
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
任意の正弦波は、
A sin(ωt+Φ)
という形で表すことができますが、
A1 sin ωt + A2 cos ωt
という形で表すこともできます。sin,cosを両方使ってあらわした場合、A1,A2の係数の部分に位相の情報が含まれています。
もちろん2番目の形式で
A1 sin(ωt+φ) + A2 cos(ωt+φ)
のような形でもあらわせますが、
普通はφが0になるようなA1,B1を選びます。
(計算が楽だからor記述が楽だから)
ちなみに
sin(ωt+Φ) = sinΦ・cosωt + cosΦ・sinωt
です。(三角関数の加法定理)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 フーリエ変換の振幅について 1 2022/09/04 08:56
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 数学 フーリエ変換、逆変換の「2π」の扱いについて 3 2022/10/07 08:31
- 数学 離散フーリエ逆変換が周波数分割数をNにできる理由について 4 2022/09/18 12:56
- 数学 フーリエ変換についての質問です。 h(t)=cos(ω0t)×cos(ω1t) のフーリエ変換を教え 1 2022/07/23 17:37
- 数学 f(x)のフーリエ変換をF(ξ) g(x)のフーリエ変換をG(ξ)とする時、 ①f(ax+b)のフー 1 2023/02/06 18:25
- 数学 数学の質問です。 関数f(t)のフーリエ変換をF(ω)=∫[-∞→∞]f(t)exp(-iωt)dt 1 2023/07/29 01:08
- 物理学 複素フーリエ級数展開からフーリエ変換 1 2023/05/12 16:15
- 数学 f(x)=1(0<x<1),0(それ以外)とするとき、 fのフーリエ変換とf×fのフーリエ変換を求め 3 2022/12/18 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報