
No.8
- 回答日時:
shota_TKさん、こんにちは。
歴史上の人物の件は、とても面白かったのに残念でしたね~。
今回読書の秋!?ということで色んな本にチャレンジしようとなさっているんですね。
>一応、ぼくの好きなジャンルは科学読み物、歴史小説ですが
shota_TKさんは歴史にも強いんですね。
#6さんのところで書かれた「花神」はいいですよ!
中学の社会の夏休みの宿題で読まされました(笑)
上中下と3巻なんですが、1巻だけ読んで、間に合わず後はざざっと読んだのですが
ちゃんと読めばよかったです。中学生には難しすぎました(笑)
科学読み物というと、どんな本があるんでしょうね。サイエンスとか?
日本文学では、夏目漱石(また言ってる)、森鴎外なんか、やっぱり流石だと思います。
何回も読む、というところまでは行っていませんが。
時代背景が明治なので、登場人物が奥ゆかしいんですよ。
「好きなら好きって、はっきりせんかいな」みたいな(笑)
でも、そこがいい。現代との差を感じつつ読むのもいいですよ。
あと、読みやすいということで、推理小説ですが
女性らしい、登場人物の心理描写巧みなアガサ・クリスティーはどうでしょう。
一度読んでから、しばらく経ってからまた読んでも、どきどきします。
アンニュイな気分に浸りたければ、フランソワーズ・サガンはどうでしょう。
「悲しみよ、こんにちは」読んだ瞬間、脱力しました(笑)女性好みですけど。
どきどき・わくわくスリルと冒険ロマンなら、
「モンテ・クリスト伯」はどうでしょう。
愛する人を陰謀のために奪われたエドモン・ダンテスの復讐の物語です。
「岩窟王」という名前で、ジュニア版で読みました。面白かったです。
同じ作者アレクサンドル・デュマの「三銃士」も面白いです。
座右の書なんてカッコイイものではないですけど、ご参考になればうれしいです。
こんにちは!
歴史上の人物の件,ご迷惑をおかけしてすみませんでした.自分としては「質問」だったのですが,アンケートだと判断されたようです.すばらしい回答をたくさん頂いていただけに,残念でした.
やはり「花神」ですか!これは必読のようですね♪
夏目漱石,森鴎外は,代表的なものを数冊読んだだけです.No.9の参考URLを調べてみますね!
アガサ・クリスティは読んだことがないんですよ.外国の推理って,文化や習慣が違うと謎解きができない場合があるでしょー?あれがもどかしくて(^^;).でも,今度チャレンジしてみます.
モンテ・クリスト伯,三銃士は,簡易版を読んだことがあるような気がしますが,きちっとしたものをもう一度読み直しても面白そうですね!
科学読み物ですが,ぼくが一番好きな本は,マーチン・ガードナーの「自然界における左と右」という本です.『鏡は左右を反転するのに,どうして上下を反転しないのか』という疑問を出発点として,非常に奥の深い議論がなされています.面白いですよ~♪
No.7
- 回答日時:
山岡荘八「徳川家康」全26巻!はいかがですか。
私はまだトライしていませんが、
いつか挑戦したいなと思っています。
山岡荘八「織田信長」全5巻は、
おもしろくてあっという間に読み終わりましたよ。
そのくせ#3さんもオススメの「沈まぬ太陽」は
同じく5巻ものなのに、
いまだにダラダラ1-2巻をいったりきたりです。
岩波のツバイク「マリーアントワネット」は全2巻ですが、
文章が硬くゆっくりでないと読み進められなかったです。
そういう意味ではとても読み応えがあると思います。
回答ありがとうございます~♪
ぼくも,織田信長は読んだんですが,家康はまだです.いつかは読んでみたい作品です☆
マリーアントワネットですか.見る角度によって,いろんな位置づけがありそうですね.今度,探してみます♪

No.6
- 回答日時:
司馬遼太郎の坂の上の雲は,文庫本8巻です。
日露戦争を題材にしたものです。この戦争の教訓が生きていれば,太平洋戦争はしなくてすんだのに,と思います。今日のビジネスにおいても,参考になる考えとかがあり,わたし個人的には,好きです。
司馬さんの著書は,たいがい,読んでいますが,自分の中では,マイブームってところです。
司馬遼太郎さんは,好きな作家の一人なんですが,読んでない作品がたくさんあります.「坂の上の雲」も未読ですので,是非読みたいと思います!
