールしません。でも、肝心なのは メリットよりも
デメリットを知ることです。メリットは黙っていても教えてくれますが、デメリットは自分で探さないと見つけられません。
もし、その塾が本当にあなたのお子さんのことを考えているなら「うちでは お宅のお子さんは扱えません。だからといって 他の塾を探すよりも あなた自身 勉強してください。」と言うのですが、それでは ビジネスになりませんよね。つまり、あなたも お子さんと一緒に勉強しなければならないのです。何も、お子さんと同じ勉強をしろと言っているのではありません。あなただって お子さんと毎日 顔を合わせているんでしょう。どうして もっとお子さんと向き合わないのですか? ただ単に お子さんを学校の成績で判断していませんか? 学校だって あなたのお子さんをめぐって 先生と親との駆け引きなんですよ。塾にしろ学校にしろ
人任せにしないで お子さんのことをもっと真剣に考えてください。それに世の中、学校の成績がよければ幸せになると思ったら大間違いです。あなたが、余計に心配すると お子さんも必要以上の劣等感を抱く可能性が大きいです。例えば 泥んこになって遊んでいたガキ大将と 成績優秀な秀才を無人島で生活させるとします。どちらが先に根を上げると思いますが?この世の中 最後の最後に残るのは 逞しい人間なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう一度、私自身も見つめなおしたいと思います。

お礼日時:2003/11/21 21:19

もし、niga-uriさんの時間が許すなら、娘さんが授業で習ってきたことを、お母さんに教えて?!と家で教えてもらったらどうでしょう・・・。


もちろん、真剣に娘さんの授業を受けて下さいね。
今になって、勉強するというのは難しい所もあるでしょうけど、娘さんが使ってる教科書のテキスト(ここでは何を勉強させようとしているか。カンペみたいなものですね・・・)も市販されているはずです。それをお母さんの方も、事前に読んで予習しておきます。
娘さんの授業では、カンペを読んだことを悟られないように、質問しまくりましょう・・・。
一緒に勉強する。って習慣をつけたら良いと思います。
誰かから教わるより、教える方が難しいし、楽しくもあります。お母さんが一生懸命になればなるほど、娘さんも真剣に授業を聞いて来ざる得なくなるのではないでしょうか。

私が中1の時の事ですが、数学の授業方針が「早く終わったものは、何をしてても良いが、わからない人が聞きに来たら、教えてやってくれ!」と言うものでした。何をしてても良いなら、早く終わらせた方が楽しいじゃん!と思い、早く終わらせるように予習をしていました。空いてる時間は、友達とおしゃべり三昧です。当然、終わってない子や、苦手な子からの質問が殺到しました。その度に、友達に何度となく説明し、先生に教わったこと+自分の考え方や、やり方などを話していくうちに、数学の面白さに目覚めてしまいました。(^^)
以来、高校を卒業するまで、数学で困ったことはありませんでした。
勉強は、本人の気持ちが大きく左右します。そのきっかけをお母さんが作ってあげて下さい。
決して、「こんなこともわからないの?」ではなく、
「ここは、どうしてこうなるの?」と聞いてあげて下さい。本人が答えられるように導いてあげるのが、楽しさの秘訣だと思います。
漢字なんかは、辞書で調べる。漢字のルーツを知るのも面白いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
冷静になれるように努力したいと思います。
私自身も大人にならなければ・・・ですね。

お礼日時:2003/11/21 21:21

結局のところ、成績というのは、テストでいい点がとれるかどうか、ということなのだと察して、思うところを書かせていただきます。


塾に行く=成績向上は神話です。小生はその神話を神話でなくするために努力していた経験者です。
下から数えて早いのであれば、基礎問題、頻出問題に焦点を絞るべきでしょう。
国語は学校ごとにテストの種類が異なるので、学校で使っているものをこまめに塾の先生にチェックしてもらうようにしましょう。
英語は、1年生の夏から成績が落ちたのであれば、その部分をどうしても補う必要があると思います。それとともに、現在習っているところもなければなりません。2つのことを焦らずに進める覚悟が必要だと思います。特に、目先のテストで点がとれなければ、「こんなものか」って思ってしまうので、「覚えればできる問題」は確実に取れるようになるまで塾の方に指導してもらうように要請しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
塾の先生とも面談をする機会が何度かありますので、相談したいと思います。

