重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本には兵役がありませんが、
考えたのですが、
兵役には長所もあるじゃないですか。
たとえば殺人技術の会得。
この技術を会得することによって、
たとえば道ばたで、猫エイズによって瀕死の猫がいた場合、
とどめを刺してやることで、
その猫の苦痛を和らげてあげることが出来ます。
今の日本に、自分の手でとどめを刺してやれる人がどれだけいますか。
知識がない、経験がない、
それが原因です。
兵役があれば、知識や経験を積むことが出来ます。
また、
兵役にいくと、
上官や、先輩にいじめられたりします。
そうすると、逆境に強くなります。
中には逆に、ぼこぼこにして上官や先輩を服従させるような人も出てくるかもしれません。
新しいリーダーの誕生です。
逆境に負けない強い人間こそがリーダーになれるのです。
もちろん腕っ節だけではだめです。
部下がついてきません。
頭の良さも併せ持った人物こそがリーダーです。
いじめられて自殺しちゃう人とかも出てきます。
かわいそうですがそういう人は国を守れないので、
その結果は仕方がありません。
淘汰は自然の摂理です。
このように兵役にはとてもいい部分がありますが、
もちろんマイナスもあると思うのです。
日本は今のところ兵役は行う予定もないみたいですが、
おじいさんばっかりの高齢化社会がどんどん進めば、
数の少ない若い男子を兵役義務化で縛り付けない限り、
国の護持は無理だと思います。
どうして皆さん兵役について考えないのですか。

A 回答 (5件)

私は職業選択の自由が重要だとおもうので、従来方式の単純な兵役は反対です。


猫にとどめをさせる人ばかりになってもしょうもないでしょう?

私からの提案は、自由公募制の期間限定兵士です。

高校卒業時点で五年間の期間限定兵士になります。
五年間のあいだに瀕死の猫にとどめをさすスキルや、その他のスキルと知識を付けてもらいます。
そして、この提案の最大のポイントは、

「期間限定兵士経験者しか公務員になれない」

という条件がつくことです。

公務員になりたい人は、まず期間限定兵士になって、平和維持軍に従軍するとか、瓦礫のなかの人命救助や死体の収容、そして放射能除染作業など、国民の為に自己を犠牲にする経験をしてもらいます。その経験者の中で、国民、県民、市民、町民、村民のために一生を捧げたいたいと願う人達だけが公務員として採用されることになります。

なお、大学卒の技術者の場合は、四年間の期間限定兵士となります。
大学院卒、およびの医学部卒、薬学部卒の方は三年間の期間限定兵士となります。

しかし、この素晴らしい案を実現するためには、軍隊の保持を認めない日本国憲法改正から着手しないといけないので、ちょっと大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしいですね。
今の無責任な公務員を一掃して、
もまれて強く変身した若者が国を担うというのは最高だと思います。

お礼日時:2011/12/02 18:34

ご近所の右翼のお年寄りが旺んに同様のことを愚痴っていますが、聞き飽きました。


お年寄りは全く安全圏ですから言えるのでしょう。
若い人の身になってください。
兵役はこれを好まざる多くのひとには大変な労苦を伴います。
将来ある個人の心身を破壊します。
これは社会を荒廃させ凶悪事件をふやします。
韓国で号館自毛mmが多いのはまさにこれです。
アメリカだってベトナム以後やめましたよね。

>兵役には長所もあるじゃないですか。
たとえば殺人技術の会得。

不要です。

>おじいさんばっかりの高齢化社会がどんどん進めば、
数の少ない若い男子を兵役義務化で縛り付けない限り、
国の護持は無理だと思います。

そんなことはありません。
いずれ超不況がやってきます。
わんさとわかものが自衛隊を目指すでしょう。
優秀な人たちが期待できます。


>淘汰は自然の摂理です。

そのとおりです。
こんな思考傾向は淘汰されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く大不況になった方が、
国を救えるというのも皮肉ですね。

お礼日時:2011/12/02 18:34

徴兵制にそれなりのメリットがあることは事実ですが、デメリットとしてはコストが掛かることです。

若者を常に一定数労働市場から遠ざけるのも国全体の生産力に少なからぬ影響があります。
軍隊としては、特に先進国の軍隊のように装備が近代化されて複雑になり、兵士を一人前にするのに時間もお金も掛かるようになった一方、兵士の命の値段は上がっているため、志願制による少数精鋭の方が効率的です。現在主要国のほとんどが徴兵制を廃止しているか、制度としては残っていても何年も実施していなかったりします。

軍隊ではなく、社会奉仕に参加させるなど教育面を重視して、なおかつ生産力になるべく影響を与えないようにするという選択肢もあります。マレーシアが採用している考え方です。こうした軍隊以外の強制徴用については、工夫次第では日本でも実現可能性があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会の成長を止めてしまうという弊害もあるんですね。
ただ、年金支給年齢の引き上げは今後もありそうですし、
それに伴って若者が職に就けないというケースも増えますから、
そういう人には強制的にでも、
自衛隊に入って成長してほしいです。
コンビニの店員を見ていると、
切にそう思うのです。

お礼日時:2011/12/02 18:36

兵役は軍を強くするとは限りません。


まだ志願制のほうがまし。
淘汰だとか、いろいろ話を拡げてますけど、
あなたは嫌いな事を無理にやらされてで上手くできますか?
文句ばかりココに書いていて・・・・?

「質問したいからする」って言っても、
もう少し上手になりましょうね(^_-)
    • good
    • 0

兵役にはメリットがあるとは思いますが、


猫にトドメを刺すことができるようになる、
てのはあまり説得力を感じません。

まあ、心身を鍛えるのですから、克己心とか
根性は身に付くかもしれませんが。

兵役のメリットは。

1,国家意識が強くなる。
 国家は、月や太陽と異なり、人間の頭の中に
 しか存在しません。
 だから絶えず、国家を意識させておかないと
 国民が国民になれません。
 兵役は、国家を意識させることになるでしょう。

2,国民が、国防を考えるようになる。国防意識が強まる。
 現在のように、外国に委ねるのは危険です。
 米国の都合に振り回されることになるからです。
 それに、国家の自律が出来ません。
 日本外交がヘタレなのは、国防を外国に委ねている
 ことと無関係では無いでしょう。

3,軍事的な見方が出来るようになる。
 例えば朝鮮半島です。
 元寇以後、あそこは日本国防の要です。
 日清日露大東亜戦争など、みな半島が関係しています。
 こういう軍事的見方を、戦後の日本は教えて
 来ませんでした。
 だから歴史の理解もメチャクチャになってしまいました。

4,男が男らしくなる。
 現代の日本の若者はヘナヘナです。
 これじゃ、兵役がある韓国人に負けるんでないですか。
 男の魅力に欠けるような。
 韓流も、無関係ではないでしょう。

このように、兵役にはメリットもありますが、クラウディングアウト
効果的なものが懸念されますし、そもそも徴兵制で、ハイテク化し
専門化した現代の軍隊を機能させることができるのか、大いに疑問が
あります。

純粋に、特殊な学校としてなら良いかもしれませんが。

しかし「お父ちゃんの金玉から人生やりなおしてください」
てのは名言ですね。
思わず笑ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/02 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!