dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳の妹がいます。
中学卒業して以来、一度も仕事をしたことがありません。十代の頃に1週間コンビニでバイトしたらしいのですが、ぎっくり腰になり辞めたとか。
それからというもの、全く働く様子がありません。
来年初めに、母が定年退職します。住まいは賃貸です。
年金が貰えるとはいえ、今までのような生活ができるわけないです。にもかかわらず、妹は仕事を探している様子がありませんし、働く意思がないようなのです。
妹は家事手伝いをずっとしてきました。母も、家事をしてくれて有難い、と妹を怒ることもなく、甘やかしてきたのが悪いと思います。

これからは私だけの収入で生活しなくてはいけません。私も小さな子供がいるので、妹の面倒まで見る余裕はありませんし、みたくもありません。
一度このことで喧嘩になって以来、同じ部屋にいながらも会話することもなくなりました。
1日中、自由気ままに過ごしている妹を見るのも考えるだけでもイライラし、頭痛がして吐き気もします。存在が気持ち悪いです。
私の話は聞かないので(話かけてもシカト)母に、退職しても働かないようなら、出て行ってもらう、と話もしています。
こんな妹をどうしたらいいのでしょうか。
出て行ってもらうためにはどうしたら良いのか、妹の言いなりの母の考えを変えるにはどうしたら良いのか、妹はどうして働かないのか…
アドバイスお願いします。

解決にならないような、私や母が悪い等のコメントはご遠慮下さい。

A 回答 (5件)

 全くご家族の状況が分からないのですが、『住まいは賃貸です。

』に『来年初めに定年退職します』のお母様と、『家事手伝い、31歳』の妹さんと『小さな子供がいる』質問者様? それでそのお子様のお母さん(質問者様の奥様)は?

 『妹の面倒まで見る余裕はありませんし、みたくもありません。』なら妹さんに『出て行ってもらう』ではなく、質問者様の方が出て行く算段をお考えになった方が早いでしょう。質問者様も妹さんが31歳ということはそれなりのお歳ですね。質問者様が出て行く算段を考え始めれば妹さんやお母様も今後を考えざるを得ないでしょう。

 失礼ながら今の状況は皆さんがぬるま湯に浸かって、出たくも無いし、外は寒くて出ることも出来ない状態なんでしょう。

 誰が一番に勇気を奮ってそのぬるま湯から出るかでしょうね。誰かが出れば、外気もかき回されて、出ざるを得なくなるのです。その最初に出る人間を「お前だ。」「お前だ。」と言い合っていても何の解決も生まれません。ぬるま湯って、我慢できなくなるくらいに冷えるまで、気持ち良いですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供は私(女)の子供で、形は母子家庭になります。
妹を追い出すつもりがないなら、私が出て行くとも伝えています。それでもこの有り様です。
今までも妹が節約の節約で生活してきたので、これからももっと節約すれば年金だけで生活できると考えているのでしょう。
しかし私はそんな事よりも、社会に出て働いて欲しいのです。社会の厳しさを知って欲しいのです。妹を更正させる術を探しています。

お礼日時:2011/11/14 18:33

都市部だと、家事サービスの会社が増えてる。

あたし頼もうかと思って調べてたとこ。原則、毎週同じ人がきてくれるとかいいなと思って。依頼はいろいろみたい。もちろん掃除や買い物、場合によっては食事作りや、子供の送迎。

他人の家の家事をするってまあ大変な面もありそうだけど。会社もそれなりの教育システム持っているんじゃないかな。そういう、彼女が移行しやすい仕事の情報を教えてやったりしたら?

働かない理由は知らないけどさ、長年離れていると、戻りにくい、戻る過程でのきつさは確かに想像していると思うよ。だからこそ、上記のような話も意味があるかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今までまともに社会へ出たことがないから不安なのかも、と思うところがあります。
なので、短時間のバイトでも構わないから、少しずつ慣れて欲しいとさりげなくバイトの話を妹の前で母としましたが、一度妹が不機嫌になったことがあり、それからというもの、仕事の話をしようとすると母が私を制すようになり…。
なにせ田舎なので、家事手伝いのようなバイトもなく、働くにも限られてきます。

お礼日時:2011/11/14 17:08

質問者さんの話は聞かなくても、お母様の話なら妹さんは聞いてくれますか?


お母様から、自分が定年退職したら今のような生活はできない。
妹さんにも働いて生活費を入れて欲しいと話してもらうことはできないでしょうか?
そういう話をするなら、今しかないと思います。
お母様が退職した後だと、質問者さんの収入だけで生活できてると返されてしまうかも
しれませんし。

妹さんがお母様の話を聞いてくれても納得せず、お母様もすぐに諦めるようなら
事前に、質問者さんがお母様にこのままだと生活が苦しくなることを言い聞かせ
お母様の気持ちを変えることから始めないとダメかもですね。

最悪、#1さんのように妹さんを置いて質問者さんたちが出て行くという手もアリかと。
賃貸ということですから、妹さん云々を別にしても今後の収入に合ったところへ
引越しするのも考えても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら全てやっています。しかし一向に解決ならず困っているため、質問させて頂きました。
被災地の近くに住んでいるので、被災者を優先している市営住宅には応募の権利もなく、県営住宅なども落選。安くて母の希望にあうような賃貸も探しています。
肝心の母ですが、私も大分前から口うるさく言っていますが何も変わらないのでどうしたものかと悩んでいます。

お礼日時:2011/11/14 17:01

あなた方を責めず、妹をせめなければ、何の解決にも、結びつかないのでは。



なぜ、妹が仕事をしなくてすんだのか、精神の病気なのか、発達障害なのか。

その辺を、しっかり、教えていただけなければ、回答のしようがないのでは。

普通に、ただ、外に行かなかったのなら、貴方達、の責任でしょう。明らかに。
それは、一生の判断を含んでの、判断を、仕事に行かなくてすむとう、教えとして
母、あなた方が共有してきたのです。

本来は、責任は3人にはあるとは思います。各々ですよね。

もし、心に病気があるなら、近所の精神科におつれして、正常か病気かの
判断をしなければならないのでは。

なんら、病気がないのなら、家から追い出すか?。貴方が、家を出る。

そして、後の人達は、生保を申請して、一生仕事をしないで、生きる。などの
作戦を考えて、市役所とやり取りすべきでは。幸、賃貸で、財産がないなら、
生保は、とおくないです。不可能ではない。

妹が正常なのか、病気なのか、母親と話すか、医師に見せるか、ここは、
しっかり対応、しないと、今後の、貴方が引き継ぐべき負の財産となります。

今気づいたのなら、しっかり、対応すべきでしょう。精神病院の事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学の頃にいじめにあっていたようで、そのことが原因なのかもしれません。
しかし、あれから時間も経ちましたし、ひきこもりでもありません。
精神科をすすめたことがありますが行ってくれませんでした。

お礼日時:2011/11/14 16:53

あなたがあなたのお母さんと一緒に別の場所に住めばいいと思います。


妹もそうなれば生活費がないでしょうから、自分でなんとかすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

困ったことに、母は今の住まいをとても気に入っており引っ越しの提案をしても断られたことがあります。
よほど良い条件の賃貸でないと、連れ出すのは厳しいです。今も探してはいるので、今後も続けてみます。

お礼日時:2011/11/14 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!