電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日友人と子供を連れて、近所の図書館に行ってきました。
普段は私達親子だけで行っているので、子供も騒いだりはしないのですが、今日は図書館の前で待ち合わせ、会えた事が嬉しかったようで、2人で走りながら図書館に入っていきました。

私はこれはまずいと思い、あわてて2人を追いかけ図書館の中で捕まえて注意をしていたら、図書館の方が私の子供の手を掴みとり、「ここは図書館だから大きい声を出したり、走ったりしてはいけない」と言い延々と叱り始めました。
母親である私は隣で黙って聞いているしかありませんでした。
その時子供はすでにショック状態に陥り、上の空で話を聞き、目には涙の状態でした。
開放されたのち、子供はこらえていたものが飛びだしたように泣き出し、それこそ図書館にいられる状況ではありませんでした。
その後は「図書館は嫌い、もう帰る」の繰り返しで、しばらく図書館には行きたくないそうです。

図書館という場所で、子供が騒ぎを起こしたことは反省すべきだと思っています。
子供が悪い事をしている時に、親以外の人が叱ることに関しても大賛成です。
しかしそれって親の代わりに叱ってくれるということだと思っていました。

我が子が悪かったことは間違いありませんが、正直私はカチンときました。(表面的に逆切れこそせず、そのまま帰ってきましたが・・・)
ちゃんと親がついていてまさに叱っているその時に、横取りして叱り続けるということに関してどう思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

#5のものです。


ちょっと憶測で書きすぎました。ご気分を害されたとしたら、すみません。

ただ、全体を見て感じることですが、3歳の子どもをしつけだけで思うように静かにさせられると考えておられる方が多いようで、それが私には怖いなあと感じます。#16さんが書かれたことに、ほぼ同感です。

お母様も、あまり自分のやり方に問題があったのではと考えすぎないほうがいいのではないでしょうか。お子さんに心の傷が残らないように、やさしく接してあげてください。

ちなみに、私は40代の女性ですが、子どもはいません。ただ、兄弟姉妹が多いので、たくさんの甥姪を見てきました。同じ親が育てても子どもによって反応が違うし、親の思い通りには、子どもは育たないなあと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとございます。

お子さんがいらっしゃらない方でも、このように真剣に色々考えてくださることにとても嬉しく思います。
このような方が増えれば、もっと子供を取り巻く環境も変わってくるのでしょうね。

私は今は子育て真っ最中で、色々な意味で子供に関することに敏感になっていますが、将来子供が巣立ってからも子供たちに関心を持ち続けたいなと思います。

本当に何度もありがとうございました。

お礼日時:2003/11/26 09:29

ごめんなさい、皆さんに怒られそうなのですが。


私も3歳の息子がいます。図書館に行く時は借りる本をあらかじめ決め、息子を脇に抱えて目的の本を探し、長くても3分で帰ります。

これは周りの方への気配りのつもりでしていますが、本音はちょっと違います。
図書館は特別静かな場所ですが、他にもいろんな所で子供連れは肩身が狭いです。仕方がないこととは思いますが「少子化で子供を沢山産まない女は罪だ(本当にいるんですよ、こういう評論家)」と言う前に、子供や親子連れにもう少し優しくてもいいかな、と思います。静かに出来ないなら来るな、と言われたら、小さい子供は家から出られません。

もちろん度を越えた場合は別ですが、これを読んだ限りではそれほどではなかったように感じます。3歳程度で「静かに」と言われて私語の一つも発しない子供がいたらキモチ悪いです。3歳の子供が親の言うことを聞かなくて「躾がなっていない」と思う方は子供を持ったことがないのでしょう。もしくはサイレントベビーの親なのでは、と逆に心配になります。

図書館の6畳の和室に大の字になってイビキをかくサラリーマンも、本も読まず最初から最後までメールを打っているお姉さんも、相手が子供とみるや「躾」と言います。そういえば幼児虐待をした親も必ず「躾」といいますね。便利な言葉です。

