アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

趣味で山登りをしようと思います。
大山と高尾山はどちらが、きつい、でしょうか?
また近くでお勧めの山があれば教えてください。
おねがいします。

A 回答 (3件)

丹沢の 大山なら 高尾山の方が楽です。


大山は 中腹の雨降神社まで ケーブルカーでも 登れますが
一般登山なら 全て徒歩行でしょう。
標高1200mm天候が悪化すれば 霧で見えなくなります。
小学校の遠足で行ける ハイキング感覚で行ける 本格的な 標高の山とでも言いましょうか
通常、伊勢原側 お土産屋や旅館居居街 ケーブルカー駅のある ところから登るのが一般的 
日向薬師 から九十九曲がりを登るのが 一番険しいです。
ヤビツ峠頂上のバス停裏がら登るのが 一番近いでしょう。
道が 沢山あり 以前も 遭難した家族が出ました。 地図と標識で ルートを間違えない様に きおつけて下さい


他のお薦めは、
箱根金時山 晴れれば 芦ノ湖が綺麗に見えます。
山頂の 山小屋に金時娘が居ます 今は娘では無いですが・・・ 甘酒でも飲んで 疲れをいやすのも良いです。 金時神社付近に 車は駐車出来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへんありがとうございました!!

お礼日時:2012/02/20 07:21

大山は鳥取県の「だいせん」もありますが、神奈川県伊勢原市の東丹沢の「おおやま」ですよね。

以下そのつもりで回答しています。(当然高尾山も東京都の八王子の高尾山ということで。)

no1さんと同様、コースとケーブルカーの使用の有無にもよりますが、
基本的には大山のほうがきついです。とりあえず、両方とも一番一般的な、下社からやびつ分岐のコースと高尾山口駅からのコースで比較します。

(1)ケーブルカーを使う場合
 大山は第2駐車場の標高315mから、いきなり、ケーブルカーの追分駅(大体標高400m)まで、踊り場に大山ゴマが書いてある階段の商店街を登り続けます。ケーブルカーに乗って雨降神社下社(大体標高700m)まで上がって、それから山頂の雨降神社(奥宮だっけ?上社だっけ?)の標高は1252mありますから、商店街をあわせた累積標高差は640m近くあります。コース上、下の商店街と雨降神社下社と山頂以外に売店はありません。また、登山道は昔の参詣道ですが、高尾山より段差が大きかったり、若干荒れ気味に感じたものです。途中に○丁目とかかれたものがあり、27丁目まであった記憶があります。あと、夫婦杉とか天狗の鼻の形に穴が開いた岩とかあったり、標高1000m弱のところで稜線に出ますがそこで富士山がよく見えるとか見る所はあります。下の商店街では豆腐が有名だったり。
 ケーブルカーのHPには、下社から90分とあります。
http://www.ooyama-cable.co.jp/cource.html
 一方高尾山は、高尾山口駅の標高は大体190mですが、商店や民家の間のゆるやかな坂道をすこし登るだけでケーブルカーの清滝駅(大体標高200m)で、ケーブルカーに乗って高尾山駅(大体標高480m)まで上がって、それから1号路を使っていくとして、山頂の標高は599mですから、累積標高差は130mくらいしか登りません。山頂の茶店までの間に、たこ杉や、薬王院、四天王や阿吽の山門等がありますし、それ以外にも茶店がところどころにあります。道も比較的ゆるやかです。大体高尾山駅から山頂まで30分もあればつく感じですね。なお茶店のそばが有名だったり。
 山頂の標高 大山>>高尾山、(水平距離もあるんですが、きつさ、ということなので)累積標高差 大山>>高尾山、道の歩きにくさ 大山>高尾山、いざとなったら逃げ込めたり食事にありつけるお店の少なさ 大山>高尾山、ときつい要素は大山が圧倒的です。

(2)ケーブルカーを使わない場合
 大山は累積標高差940m程度、高尾山は410m程度です。ということで大山の方がきついのは変わらず。なお、大山は途中に大山寺があり、紅葉のシーズンですと階段の紅葉がすごくきれいです。
 かわらけ投げもできますし、よくほえる犬もいました(今はいないかも)。途中で振り返ってはいけない橋とか。いろいろ面白い(のか?)ですので、できればケーブルカーを使わずに、大山寺もいってみるとよいですよ。
 高尾山も、茶店はぜんぜんないコースもあります。1号路ではなく、暑い季節は川沿いの6号路をいってみたり。また、南の稜線をいく稲荷山コースとかを使ってみると距離は伸びますのですこし大変になるかもしれません。

他のお薦めは、ちょっと体力がついたら高尾山から続く、小仏、城山、影信山、陣馬山縦走コース、(さらに醍醐丸や市道山や生藤山といったところはきもちいいのですが、ここまでくるとちょっと人が少ないので、初心者向けでなくなるかも。)あとは、もう少し北になりますが、登山者の多い、払沢の滝から浅間嶺とかでしょうか。

大山の近くであれば、ちょっと遠いけどno1さんの金時山ですかね。あとは三浦アルプスとか鎌倉アルプスとか。体力がつけば塔の岳とか鍋割山とか丹沢の山々がいいんですけど、とりあえず最初はそんなところから。いずれも、雪が降ったり積もったりしていないときにお願いします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たいへんありがとうございました!!!!!!

お礼日時:2012/02/20 07:22

初めまして



私も山登りをしてみようかなと思い立ってから今年で11度の夏が過ぎました。

山の紹介は皆様のを参考にして下さい。
これからご紹介する方法は質問者様にマッチしているかは判りませんが接し方と思って読んで下さい。

どの山がきつくて、どの山が楽というのは人それぞれです。
いつかあの山頂に立ってみたいと言う想いで行動してみては如何でしょう。
お弁当とおやつ、飲み物、他にこれからの季節ですと防寒具そして季節には関係なくどんな山を歩くにも必要なのが雨具、ライトでしょうか。

さあ、出発です。
歩きながら草木を良く見ると今までと違う世界が見えてきます。
段々と草木の臭いが強くなり木立の隙間から遠い景色が見えてきます。
写真を撮ったり道草をしながら歩くとたちまちお昼です。
見晴らしの良い所でゆっくりとお昼をしましょう。
暫く休んだら下山です。
もし頂上まで行けなかったらまたこの次に来るからねと約束して降ります。

一度経験すると、次はどうすれば頂上まで行けるか想像が付くはずです。
出発を早くすれば良い、トレーニングが必要・・・、とか自分なりの次回の計画が具体的に立てられます。

そして歩き始めて3度目の夏に憧れの北アルプス奥穂高岳に立ちました。
500mの山も3000m超の山も山に対する姿勢は皆同じです、高さでは無いです。
歩いている内にそんな感じが掴めてきました。

是非楽しい登山を心がけて見て下さい、きっと登山が好きになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!!!!!!!!!

お礼日時:2012/02/20 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!