先日,別の質問をしたときに「花神」を紹介され,これも読まなきゃ!と思いました.
どうもありがとうございました.
No.5
- 回答日時:
SF小説なのに読む人の人生観を変えてしまうほどの影響力があった平井和正さんの「幻魔大戦」はお読みになりましたか?「幻魔大戦」「真・幻魔大戦」「新・幻魔大戦」とありその後も続いているみたいですが、お勧めは「幻魔大戦」と「真・幻魔大戦」です。
アニメとかになっていますがあの時に幻魔に負ける瞬間のパラレル世界から始まります。もう、読んでるよ!とうことでしたら後は小粒ですが
1、京極夏彦 全部
2、梅原克文「カムナビ」「二十螺旋の悪魔」
3、瀬名英明 全部 代表作「パラサイトイブ」
4、高橋克彦 時代物以外
5、飯田譲二 「アナザヘブン」
ここらへんから琴線に触れるものがあれば・・・
幻魔大戦は親友の愛読書だったので,ちらっと読んだのですが,当時はすんなり入り込めなかったです(^^;).再チャレンジしてみますね.
それ以外の作品はいずれも読んだことがないものばかりです.どうしても,読むジャンルって限られちゃいますよね.是非,新しい分野を開拓したいと思います.
どうもありがとうございました.
No.3
- 回答日時:
山崎豊子さんの「沈まぬ太陽」はどうですか?
これは,かなり読み応えがあると思いますよ(量もあるし・・・)
5巻までですので,結構時間もかかってしまいましたがある意味考えさせられる内容の深い本でした.
下記に参考サイトを貼っておきますね.
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~jcau/taiyo01.htm
情報ありがとうございます!
ドキュメンタリータッチのようで、面白そうですね!
本の長さって、厚さだけでは決まりませんよねー。面白い本だと、あっという間に読んじゃいますね。
No.2
- 回答日時:
個人的に好きな作家さんなんですが、乃南アサさんの「風紋」はどうでしょう?
とても読みやすいんですけど、内容は結構重いです。
でも考えさせられる部分もあったりで、読み応えはあるんじゃないでしょうか?
なんども読んで楽しめる内容ではないかも・・。
何度読んでも怖いなら、筒井康隆氏の「家族八景」かな・・。
おもしろいですよ。
回答ありがとうございます~♪
乃南アサさんの「風紋」は読んだことがありません。読みやすくて重い内容・・・面白そうですね!是非、チャレンジしてみます。
筒井康隆氏の「家族八景」は読んだことがあるような気が・・・うーん。身についてないなぁ。これも再チェックしてみます。筒井さんでは、「富豪刑事」が好きだったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
<罔し>と<殆うし>
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
「レイヨグラム」という呼び方...
-
「夏の100冊」、何冊読んだ...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
読書が趣味の方にお聞きしたいです
-
奇想天外な短編小説
-
借した本などをまともに読まな...
-
食事中の読書について
-
竿竹屋の正体
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
オーガスト・E・コマンダント
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
現代の欧米の女性作家のベスト10
-
ファンタジー系の本☆
-
小説「白夜行」の疑問
-
「芥川賞受賞第一作」なぜ「受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
あなたは眠れないときどうしま...
-
<罔し>と<殆うし>
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
食事中の読書について
-
本の誤植について
-
本屋さんで立ち読みの時間
-
奇想天外な短編小説
-
アンケートにご協力ください。3...
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
おすすめ情報