dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○愛の字一文字で「愛(かな)」という名前はどういう印象をもたれますでしょうか?
古語の「かなし」からです。

○もし回答者様が赤ちゃんだったら、以下の中ではどの名前をつけてもらいたいですか?
・愛(かな)
・恵(めぐみ)
・緑(みどり)
・幹(みき)

A 回答 (16件中11~16件)

『恵』がいいです。



『愛(かな)』さんも素敵だとは思います。

しかし、そう読めることを存じ上げていても、まず初めは“あい”さんと読みます。

“かな”さんには、名前の訂正が一生ついて回ります。


かくいう私も、単純な字なのですが、男女共にありえる字です。

子供の頃から書面上では確実に「男の子」(前の年代で同名の男の子が居たんだろうかというくらい)として、時には「違う読み方」で呼ばれました。

それもあってか、見た目は女の子していたので、直接会うとすぐに謝罪され、読み方は訂正し……。

ハッキリ言って、いい気分はしません。

男の子と間違えられるのもですが(見た目では間違われないので、そこで溜飲は下がります)、読み方が違うのはイヤです。

子供ながらに、いい意味を込めてくれたことは理解してましたし、今となっては好きな名前だとは思いますが、人格形成に影響を及ぼしかねないです。(笑)

名前は、単純がいいです。

『緑』さんは、私は「緑色」のカラーイメージが湧いてしまう(悪いイメージではないです)ので、女の子の名前としては……。

『幹』さんは、男の子っぽいと感じてしまいました。


あくまでも、主観ですので、これらの名前の人を侮辱する意はありません。

名前は、親御さんが一生懸命考えてくれた、人生で一番目に送られた、素敵な贈り物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
愛(かな)は一生訂正する・・・そうですね。私自身は誰でも一発で読める名前なので、訂正する辛さ(気持ち)がどれほどのものかわからないので、よく検討したいと思います。
回答者様の経験から、名前の影響力の大きさが実感できました。

お礼日時:2011/11/10 01:11

愛(かな)ちゃんいいですね。

かわいいと思いますよ。
確かに一発変換はできませんが、このくらいの当て字は許されて良いものです。
恵(めぐみ)や緑(みどり)はちょっと古いです。昭和って感じですね。
幹(みき)は女の子っぽくありませんし。

愛(かな)ならDQNネームとかキラキラネームまで行かず、新しい(若い)感じがしていいと思いますよ。
私なら愛(かな)がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛ですか。
なんか「愛」で「かな」という響きがきらきらしてかわいいかなあと思ったんです。
ただ一発変換できないのが引っかかります。100%「あい」と読まれ、「ちがう」というと「めぐみ」になり、また「ちがう」というと「まなみ?」となって、最後に「かなです。」というやり取りが思い浮かばれます。
恵と緑は古い印象がありますか。最近の小さい子にはなかなかいないですからね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 07:01

女の子はいづれ姓は変わるので


変わったとしても
名前の画数の良いものを
ということになると

恵<緑です。

他はやめておいたほうが無難
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漢字単体でも画数の良し悪しがあるのですね。知りませんでした。
参考にしたいと思います。

恵か緑ですか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 06:53

うちの連れは、奏(かな)でやっぱり辞書変換は不可能。


だから愛(かな)は知識としてはありますが、愛の字に当てると、かなし=悲しを連想するので避けますね。

A1さんと同じ、私も自然の木に関する成語は、立ち枯れするので避けるよう聞きましたが、あまり気にはしません。
幹(みき)は男性っぽい印象があります。太くそそり立つ字面ですから。もう少したおやかな他の字を当てます。

私なら緑(みどり)かなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奏さん、簡潔でかわいらしい名前ですね。子どもじゃなくて奥さまが「奏」ってかわいいですね。
しかし、奏も愛もぶった切った名前ですからね。検討しなおしたいと思います。
幹はたしかに男の子っぽく、強すぎますね。

緑ですか。私もこの名前好きです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 06:49

自己満足しているのだなと感じます。


自分たちの満足度が高ければ、それはそれでいいことなのだと思いますが。

恵です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛(かな)は読み方知らない人が多いですからね。
うちの地域では「かなしい」とよく使うので、良い名前かなあと思っていました。

恵ですか。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 06:14

恵、です。



かな、というのも古語を知ってる人ならいいですが、普通はあい、とかまな、と読まれる。
いちいち訂正したりするのは面倒でどんな良い名前でも、難しいのはいやです。

みどりとかみきなど、自然に関するもの、木に関するものは避けようと言われてました。
だからめぐみ、がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恵ですか。
愛(かな)は絶対一発では読まれないですからね。
自然や木に関する名前は避ける傾向にあるのですか。それは知りませんでした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/09 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!