文章を読んだ限りで恐縮ですがchibooさんは子供の躾を怠っているようにも、プライドで怒っているようにも思いません。世の中には子供が嫌いな人もいれば、大人が扱いやすい=良い子と勘違いをしている人もいます。叱り方もそれぞれです。答えはないと思います。
それよりも、子供さんは「怒られて怖かった」しか覚えていないのではないですか?怒られるのが怖いと教えるのは大切ですが、その恐怖があまり強いと何故叱られたかを忘れてしまうのを、その図書館の方は知らなかったのでしょう。お母さんがフォローをしてあげるのが一番大事だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同じ位の子供を持つ母親として、子供に対する世間の目には同じようなことを感じています。
子供以上に子供っぽい大人も多いのに、子供というだけの理由でなぜ?というようなことは、よくあります。
そういう意味でも子育てしにくい世の中になってきていることは事実かもしれませんね。
だからますます母親は子供を守ろうとかたくなになる。
そして子供は良くも悪くも甘やかされる。
まさに悪循環ですね。

子供には社会性を身につけさせたいと思う反面、子供らしさも大切にしたいと思う、とても簡単なのかもしれませんが、これって親だけの力では難しいことですよね。

お礼日時:2003/11/26 09:26

他の方の回答が出揃っていますが、図書館内で注意したのはよくなかったですね。

いつもは大丈夫でも今回騒いでしまったことは事実ですし、それに対して他の利用者の迷惑も考えて図書館の方は注意されたのでしょう。
あなたが注意している所を横取りするのはどうかと思いますが、図書館でのマナー違反には注意するのも司書の方のお仕事だと思います。叱り方にも色々あるので、あなたのやり方と司書の方とでは違ったのかもしれませんが、叱るというのは、子供にとって怖いことだと思います。まして親ではなく知らない人だったらショックだと思います。でも、そういう経験も子供には必要だし、それによって色々考えることもあると思います。
また、叱り方もこれが正解というものはないと思います(暴力は例外ですよ)。司書の方が長々と話されたのも、大人では「静かにして下さい」で済むことでも、図書館はこういう場所で利用は・・・などお子様に理解できるように話されたのかもしれません。
私が小さい頃なんてもっと厳しくて、子供のスペースから奥の大人の書籍の所へ行こうとするだけで「何か用があるの?」と呼びとめられていたくらいですから(大人しい子だったんですけどね)。

いつもはきちんと図書館のマナーをお子様もわかっているようですし、お母様もきちんとしつけをされているようですから、今後は大丈夫ではないでしょうか?今は怖がっていても、次に図書館で大人しくしていれば怒られないことがわかって、普通に戻ると思いますよ。いつもは大丈夫なのに・・・と今回は面白くなかったかもしれませんが、頑張って下さいね。

この回答への補足

本当にたくさんのご回答ありがとございました。
人との関わりとは難しいことだと改めて実感しました。
私が良かれと思ってしていたことも、周りを不快にしていたのですね。

自分のことだったら平気だけど、子供のことだったら許せないみたいな母親根性の存在も心の中に感じることもありますが、ルールを守れる子供に育つようにこれからも気を配っていきたいと思います。

補足日時:2003/11/24 23:53
    • good
    • 0

#5 & #12のものです。

度々すみません。

>図書館でのマナーは大人も子供も対等です。
>そのことに関しては私も今回子供を叱ってくれた方も>同じ意見だと思います。
>しかし、そう思うのであれば大人を注意するのと同じ>ように注意して欲しかったです。
>多分そのことが一番の不満点だったと思います。

私は、子どもの人格は認めるのは当然だと思います。ただ、大人と子どもでは、できることに差があります。大人と同じであれば、少々いやみな叱られ方をしても耐えられるはずですから、ある意味でその図書館員さんのしかり方は、大人と同じに扱ったとも言えるでしょう。

読んでいて思ったのですが、ムッとした原因が、お子さんが傷ついたことよりも、いつもはおとなしくさせることに成功していて、「子どもをきちんとしつけているはずの自分」をないがしろにされ、プライドを傷つけられたことに傾いてしまっていませんか。

それでは、お子さんがかわいそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとございます。

>読んでいて思ったのですが、ムッとした原因が、お子さんが傷ついたことよりも、いつもはおとなしくさせることに成功していて、「子どもをきちんとしつけているはずの自分」をないがしろにされ、プライドを傷つけられたことに傾いてしまっていませんか。

この点に関しては否定させていただきます。
そのようにとられてしまったようですが、図書館大好きの子供の心が傷つかずにすむのであれば、私の躾に関するプライドなんてどうでもいいことです。

子供心に大人に混ざって図書館でのマナーを一生懸命守ろうとして、でもちょっと失敗して母親に怒られてはっとしている時に、見ず知らずの人に腕をつかまれくどくど言われ、私は自分の子供が悪いことを棚に上げて、本当に可哀相だと思ってしまいました。
腕を掴んで注意をすることが大人に対する注意の仕方と同じだといえるでしょうか?

