dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳の子供がいます。1人目です。パパは子供に無関心、あまり家にも帰ってこないのでいつも私と子供2人で過ごしていて、おまけに引っ越してきたばかりで、周りに友達もいなくて、引っ越し先が田舎の為、お年寄りばかりの地区でなかなか相談できる相手もいないので、ここで相談させてください・・・。


普段はとてもかわいくてちょっとお水をこぼしたり服を食べ物でよごしたり頭で頭突きをされようが「あらら。よごしちゃったね、一緒に片付けようか~」とか「ママ痛いよ~::」っていってみたりして遊びの感覚で接していますが、

どうしても自分が眠たいときや、女性特有の排卵日前などにイライラしてしまい・・・
そんな時はちょっとした事で過剰に怒ってしまいます。

それは、ダメだとわかっていてもセーブがきかず、子供を叩かないかわりに、我慢できず目の前で物にあたったりだとか、「むかつく~!!」っていってしまったり・・・。その時の子供はいつも怖がっているのか、びくっとしているように思えます。ただ、イライラしている時は冷静に考えられていないと思うので子供の表情をあまりよく見れていないのが事実です・・・。


就寝時、子供が中々寝付かない時に横で一緒に寝転んでいると・・・真っ暗で1時間以上経過した頃にはどうしてもこっちが先にウトウトしてしまい・・・そんな時に限ってごそごそ動く子供が髪の毛をふんずけてきたりするので
「・・・・!!!!痛い~~~!!!!!!」と大声で怒鳴って、踏んでいる足を突き放したりしてしまいます。怒鳴られ突き放された子供は怖がりいつもそのあとすぐしがみ付いてきます。痛い思いをしてよけいイライラしそのあとは決まって「さっさとね~や!!!」っていってしまいます。
そのあとはいけないと思って抱きしめるのですが、心の中はイライラしたままです。

私はなんてダメな母親なんだろうと・・・まるで子供ですよね^^:
髪踏まれたらすごく痛いけど・・・こんな幼い子供にする態度じゃなにのに・・・って時間がたった後でいつも
反省してしまいます・・・・。イライラしたらまるで自分が自分じゃないみたいです。もう、いっそのこと髪の毛ショートにした方が夜怒らなくて済むんじゃないのかとも思います。^^:

眠い時、イライラしてる時や、痛い思いをした時どういう風に気持ちを切り替えていますか?我慢しかないのでしょうか?

A 回答 (4件)

え~~~~


それ普通ですよ。むしろいいと思いますよ?
お母さんは機械じゃないんだから、我慢できる時できない時あって当たり前じゃないですか?
むしろ、ずっと感情を抑えるほうがどうかと思います。
>ダメだとわかっていてもセーブがきかず、子供を叩かないかわりに、我慢できず目の前で物にあたったりだとか、「むかつく~!!」っていってしまったり・・・。
「・・・・!!!!痛い~~~!!!!!!」と大声で怒鳴って、踏んでいる足を突き放したりしてしまいます。怒鳴られ突き放された子供は怖がりいつもそのあとすぐしがみ付いてきます。痛い思いをしてよけいイライラしそのあとは決まって「さっさとね~や!!!」っていってしまいます。
そのあとはいけないと思って抱きしめるのですが、心の中はイライラしたままです。

ここで終わってるじゃないですか、子供に虐待的に叩いたり殴ったりじゃないじゃないですか。
子供だって、あぁお母さん痛かったんだな自分がやったことは悪かったなって学んでます。
暗い中でごそごそするとこういう事故も起きる、でもわざと踏んだわけじゃないんだけどなぁ・・・
あぁお母さん抱っこしてくれたわかってくれたんだ。
こういう感情や考える力が育ってると思います。

完璧な母親を演じようとすると必ず爆発しますよ。
あなたぐらいの人間味ある子育てで十分だと思います。
文章からも、子供を精一杯愛してる気持ちが伝わってきます。
我慢、というより、大人の私たちではわかることでも、子供はまだわからないでやってることが多く
それを子供の目線まで下げ、普段は接していますよね、それをわかっててもできない時は
結局、後悔でしか切り替えができないです。深く考えずに、今の感じでいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>それ普通ですよ。むしろいいと思いますよ?
お母さんは機械じゃないんだから、我慢できる時できない時あって当たり前じゃないですか?

