dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分子式がC4H10Oで表わされるアルコールのうち、
ヨードホルム反応が陽性のものは何種類ありますか?
また、十分に酸化するのカルボン酸になるものはいくつありますか?
分かる方がいれば教えてください!!!(*^_^*)

A 回答 (3件)

>ヨードホルム反応をするがの2つで、カルボン酸になるのが1つということですか??


ノン。どちらも違います。
回答中にも書きましたが、答えに至る過程が大事。
どうしてそのように考えましたか?

#今更ですが、化学のカテゴリに投稿するのに「化学について」と言うタイトルはよろしくない。
それはわかりきってますからね。
「有機・異性体とその性質」のように、分野をさらに限定するようなタイトルがよいですね。
    • good
    • 0

この問題は3つの内容を含んでいます。



(1)アルコールの構造異性体
(2)ヨードホルム反応
(3)アルコールの酸化

全て習った事ばかりのはずです。
習っていない問題が出るはずがありません。
教科書、ノートを見なおしましたか。

もしかしらた、「アルコール」とはどういう構造の特徴を持った物質かも分からないのではありませんか。
    • good
    • 0

○種類、と言う「問題の答え」を教えたところでいったい何にもなりませんので、


解答の指針だけを示しておきます。
たとえこのあとに○種類ですよと言ってくれる方がいても、
さて、あなたはその答えが本当に正しいのか判断できますか?

本題。
まずはC4H10Oで表されるアルコール全ての構造式を書きます。
Hは省略して炭素の骨格と、ヒドロキシ基だけを書くと楽ですね。
このとき、炭素鎖が長いものから書くと間違いません。
a.最長は4つのもの「C-C-C-C」で、これのどこにヒドロキシ基がつくか、です。
b.つぎに3つのもの「C-C-C」にCが1個であるメチル基がひっついた構造です。
とはいっても両端のCに新たにCをつなげると、a.の構造に戻ってしまいますね……
さてC4H10Oのアルコール4種類全て書けたでしょうか。

これで問題を解く下地が初めて整いました。
(事も無げに問題を解いているクラスメイトはこの作業をやっているんですよ)

ヨードホルム反応陽性のものは、
CH3-CH(OH)- (またはCH3-C(=O)-)という構造を持っています。
# CH3-CH(OH)- は構造式で書くと
 CH3-CH-
   |
   OH
と言う構造です。ずれていたら申し訳ありません。
(エタノールのヒドロキシ基のある炭素原子から水素原子が1つ無くなった構造です。)
この構造を先ほどの4種類のアルコールから見つけ出します。

また、十分に酸化するとカルボン酸になるのは1級アルコールの性質ですから、
4種類のカルボン酸から1級アルコールを見つけ出します。

ほらできた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説本当にありがとうございます!!!

ヨードホルム反応をするがの2つで、カルボン酸になるのが1つということですか??

お礼日時:2011/11/15 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!