dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場は女医1名(50代.温厚)・常勤看護師1名(30後半.勤続年数半年)・私→パート看護師(30前半.勤続年数1年)・医事(30前半.勤続年数10年以上)の4名です。

常勤看護師のあまりの曲者さな所に、医事と二人ストレスが溜まりすぎて、どうして良いかわかりません。

例えば、外来患者様が増えてくると機嫌がすぐに悪くなり、私や医事も忙しさなりの対応を常勤看護師だけに限らず、他スタッフにとります。
それをすぐに勝手に私達が機嫌が悪いと受け取るのか,超!!敏感に反応し、何か言ってもまともに返事しない。普通の態度をとれない。ちょっと自分の考えと違う患者様が来られると、患者様にも素っ気ない態度をとる始末。医師にも返事しなかったり、自分のペースで仕事して医師を待たせたり‥ 毎回冷や冷やします。

それに人が言う事にいちいち反応して鼻で笑ったり、反論を言ってくる。

医師もそれなりに常勤看護師のちょっと曲者な所に気付いてはいるようですが、気の長い方なので、患者様に関わる事以外は[こういう人なんだ]と諦める事にしたようですが、医師は診察の時しか常勤看護師とまともに接しないので、正直私と医事の辛さはそこまでわかり得ないのだと思います。

私はたった3時間接するだけなので適当に交わすことできるんですが、医事は9時間一緒に過ごさないといけない、しかも医師と違って患者様がおられない時も受付と看護師控室は隣なので、ちょっとのボソッとした声も伝わる状態なので、医事は参ってきています。

医事はとても仕事が好きな人なのに、常勤看護師が来てから何度となく(最近は毎日)辞めたいって言うようになり、とても心配です。

何か方法はないでしょうか?

やっぱり常勤看護師を含め、話し合いを持つしかないでしょうか?
それでも良いですが、翌日からの仕事にそれぞれが支障をきたしそうで、躊躇(恐いのも当然あります)しています。

医師に話しても、じゃあ医師がどうかしてくれるかって言ったら、それを期待するのも変だし、責任押し付ける様で申し訳ない‥だけど狭い職場内のことだから、話していいよね‥って気持ちが右往左往しています。

割り切る以外に何か方法があれば、教えて下さい。

A 回答 (1件)

今は引く手あまただから謙虚さが欠如してる人が多いんですよね。


面接していても私の思い通りにならないなら結構です。履歴書を
返してくださいと言って不機嫌に帰ってく方もいます。
雇入れになかなか結び付かない現状がそうさせてるんですね。
きっと。医師も気を使ってるんじゃないでしょうか?
運営上、いなくてはならない人員とかあるだろうし。
困ったもんです。
同じような悩みを抱えてる方は今、たくさんいると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
負の連鎖な感じですね。
でも私は泣き寝入りしたくないので、どうにか策を考えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!