とても嬉しい言葉でした。なにか、自分だけがこうなのか・・・と思えたりしていたので。なんでやさしく言えないんだろうと。いつも気持ちが張り詰めていたので、ここで質問させてもらい気持ちが楽になったような気がします。

子供の事はとても好きだけど、こういうときにイライラしてしまう自分を振り返るとどうしても子育ての自信をなくしてしまい、ちゃんと愛せていないのでは、と不安になることも正直ありました。
少しでも客観的に他の方にそう言って頂ける事が、私にはとても嬉しかったです。

どの言葉にも本当に救われました。感謝しています。

まだまだ未熟な親ですが、気を張り詰め過ぎず、子供とちゃんと向き合っていこうと思います。

お礼日時:2011/11/18 22:48

こんにちは。

うちにももうすぐ2歳になる息子がいます。旦那は自分の都合優先で子供の世話などほとんどしませんので、息子には私が付きっ切り。住んでいる場所には知り合いもママ友などもいません。

私も質問者さんのように子供に大人気なく怒り狂う(そこまで酷くないかな・・・苦笑)ときがありますよ。

私の場合は、とにかく家事をしているときにまとわりついてきたり、子供の世話や家事がひと段落ついてやっとわずかな時間、自分の趣味などをしているときに邪魔をしてきたりすると、かなり不機嫌になります。

子供に向かって「あんた邪魔なんよ」とか「もうホントやめてくれんっ(怒)?」と言ったりします。

あと、子供が突然、物や手で私を叩いてきたり、食事のときお茶碗やコップを投げたりしたときに、本気で怒りを覚えます。

で、怒りが頂点に達すると子供を無視してしまうときもあります。
子供が私に甘えようと近寄ってきてもことごとく無視。冷たくあしらったり。

酷い親ですよね(苦笑)。いつか虐待しちゃうんじゃないかって自分自身、怖くなるときもあります。

それで、これは自分自身が変わらないといけないと今少しずつ努力してます。


「子供はまだ未熟だから仕方ない」まずそう思うようにしています。
「してはいけない」事が解らないのは未熟がゆえなので、決して悪気があってしてるわけじゃないと。

そして、子供に叩かれたり、物を投げつけられたら、「やめなさい!!」と怒るのではなくて、ギューって抱きしめて「そんなことしないで~お母さん痛いの~」と諭すことにしました。

それから、怒られてばかりいる子は親の目ばかりを気にする気持ちの小さな子供になってしまうと何かで聞いて我に返りました。

私が無視すると子供なりに気を使ってるのか、いつもならまとわり付いてくるであろう状況でも、遠巻きに、まるで私の顔色を伺っているような表情をするときがあったので、子供にそんな寂しい思いをさせてはいけないな、と感じました。だから、無視などすることはやめようと。

まだまだ完璧に出来てはいませんが、
「親も子供に育てられるんだ」と思って、子供と一緒に成長していこうと思ってます。

やっぱり子供はとにかく可愛いし、かけがえがないの存在なので、何事にも愛を持って子育て頑張っていこうと思ってます。

質問者さんも焦らずのんびり「親」になっていきましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>怒られてばかりいる子は親の目ばかりを気にする気持ちの小さな子供になってしまうと何かで聞いて我に返りました。
私も、今が一番心の土台作りの重要な時期なのに、怒ってばかりいるとなにかしら影響しそうで後でいつも後悔してしまいます。
イライラした時は、きっと子供だから言いやすいのもあったのかもしれません。これからはちゃんと子供と向き合っていきたいと思います。

お礼日時:2011/11/18 22:13

良いんじゃないですか。


まあ、反省もしてるし。
大好きな優しいお母さんも機嫌の悪い時がある。って学習する訳です。
特に第一子は皆が甘やかすので、辛くされる機会がないから
良い勉強ですよ。
うちの長男なんて我が道を行くで、周りの事なんて歯牙にもかけません。
人間だし、子供が2歳なら、母親も2歳。
これから我が家なりに乗り越えて行きますよ。
子供が可愛いなら大丈夫です。
ただ閉じこもってるのはダメですよ。
年寄りばかりでも、外に出かけて昔話を聞いてみたら?
小さい子連れなら、きっと可愛がってくれますよ。
話も弾むし!
丸のみにしなければ、
「そうだったんですか?!今はこうなんですよ。変わりましたね~!」です。
気楽に等身大で自分なりに!で切り抜けましょう。
ちっちゃい時期はあっという間。
いっぱい写真を撮ったりして、思い出をたくさん残して下さいね~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。そうですよね、親としても周りの方は先輩ばかりですし、色々と話をして子育ての話をたくさん聞いてもらおうと思います。それをきっかけにして、まわりの方とも仲良くなれるように、頑張りたいと思います^^!

お礼日時:2011/11/18 22:16

お母さん、つらいですね。



>もう、いっそのこと髪の毛ショートにした方が夜怒らなくて済むんじゃないのかとも思います。^^:

あ、それはいいかも。旦那さんもびびったら「私、育児ノイローゼ」と不満をぶつけてみては?

>眠い時、イライラしてる時や、痛い思いをした時どういう風に気持ちを切り替えていますか?我慢しかないのでしょうか?

う~ん。その場を少し離れるのも、手ですよ。

トイレに入ったり、風呂場にこもって顔を洗ってみたり。取り合えず、クールダウン。^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。髪の毛は・・・ほんと痛すぎです^^:子供も痛いのがわかならいから、加減しらないし^^:旦那はショート嫌いなので、さらにびっくりすると思います。><イライラした時って、子供がどうのとか考えられなくなっちゃって、理性もきかなくなるので、どうしてもダメなときは少し離れて落ち着いてから子供とちゃんと向き合いたいと思います。

お礼日時:2011/11/18 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!