
こんにちは♪
今、30cm水槽で、アカハライモリを3匹飼っています(^q^)
私は以前からツメガエルを飼いたかったので、来月購入しようと思っています!
そこでいくつか質問させてください(^o^)/
(1)ツメガエルはイモリと共存できるでしょうか??
ちなみに水槽は50cmのに代えようと思っていて、
その中にイモリ3匹、ツメガエル1、2匹入れようと思っています!
ツメガエルの種類なのですが、ヒメツメガエルとイモリだと適切な水温に差があるし、アフリカツメガエルだと大きいからイモリが捕食されないか心配です(ToT)
(2)タニシを苔取り役で入れようか検討しているのですが共存可能ですか?
カエルやイモリによる捕食に対し、タニシの繁殖がついていけるのか…汗
また、1000円で購入した小さいろ過装置を使っているのですが、これでタニシは酸素量が足りるのでしょうか?
(3)飼育環境は室内ですが、冬は寒く、夏は暑いです(涙)
おまけに日差しも入りません…
カエルの健康面が心配なのですが大丈夫でしょうか(・・;)
冬はヒーターを、夏はクーラーを使用する予定です!
(安物を購入する予定…)
長文になってしまってゴメンなさいっ
回答お願いします♪
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)ツメガエルのほうがイモリに食べられると思います。
イモリの大きさにもよりますが、イモリは基本的に口に入るものは何でも入れます、食べます!共食いではないですが、イモリがほかのイモリの手や足などをちぎって食べることはよくあります。ですが、イモリはなくなった体の一部を再生することが出来るそうです。うちのイモリも再生しました!(1)’「アフリカツメガエルだと大きいからイモリが捕食されないか」という件ですが、イモリには毒があります。テトロドトキシン(フグと同じ種類)系の毒があります。ですから、イモリの捕食者は自然界でもほとんどいません。
(2)タニシは恐らく平気です。私もタニシを苔取り役でよく水槽に入れていましたが、あまり苔を取ってくれませんでした。水槽が50cmにもなると効果はないと思います…
(3)たぶん大丈夫だと思いますが、詳しいことはわかりません。
No.1
- 回答日時:
(1)については一緒に飼えます。
(2)についても共存可能です。繁殖もうまくいけば沢山ふえます。酸素量も関係ありません。(3)については気温は関係ありません。日差しは絶対入れないでください。水温が上昇し生体が死んでしまいます。しかし夏は日陰の風通しの良い場所に置きます。「夏にクーラー」と書いてありますが、なぜクーラーなんて付けるんですか、お金の無駄です。冬はツメガエルはヒーターを必要としますが、イモリはどちらでもいいですが、冬眠させたほうが長生きします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家はイグアナを飼っているので...
-
アカハライモリの顎が膨らんで...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
最近クワガタが木の下にずっと...
-
雌のカナヘビのお腹が黄色です ...
-
かえる撃退法、教えてください。
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
-
2階ベランダのカエルに困ってます
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
ヤモリの皮膚が白くなってしま...
-
ウーパールーパーが餌を食べな...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
ベランダにふんがあるんですが...
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
おたまじゃくしの行動
-
こんばんは。クワガタの飼って...
-
室内にカエル
-
ウーパールーパーがオエオエし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報