お礼日時:2003/11/22 09:54

私の親は勉強熱心(子どもに勉強をさせることが、という意味です)で、少しでも成績が下がるといらいらして機嫌が悪い人でした。

テレビを見てたりすると、にらまれました。心配してのことだとは、社会人になった今、思えるのですが、子どものころは機嫌の悪い親にびくびくする毎日でした。でも、親から言わせれば「いくら言って聞かせても効き目のなく、のんびりした子でちっとも勉強しなかった」ということです。
私は勉強のことばかり言う親への反発心からか
勉強する気が起きず、それにいざ勉強しはじめても
やらされている感じがしてとても嫌でした。

「本人は全くのマイペース」と言われていますが
お子さん、実はとても気にしていらっしゃるのではないでしょうか。それに「やらされている」という感覚があると伸びません。勉強をむなしく感じます。

子どもの視点からで、親御さん的な意見じゃなくてすみません。でも大人になった今でも、私は親といっしょにゆったりテレビを見て過ごしたりできないんです、びくびくして。ときどき、なにか話し掛けようと名前を呼ばれるだけでも緊張することがあります。子どもの頃、私に対して緊張感ばかりを与えてきたことが影響しているのだと思います。
勉強は大切だと思います。だけど、こんな関係を作らないように、子どもにプレッシャーを与えないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私もそういう親だったかもしれません。
周りに刺激され、自分自身が過敏になっていて、しらないうちに子どもをダメにしてたんだと思います。
今からでも遅くないように、おおらかに接していきたいと思います。
助言ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/22 09:52

中1で成績が悪くなったということは、小学校の勉強が定着していない可能性が高いです。

数学などは顕著に現れる科目の一つでしょう。

このような場合、英語(特に英文法)をやれば英語の成績は上がりやすいので(英語は小学校では基本的にやらないはずなので)良いと思うのですが、塾での成果が現れないというところをみると、娘さんに合う授業をしてくれていないのではないでしょうか。

私が教えたことのある子は、中2まで分数・小数の計算ができませんでした。かっこのある式の計算も分かっていませんでした。全部教えたら、平均点まではのりましたよ。もちろん、私の指導した1年間のご家族の協力があってのことです。この子の場合、家で勉強する・宿題をするという習慣がなかったので、そこから「計画的に勉強する」ということを教えた1年でした。

このレベルのお子さんですと、公文式などの反復練習が最も効果が上がります。私自身公文はあまり好きではないのですが、娘さんは現在授業で先生の言うことの2割も理解できない状況だと思いますので、とりあえず学校の授業についていけるようにというのを最優先課題にすべきだと思います。

高校のことはもう少し後でも間に合います。公立がダメなら私立という選択肢もあります。しかし、今躓いているところは、このまま放っておくとどんどん傷口が広がるばかりです。高校卒業時に高校卒業レベルの能力を身に付けさせるためにも、「これまでのこと」「今のこと」に絞って学習すべきだと思います。せめて教科書レベルが理解できるようにというのが当面の目標になると思います。

今の塾で完全な個別指導はお願いできないのでしょうか?娘さんの性格によりますが、塾を変えても慣れるまで時間がかかることもあり、その場合、成績は逆に下がることもありえると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
今の塾は個別指導もあります、先生との面談のときにもう一度、相談してみようと思います。