お礼日時:2003/11/24 23:52

私の場合なんですが、ウチ(3歳と1歳の子供が居ます)には2人子供が居て、ものすごく大騒ぎ??はしゃいだりするので、そういう所へはまだ、行ったことが無いです。


しかしながら、友人宅へ行った際、やはり静かにして欲しい場合もあって・・(例えば行った先のお宅が赤ちゃんで寝ている場合があるという事など)。
そういう時は子供を静かにさせるというのは難しい事ですよね??
ましてや、子ども自身は「楽しい!」と思っているだけに親から「静かにしなさい!」と言われると、ムクれたり、逆に反抗したりして、本当に親も疲れてしまいます。

図書館など、公の場でウルサクされたら、私は出て行くと思います。やはり周りの人の事もあるので。
でも、親が叱っている??子供に言い聞かせている時に「横で叱り付ける」のはどうなのかな??と思います。もしかしたら、その「叱った人=図書館内の人」はきっと貴女に「聞こえよがしに言いたかった」のではないでしょうか??(憶測ですが)。←気分を害されたらゴメンナサイ。
ウチに限っての話ですが、私の義母も何かと「聞こえよがしに言うのが得意な人」(笑!)の様で、すぐに子供の居る前で「あら、○○(=ウチの子供の名前)チャンは扇風機のスイッチを足で消すのねぇ~」と私に聞こえよがしに言うのです。
言うならハッキリ言って欲しい!と義母に何度も言っているのですが、やはりこれは彼女の性格だと思って直りません。(爆笑!)

多分、お年を召した方??の様な気もするのですが、きっと、貴女にも言いたかったのでしょうね。
だけど言われた貴女は、ムカつきますよね???
うるさいのなら、外で言ってくれれば良いんですけどね。
ですから、私なら、こう言います。
「静かにと今、子供に注意をしていた所なので・・」
これで何か図書館の人が文句を言ってきたら、
「お話はここだと、他の人に迷惑になるので、外で聞きます」と言います。
きっと、その人は虫の居所が悪かったんでしょうね。
私は、その場は「ハイハイ」と聞いて、心の中では(ふざけんなー!!私だって今子供に言っていた所なんだ!!)と思いますが。
次から、気をつければ良い事です。子供なんてその時の記憶がずっと残っている事は余り無いと思うので。
無理強いせずに、また子供が「図書館行きたい!」と言った時に、お母さんである貴女が、
「今度はね、叱られないように良い子でいようね♪」と話しておくと良いと思いますよ。
お互い、頑張りましょう!
    • good
    • 0

#5の者ですが、補足します。



図書館の中でしかっている母親が悪いのであれば、母親に対して「外でしかってください」と言えば済むことです。また、しかっている声がうるさいというのであれば、図書館員も館内でしかるべきではありません。母親がついているんです。母親と一緒に外に連れ出してからしかれば、館内の人に迷惑はかかりません。私なら、そうします。

公共の場のルールというのは大切ですが、公共の場というのは、子ども、高齢者、障害者など、多くの人に開かれた場所でもあります。公共の場を利用するには、自分とは異なる人への理解と寛容さも必要ではないでしょうか。

例えば、公共の場に犬を連れ込むことはこれまで禁止されていましたが、盲導犬など介助犬の入館を拒否することは、かえって禁止されるようになりました。障害者にとっては朗報ですが、犬嫌いの人にとっては、迷惑でしょうね。でも、公共の場を利用したいなら、障害者も安心して利用できるように受け入しかないでしょう。

子どものしつけ云々をいう人は多いのですが、子どもなどの、自分とは異質な存在に許容度が低い大人が増えているような気もします。少子化で、周囲に子どもを経験していないからでしょうか。もう少し、子どもを暖かく見守ることはできないのでかなあと思います。

ただ、最近は子どもに冷たい人が多いのは確かなようなので、用心したほうがいいのかもしれません。お近くに、子ども専用の図書館はないのでしょうか。本当は、子どもを許容してくれる大人と過ごす中で、ルールを覚えたほうがいいとは思います。でも、就学前の子どもに図書館で静かにしていろというのは、正直言って、酷かもしれません。

この回答への補足

たくさんのご回答ありがとうございます。

今回は色々なご意見をいただき、改めて子供を育てる環境について考えることが出来ました。
私は常々子供は子供だけど、1人の人間として扱うことを心がけていました。
ですから、人として反することは子供だからといって許すよな事はしなかったつもりです。
そのかわりちゃんとできるのであれば、対等に接してきました。

