
産まれて2ヶ月のノルウェージャンフォレストキャットを飼ってます。
三段のケージを置いているのですが、家に来たはじめの頃、昼間は外出するのでケージに入れていました。
ですが隙間に顔をねじ込んで出てしまうので、まぶたを悪くしたり怪我しないように、今は私の部屋に放して外出しています。
今はまだ棚の上に乗ったりできないので大丈夫なのですが、いずれイタズラが始まるので、そろそろ小さいうちにケージに慣れさせたいです。
顔をねじ込んで出てしまわないように、テープで隙間を小さくしています。
どうしたらケージに慣れてもらえますか?
何か上手な慣れさせ方を教えてください。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
猫ちゃんは慣れていないだけではなく、ただ狭くて出た~いと思っていると思います!
大きくなれば頭が出ることは考えられませんが足の付け根までケージから出して物を引っかいたり落としたりします!
周りに物が無ければ壁紙や床を引っかくので、シートやカバーを付けておくと良いですよ!
今大丈夫と思っていて放し飼いを考えていると思いますが、
予想を裏切る事も有りますヨ(・∀・)
うちの猫は急にビニールが気に入ってゴミの袋とかが出てると食らいついて飲み込んでしまいます!
ケージに行ってトイレをしてくれれば良いですが、
急にベッドにトイレをしちゃったり(苦笑)
手間の掛からない生き物と思われる方が多いですが…どうでしょうか!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
2ヶ月だと可愛い盛りですね。
ノルウェージャンだと身体も大きくなるので
顔が挟まるのは後もう少しですね。
出来れば、特別なとき意外はケージには入れないで
のびのび自由にさせてあげた方がいい様な気がしますが
質問者様は猫ちゃんが成長した後も
外出時にケージで生活させる予定でしょうか?
もしそうであれば今から心を鬼にして、
ケージに入れて外出した方がいいと思います。
質問者様が居ないときには、ケージに入るものなのだ、と
毎日教えていけば、慣れてくると思います。
最初は鳴いたりしますが、中途半端に出してあげたりすると
それはそれで猫ちゃんがかわいそうなので
出かけるときはケージに入れるなら入れる、
出すなら出す、とした方がいいです。
もしただ単にケージに慣れさせるだけなのであれば
3箇所ある扉を全て開放して、いつでも出入り自由な状態にし、
ご飯、トイレは決めた場所に置くこと、
猫ベッドやお気に入りの毛布やホカペなどを置いてあげて
くつろげるようにしてあげるだけでいいと思います。
私の家にも全く同じケージがあり、扉全開にしてありますが
1番上がお気に入りで、眠たくなったら入って寝てますよ。
まだ小さいので、上から落ちたりすると危ないですから
上に上がらせるのであれば、
ステップになるものを入れてあげた方が良いかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
仔猫のうちは、家の中で自由にさせておくと、猫にとって危険なものがたくさんあるので、人がいない間仔猫のうちだけケージに入れるものだと考えています。
生後2か月の猫ちゃんということですが、そろそろ動きも激しくなってきますし、無理にケージに入れなくてもいいんじゃないかな?と思うのですが。
猫はいたずらするものですし、飼う側がいたずらされないように、危険なものを置かないように気を付ければいいのだと思います。特にキッチンは危険なものが多いので、留守の間は入れないように扉をしめておくといいと思います。
動きが激しくなってくると、狭いところに入れられた猫はストレスもたまります。ストレスによって引き起こる病気もあります。
本来猫は自由な動物なので、自分の行きたいところ(家の中ですが)に行かせてあげるのが一番いいと思います。
ケージの入り口を常に開けといてあげれば、入りたい時に入りますし、自分のテリトリーにする場合もあるので、自由に猫ちゃんに選択させてあげればいいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
いたずらは必ずありますし、
成長です。
小さい頃のいたずらが大人になってまでは続くことはないですよ。
たとえば、カーテンや網戸を登ったり、ティッシュを全部出したりとか。
小さいうちは、なんにでも興味があります。自由にしてあげてください。
貴女がすることは、片付けること。
大事な物は、必ずしまうこと。
気に入ったカーテンは小さい頃は、かけない(笑)
服や鞄、つめとぎにつかわれたりします。(つめとぎは、猫の手をとり、こうするんだよ、と小さいころはしばらく教えました。おかげで、柱などはしません。)
兎に角、ねこ様のために、片付けることです。
室内ならなお、高いところに登ったり、
寝たり隠れ家もつくってあげてください。運動でもあるんですよ。
ケージは、必要なときだけです。
そのケージはまだちびっこには、デカいです。自由に出入りできるようにして、まずは、ケージが恐くないことを知ってもらいましょ。
そのうち、気に入って自分からはいることがあるでしょう。
ストレスがたまらないようにしてあげてください。

No.1
- 回答日時:
いたずらされても大丈夫なように大事なものを片付ける等して自由にしてあげてください。
一時的な事ならともかく、ウサギじゃあるまいし猫のケージ飼いって可哀想ですよ。
室内飼いでさえ可哀想という人もいるくらいです。
まあうちは完全室内飼いですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新入り猫のケージ生活について
- ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ
- ハムスターを飼い始めて3週間が経ちます。 今日ケージ内に手を入れたら、手のひらに乗ってくれました そ
- アマガエルを飼育していて、アマガエルが水浴び出来るように、爬虫類の水入れをケージの中に入れたのですが
- 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください!
- 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。
- 文鳥を風呂場で飼っても大丈夫ですか? 夜勤の日とか昼間寝る必要がありますが、文鳥の声・音で寝られませ
- 昨日2ヶ月の保護猫を2匹引き取りました。 昨日は怯えてケージの中で全く動かず飲まず食わずトイレもせず
- 繁殖引退犬への接し方について教えてください。
- 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
猫を冬、ケージで寝かせる時の...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
仕事中や出かけてるときは猫ち...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
猫の防寒対策についての質問で...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
箱や袋嫌いの猫をキャリーに入...
-
猫をケージ飼いから室内へ
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
猫のキャットタワー何台ありま...
-
お風呂上りに必ず猫が唸って威...
-
キャットショーのハウスホール...
-
なつきかけている野良猫を飼い...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を冬、ケージで寝かせる時の...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫をケージ飼いから室内へ
-
ケージ飼いの猫について悩んで...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
猫用ケージ レンタル
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
仕事中や出かけてるときは猫ち...
-
猫の防寒対策についての質問で...
-
生後7ヶ月の保護猫仮譲渡2日目...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
おすすめ情報