dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

輸入車(ポルシェ)の正規販売店をしたいのですが・・・どうしたら開業までの道程をたどれますか??
もちろん、資金面や全ての事が白紙です。場所は滋賀県がスポットだと思ってます。

A 回答 (5件)

ポルシェを買いそうな見込み客リストを100名分つくることです。



このリストをができたら、このリストを持って、ポルシェ・ジャパンの西日本営業本部長に相談しましょう。
貴方の見込み客リストがスカばかりでなければ、きっとよいアドバイスと支援策を教えてくれます。
    • good
    • 1

ポルシェに限らず、クルマに限らず、正規代理店になるのって大体一緒っすよ。



ザックリ言うとメーカーと販売提携する、販売のための実店舗を展開する、ブランド名を傷つけないようにする、の3点っすね。

メーカーと提携する、っつーのでまず用意したいのは交渉人っすよね。ポルシェの場合世界ブランドだからアメリカ英語が話せる奴がいれば何とかなるけど、当然本社がドイツっつーのは興味がある人は誰でも知ってる事だからドイツ語が話せる奴がいれば有利になるっすよね。もちろん日常英語や日常ドイツ語程度じゃ話にならない。自動車業界に関する専門用語に加えて国際貿易に関する専門用語が扱えてある程度『話が見える』人間じゃないと意味ナシっす。
当然メーカーは売れないと提携の意味がないからごく当たり前に収益の目安を聞いて来るっす。一般企業の社員が掲げる「月の目標額」みたいに出来なかったらしょうがないね、で済むような生易しい要求じゃないっすよ。100%確実に挙げられる収益を求められて、達成しなかったら見た事ない額のペナルティが用意されているような話っすからいい加減な事は出来ねえっすよ。っつー事でリサーチは徹底しないとすぐ無一文になっちゃう。相当細かい事聞いてくるからリサーチ会社3社位に本拠地をそこに置くメリットとその周辺から100%挙げられる収益を算出してメーカーに示すんっすよ。それでようやくメーカーは話を聞いてくれるようになるっすね。

で、実店舗の展開っすけど、1店舗だけ、っつったら門前払いっす。だって1店舗じゃ挙げられる収益ってタカが知れてるでしょ?どういう根拠でどこに販売店を設置するか、っつーのを確実に示せないと相当厳しいっすね。
特にヨーロッパのメーカーは自社のブランドイメージを何より大事にするから店舗の基本デザインとか接客用のソファとか営業マンが持っている電卓まで、細かく指示して来るっすよ。日本のメーカーでも気にする所だけど、ヨーロッパはその辺ハンパねえっすよ。時に日本の施工業者に伝わらない、でトラブルになる事もしばしばあるっすよ。店舗の枠を造るだけでこの騒ぎっすから。
で、ブランドイメージを大事にするから次の項目にも絡んでくるんっすけどね。。。

ブランド名を傷つけないようにする、っつーのが体裁さえ整えればイイ的な日本の商売とは根本的に違ってくる所なんっすわ。
ポルシェの看板背負っている限りどの年代のポルシェも完璧に修理できないと話にならない、だから腕の良いメカニックと指定の工具・計測機器等を揃えないといけない。特にCan-BUSやそれ以前のOBD1/2やそれ以前のメーカー独自の診断機位みんなが使えないと意味がない、くらいの勢いっすからね。ブランドイメージにそぐわないからと近江弁の使用も禁止して標準語で統一する、親しみやすさとかそういうの要らないからブランドイメージだけを守ってろ、なんっすよ。多分この辺でジレンマが生まれると思うっすよ。
で、もっとジレンマになるのは「ココはこうしたほうが良いんじゃね?」「この補修ならこういう機器があって便利なんだけど」っつってもなかなか正式採用されない、っつー事。この辺は国産車特にトヨタディーラーではありがちなんだけど、ポルシェでも多少はあるっすよ。最終的にはメーカーの上層部の大人が許可しないと使えねえ、じれってえよ、っつってディーラーから離れて自分で工場開業する、が一般的なパターンだったんっすけどね。

とにかくね、日本の商取引みたいに『口約束』っつーのがゼロっすからメンドクセエっすよ。例えばいつも部品や材料を取り寄せる所で在庫を切らしていたからっつって別の所に頼むとしても、日本だと『口約束』で「またなんかあったら、よろしくお願いしまぁす」で行けちゃっても特にキリスト教圏だとキッチリとした『契約』が求められるっすから。そりゃそうだよね、仏教は『寛容』を説いた宗教だけどキリスト教は『神との契約』を説いた宗教なんだから。

この流れだとね、「なんで滋賀県なの?根拠は?…滋賀県って聞いた事ないんだけど、どこ?人口は?個人所得の平均額と最高額は?年収9万ユーロ以上の人口分布と近江八幡全体の人口のパーセンテージは?日本では東京と大阪と横浜のほうが人口比率は高いのに、なぜ滋賀県?その根拠は?云々。。。」ってまず聞かれるっすね。当然ドイツ語で。で、この流れで散々細かい事をやたら聞いて来るっすよ。すんげえハードル高いっすけど、逆にこの辺のハードルを越えれば向こうから食いついて来るっすから少しは楽になる筈っすよ。

ただね、俺なら「正規ディーラーでは出来ない事」をやるっつー一般整備工場で考えるっすわ。それこそ「ポルシェって、維持とか不安でしょ?中古で買うとか、不安でしょ?でもウチは入庫したポルシェを解体ショー寸での所まで整備してから店出ししてるから」っつーのを売りにして自由にやりたいっすね。当然余所より高い中古車になっちゃうけど、一旦「あそこのポルシェは、イイらしいぞ」って評判が立てば客足が絶えないっすからね。それこそSMART横浜みたいなやり方っすよね。そっちのほうが儲かりそうだし。車体の契約は難しいっすけど、BOSCHとかFEBI BILSTEINとかHELLAとかの純正部品を製造しているメーカーとの契約は意外と契約しやすいっすからね。
    • good
    • 1

結論から言えば無理ですが


まずはジャパンを訪ねてみては如何でしょう。

可能ならば本国の本社へ直談判です。
    • good
    • 0

大体が輸入車販売会社や国内の自動車のディーラーでポルシェと正規の契約をして開業するのでは?(もちろん売るだけじゃなくてメンテができる)福岡なんかはスバルがやってたような・・・・



ポルシェの正規ディーラーはすでに全国に40くらいあります。かなりの高額車ばかりを扱うディーラーとしては飽和状態ではないかと思います。滋賀といっても近くには京都があるし、滋賀のお客さんもほとんどがすでに京都の正規のお客さんだと思います。

やるとしたら並行輸入で他の車種も扱い、自社整備が可能な会社を作るところから始めていくほかないと思いますよ。
    • good
    • 0

ポルシェジャパン株式会社に相談されてはいかがですか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!