図書館でのマナーは大人も子供も対等です。
そのことに関しては私も今回子供を叱ってくれた方も同じ意見だと思います。
しかし、そう思うのであれば大人を注意するのと同じように注意して欲しかったです。
多分そのことが一番の不満点だったと思います。
私はその時子供を静かにするために、とってもあせっていました。
皆さんのご指摘のように私の叱っている姿がすでに迷惑だったかもしれません。
だからといって、子供が図書館を怖がるような叱り方を図書館の人がするというのはやはり許せません。

とはいうものの息子が騒いだことが事の発端であることは事実です。
このことは謙虚に受け止め、今後そのような際にはよりいっそう注意をしていきたいと思います。

補足日時:2003/11/24 16:23
    • good
    • 0

図書館の中で捕まえて叱るという母親の行為も、叱られて当然のことだと思うのは私だけでしょうか。


外に出て叱る、または、入る前にちゃんと言い聞かせてから入るのが当然だと思います。
図書館の中で叱ること自体間違っていると思うのですが。
親も同じように図書館で喋っていることになりますよね。
そのことに対しても、職員の方は は?ってなるんだと思いますよ。
叱る場所も考えないといけないと思います。
私も親ですが、図書館の中で騒いだ時は、外に連れ出し、外で叱りますが。
その状況だと、他の人に横取りされて叱られても、仕方のないことだし、仕方のない状況だと思います。
    • good
    • 0

>ちゃんと親がついていてまさに叱っているその時に、横取りして叱り続けるということに関してどう思いますか?



よくないと思います。図書館の人は、日ごろからうるさい子どもに対してたまっているものがあったのかと思います。子どもにうまく指導できる人をおいて欲しいものです。

 親として公共の場でのマナーを子どもに教えることはもちろんです。でも、年齢によって、また状況によっては子どもが思わぬ行動をとることもあります。私は、この子はこの状況で大丈夫だろうかと考え、迷惑がかからないように先手を打つようにしています。それは、子を連れる親のマナーだと思います。
 
    • good
    • 0

私も3人の子供の母親です。

同じように友人と夏休みに連れて行きました。走り回るほどではありませんが大声でキャーキャー言い出し、私が叱ろうとしたときに館員の方から子供が注意されました。一言二言程度でしたが子供は落ち着きました。子供も延々と叱られるのは恐怖心がつのるばかり。この後私も友人もきちんと言って聞かせると理解できたようです。残念なのはお子さんが図書館を嫌がってしまうほどトラウマになっていることです。一度大きな図書館に足を運んで気持の切り替えをしてあげればどうでしょうか。私は時々行くのですがフロアーも広く(こちらは3階建て)多少のざわつきは問題ないので。そこから又図書館が好きになってくれると良いのですが。
    • good
    • 0

図書館と言う場所柄がポイントなのですが。



私なら「ちょっと待って。親の私が注意している最中に、他の方から注意されると子どもが混乱します」と言ってやります。それでもクダクダ言うようなら名前をチェックし、市役所に抗議します。

図書館職員は最近はほとんどパートです。簡単にクビになります。正職員の場合は上司から厳重注意です。度重なると配置換えなどもあります。だからうちの図書館職員は注意なんかしませんね。場所柄静かは静かですし。

まあ、こういう手段もあるとしての話です。

でも、
>おかげさまで友人の間でも評判になるほど、お行儀の良い子に育っています(笑)。

という子も

>たまたまお友達が一緒だったので調子にのっていたようです。

ということもあるのです。しかし、これは子どものまともな反応ですよ。うれしかったのでしょう。かわいいですよね。

>「図書館は怖いから嫌だ」といっているので困っています。

時間はかかるかもしれませんが、連れて行きたければ説得しましょう。今までは順調にいっていたかもしれませんが、困難なことはこれから山ほどあります。それも今回のような理不尽な理由での困難です。それを他人のせいにせず、親がきっちりと受け止めて、子どもを説得することも大切です。(その説得の仕方はそれぞれの家庭のやり方があると思います。)

子どもも叱られた理由が本当の意味で理解しているなら、図書館に行くでしょう。でも、まだ3歳ですから。親のあなたが思っているより、まだまだ小さい(子ども)のです。叱られたショックの方だけが強いのです。

子育ては色んなことがありますね。ムカつくことも多々ありますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!