
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電流出力をx軸、流量をy軸とすると、この流量計の電流出力と流量の関係は
点(4,0)と点(20,40)を通る直線y=(5/2)x-10で表されます。
問題はy=18の時のxの値を求めることになりますから、
18=(5/2)x-10をxについて解いてx=56/5=11.2
となります。
答は11.2mAです。
No.2
- 回答日時:
エムシステムの4-20mA物語が参考になるのでは。
バックナンバーも見てださい。
hhttp://www.m-system.co.jp/mstoday1/MSTback/data/ …
http://www.m-system.co.jp/rensai/rensai_top.htm# …
スパン0~40m3/hを4~20mAに割り振るのですから
それぞれx-y軸におくとy切片が4mA傾きが16/40
つまりy=16/40x+4の直線になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
ポンプ井の水位の4-20mAの計算方法
その他(教育・科学・学問)
-
渦巻きポンプ
IT・エンジニアリング
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
4
-10.6〜4.3計装スパンの計算
工学
-
5
電流値の計算方法
環境・エネルギー資源
-
6
回転数と流量、揚程、動力の関係について
その他(自然科学)
-
7
開平演算
数学
-
8
モーター式ポンプの電力使用量の算出方法?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
関連するQ&A
- 1 lim[(h,k)→(0,0)](h^2 + 3yk^2 + k^3)/√(h^2 + k^2)=0の証明は?
- 2 「※ただし、関数によっては h → +0 と h → -0 で変化率の値や符号が変わることはありえま
- 3 数学です至急!! a<0とする。 y=ax²-4ax+b (0≦x≦5)の最大値7、最小値-2 であ
- 4 高校数学です。2時方程式X^2-2mX+2m+3=0が異なる2つの負の解をもつとき、定数mの値の範
- 5 1の後ろに0を付けると10ですが、1に0を足しても0、1に0を掛けても割っても0? 0て0✋0てなん
- 6 極限値lim(h->0)((a^h-1)/h)は
- 7 3次関数f(x)=x~3-9x~2+12x-1で、(極大値)-(極小値
- 8 sin3/5の三角関数値を求めよπtan(-3/25π)の三角関数の値を求めよという問題の解き方
- 9 点O(0,0,0)を原点とする座標空間にA(4,0,0) B(0,4,0)C(1,1,√6)とし、A
- 10 ルベーグ積分 画像の定理の証明で、g-h=0とあるのですが、g-hが絶対連続でその導関数が[a,b]
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モーターの電流値が上がるのは...
-
5
検流計と電流計の違い
-
6
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
7
力率80%の根拠
-
8
力率が大きいことのメリットが...
-
9
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
10
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
11
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
12
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
13
幹線の保護開閉器の計算式
-
14
幹線サイズと許容電流の出し方
-
15
ブレーカー容量の余裕について
-
16
断線箇所の見つけ方
-
17
変圧器の電流位相について
-
18
比較文化論のテーマ
-
19
2個のCTで3線の電流を測定す...
-
20
単相モーターと三相モーターの...
おすすめ情報