公文式は考えましたが、中学からでも大丈夫なんでしょうか?
やはり公文式のほうがあっているのかもとも思います。

お礼日時:2003/11/22 09:49

辛口なことをいうと、単に『通っているだけ』ですね。

自分が今、教えている子も本人はどこ吹く風で、お母さんと私だけが焦っているという感じです。女の子だと結構そういう子に限って彼氏がいたりして、得てして手のつけようがないものです。

こればかりはいくら指導者がしっかりしていようが、親がしっかりしていようが、本人の自助努力以外の何者でもありません。が、やる気のない子の成績を上げられるようにすることも不可能ではありません。しかし、この手法は正直中間・期末テスト時以外に効果はないので、テストが終わるとパパパーっと忘れてしまう為、実力テストでは何の効果もありません。実力テストは本人の人間力以外の何者でもありませんからねぇ・・・

定期テストの場合は、塾やペーペー家庭教師だとどうしても、「これはテストに出るから、覚えておいてね!」で済ませてしまうものです。また、学校の先生もこれは同様です。「宿題○○日まで提出しろよぉ」で終わりですからねぇ・・・私が指導するときは、はっきり言って家庭教師の生徒というのはそもそも塾に来る子以上にハンパなく勉強しないので、指導中に暗記させることにしています。そうすると、案外、とんでもない暗記方法にお目にかかることが多いのです。

例えば、生徒で「apple=りんご」という単語がわからない子がいるとします。そうすると、成績の悪い子に得てして多い暗記方法に「aaaaappppppppppllllleeeeeりりりりりんんんんんごごごごご」という書き取り方法をする子が結構いることに驚かされます。これを読んでいる人の中で、『そんな子いねぇよ!』っとお思いでしょうが、私が教えたこの中の約過半数はこういう覚え方をしていました。これじゃあいくらやらせても暗記しないわけだなぁっと毎年のように思います。東京都足立区や国立市にも、宮城県仙台市周辺地区にも、千葉県船橋市・佐倉市・袖ヶ浦市にもいたくらいですから、全国ドコにでもいると思います。何も関東地区や東北地区に限定された現象ではないと私は思います。

正直、こんな細かいところから直していかないと、再生するのは容易ではありません。たぶん、お母さんが必要以上に『勉強しなさい!』っと過剰にいいすぎていて、若い子の言葉で言う『ウザい』状態になっていることが予想されます。お母さんの言いたくなる気持ちはよくわかります。わかりますが、同情する気はありません。本人の意識をかえるにはお母さんの意識も変えないとダメだと思います。子は親の鏡です。いいたくなる気持ちをグっと我慢して、親自身も子供と一緒に勉強してみてください。お母さんも一緒にやれば、そこからとっかかりでやるようになります。

ただし、親が教える場合、『あんたこんなのもわかんないの?』とか、『バカだねぇ』といったけなし言葉はタブーです。当たった時は一緒に喜び、そして褒めてあげてください。「親がやらないのになんで私だけが・・・」っという思いが子にはあることが多いのです。いうよりもまず態度で示してあげてください。

なかなか現代のお母さん達は仕事やパートで忙しくてこういうことが出来ないでしょうが、少しずつでかまいませんので、態度で示しましょう。とにかく過剰に褒めてあげてくださいね。「うちの子は図になるから!」っといって褒めないのは大間違いです。子供なら誰でも親に褒められるのが一番うれしいって誰もが心の中で思っていますから。

ゆえに『塾や学校や家庭教師にまかせれば大丈夫』っという時限の話ではありません!敵は家庭にありですよ。お母さんもお忙しいのでしょうが、言葉や金銭面よりも、まずは態度と親の忍耐力で示してみてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても説得力のあるお話ありがとうございました。
おっしゃるとおりで、その、言いたいことをグッとこらえるのがすご~く大変なことで、私自身も大人になってがんばらねばっていつも思っているところです。

決して、人任せにして塾に入れている気はありません。
そうしないと、目についてついつい言葉が出てしまいそうで・・・。
でも、もう一度改めて考え直してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/22 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!