重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがありますが、教えていただけないでしょうか。

「ミケランジェロはブラマンテを敵視していた、とまことしやかに語られ、二人の対立の構図のもとに、ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされているが、事情はそれほど単純なものではなかったようである。」

1.「のもとに」の意味。
2.「描きあげる」の読み方と意味。
3.「ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされている」の意味。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

1.「のもとに」の意味。



「の下に」です。「下」は
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
の、4 (「…のもとに」の形で)…した状態で。…で。
に該当します。
「二人の対立の構図のもとに」は、
「二人の対立の構図の状態で」という意味になります。
(ex)
・上司の言うことには逆らえない、という暗黙の了解のもとに社員は働いている。

2.「描きあげる」の読み方と意味。

この場合は「えがきあげる」と読みます。
「描く」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%8F%8F%E3%81 …
の、2 物事のありさまを文章や音楽などで写し出す。描写する。表現する。「下町の生活を―・いた小説」
に該当します。
「かく」と読むのは、「著作する」というニュアンスが強くなります。

「あげる」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%81 …
の、13-(3)他に分かるようにはっきりと言葉で示す。「共同宣言としてうたい―・げる」
に該当します。

3.「ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされている」の意味。

ここの「像」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8 …
の、2 思い描くイメージ。「心像・想像・理想像」
に該当します。

「なす」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
の、1 (「為す」とも書く)ある行為をする。「無益の事を―・す」「―・すすべもなく敗れる」
という意味で、その受身形です。
全体では、
「ミケランジェロのイメージをはっきり(しっかり)表現するということが、しばしば行われている」
といった意味になります。

ご質問文の内容に問題はありません。
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/25 12:06

こんにちは、倦むことなくことなくよくお勉強されてますね。

エライ!

格調高い文章ですが、やさしく書いてみますね。

「ミケランジェロはブラマンテをライバルと見なし憎んでいた。と
それがいかにも本当の事のように語られ、
二人の関係が対立していると云う組み合わせを基本とし、
ミケランジェロの人物としての姿を描き上げることがしばしばなされているが、
事情はそれほど単純なものではなかったようである。」

1、「のもとに」それを基本的な材料として、

2、「描き上げる」
かきあげる えがきあげる ここでは文字によって描写する。
えがき上げるの方が合っていると思います。

3、ミケランジェロの人物像ミケランジェロがどういう人であるかを、
言葉によって描くように表現することが度々なされている。

なされるは>そのような行為が行われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんにちは。いつもありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。日本語の勉強、頑張ります。

お礼日時:2011/11/25 11:41

>「のもとに」、「描きあげる」、「なされている」


「ミケランジェロはブラマンテを敵視していた、とまことしやかに語られ、二人の対立の構図のもとに、ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされているが、事情はそれほど単純なものではなかったようである。」


日本語の勉強を頑張ってください、また質問の意図や内容は分かり易く不自然ではありません。
むしろ、最近の活字離れした日本人の若者の文章に比べ格段に簡潔であり正確に伝わって来ます。

1.「のもとに」の意味。

「位置関係:立ち位置(スタンス)」に於いて



2.「描きあげる」の読み方と意味。

えがき上げる又はかきあげる
ミケランジェロ像を画く事やミケランジェロのイメージを写し表したり、作り上げる事。
微妙な違いや作者の意図する点は、文節や全体の展開の中で伝わり決まって行く。

3.「ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされている」の意味。

、ミケランジェロの姿または印象を決めたり作り上げる事が頻繁に行われている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。日本語の勉強、頑張ります。

お礼日時:2011/11/25 11:35

「ミケランジェロはブラマンテを敵視していた、とまことしやかに語られ、二人の対立の構図のもとに、ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされているが、事情はそれほど単純なものではなかったようである。


 
まず全体を子供でも理解できる表現にしてみますね。

『ミケランジェロはブラマンテを敵のように見ていたということが、あたかも真実であるかのように語られ、二人の対立の姿形に基づいて、ミケランジェロ像を完成させることがこれまでにたびたびあったが、そのいきさつはそれほど単純なものではなかったようである。』

1.「のもとに」の意味。

~に基づいて、~を基準として、~を参考にして

2.「描きあげる」の読み方と意味。

「えがきあげる/かきあげる」
英語でいう所のmake out, fisnish painting

3.「ミケランジェロ像を描きあげることがしばしばなされている」の意味。

ミケランジェロ像が描かれることが幾度となくあった。
→たびたびそういったミケランジェロ像を描く人が現れた。


質問文はどこでも通用する完璧な日本語だと思います。頭の下がる思いです。
更なる精進を期待致して居ります。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。勉強、頑張ります。

お礼日時:2011/11/25 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!