dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れを感じはするものの、
しっかり疲れがとれたかとか、どれくらい疲れているとか、
後になって気がつくことが多くて困っています。

すごくネガティブな思考になって、何もかもが嫌になり、
ヒトに八つ当たりしてしまったりして更に落ち込み、
もうダメだ…と思っていたら翌日熱が出た…とか。
本人は至って通常の精神状態でいるつもりなので、
疲れがたまっていたんだって気がつくまでとてもツライです。

一日中ゴロゴロ寝れる日をとれたからもう大丈夫と思い、
疲れがとれたと思って翌日に出掛けたら、
電車の途中で立つのもツライ状態になってしまったりしたこともありました。
好きなことを気晴らしにと思って出掛けたのに、
途中で具合が悪くなって長居も出来ず…逆にストレスに…。

最終段階までいかなければ熱が出るわけでもなく、
皮膚が弱くなったり胃が荒れたりといった、
疲れの他にも要因があるような症状が少しある程度なので、
休むにもダラダラずる休みみたいな感じで…罪悪感が…。
一日で回復しきれないことも罪悪感の要因なのですが…。

疲れって、どうやって感じるものですか?
どれくらい疲れてるって自分で理解して、
その疲れを一日でも早くとるにはどうすれば?
ストレスも要因となっている疲れなのかな、とも思うのですが…。
皆さん同じような感じなのでしょうか?

A 回答 (1件)

日常的にカフェインなどの神経興奮作用があるものを摂取していると、


疲れを感じにくい身体になっているかも知れません

疲れをちゃんと取るには、ただゴロゴロしてればいいというわけでもなく
散歩などの軽い運動、夜に睡眠を十分取る、栄養バランスを考えた食事を摂るなど
総合的な体調管理が必要になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。
カフェインはあまり取る方ではないので、
それは当てはまらなさそうです。

夜に睡眠と、栄養バランスは気を付けています。
それを守ろうとバタバタするのも、また疲れるのですが(汗)

ただ、軽い運動がどうも…疲れが前に出ちゃってなかなかできないですね。
散歩くらいのことなのに、だんだんフラフラしてきちゃうんです…。
なんなんでしょう…。

酷いときに血液検査もしてもらいましたが、
特に異常はありませんでした。
やはり疲れなんでしょうか?

お礼日時:2011/11/21 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!