dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニスをやっているものです。始めて一年半が過ぎるのですが、最近ファーストサーブが全く入りません。トスが全く安定しないんです。高く上げれば上げるほどぶれてしまいます。どのあたりにどのくらいの高さで上げればいいんでしょうか?また効果的なトスの練習方法があったら、教えていただきたいです。自分は高い打点から打ち下ろせるフラットサーブを理想としています。バウンドした後すごくのびていく球です。よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

トス練習は部屋の中でもできますよね



1.ボールを肩に乗せ、そのまま体側面にそって肩の高さで腕をのばします
2.力を抜いて円を描くように腕を落としてから、
3.できるだけゆっくり反転動作を開始して腕をふり上げるところがミソ(個人差あり)です
4.ボールを肩ラインより持ち上げる時に、腕を地面に平行に持ち上げます
5.そのまま手をはなしてボールを上げてみて下さい
6.トスの腕はゆっくり落とし始めます

全体の動作としてポイントは次の動作に入る時にできるだけ力を抜いてゆっくり開始することです
又4の動作を大きく伸び上がるようにする目的でトス開始動作時に上半身の姿勢を少し低くするのです

部屋の中で練習してみたほうがトスのズレはわかりやすいです。体で覚えた感じをコートで行い打ちやすい高さに調整します。 つまり部屋の中でのトス上げ練習は高めにします

始めて一年半ということですので体の振り方はマネして覚えられますよね
勢いをつけてラケットを振り上げた後、頭と目のブレが少なければ安定します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試させていただきます。

お礼日時:2003/11/29 21:14

僕も一年半ぐらいテニスをやっていてまったく同じような事になったのですが、テニススクールのコーチに聞いてみたら、サーブの打点は自分がラケットをもって上に手を伸ばした時の場所でそうなるとトスはそれより上になる。

さらに自分がラケットを振るスピードを考える。
わかりずらいと思うのでまとめてみます。
1打点は自分が手を伸ばした時と同じ位置。
2トスはそれより高くあげる
3それに自分がラケットを振るスピードを計算に入れる。
練習方法
まずはボール無しでサーブの練習をやる。それで自分のラケットを振るスピードの早さを理解する。
それが出来たらトスだけを上げて練習する。
それが終わったらそれまでの練習を振り返ってサーブをやる。
これを何度か繰り返せばいつかサーブが入るようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この冬のうちに出来るように頑張ります。

お礼日時:2003/12/20 19:11

トスは低くても良いと思います。


プロのプレイヤーのトスの高さをみると個人差が大きいですよ
打点の高さとトスの高さはあまり関係ないのではないでしょうか?
ようは リズムですからトスの高さを安定して自分ノリズムをつくる事が大切ではないでしょうか?
(私はほとんどヘタッピーです、間違ってたらゴメンナサイです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。精進します

お礼日時:2003/11/29 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!