dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガレージの改造についてお教えください。
我が家のガレージは、田窪のベルフォーマというオーバースライド式電動シャッターです。
このガレージに断熱・防塵処理を行いたいのですが・・・。
板金の組み立てでできているガレージなものですから、断熱処理の仕方で悩んでいます。
今考えているのが、桟木を間柱として内壁に固定し、そこにコンパネを貼り付けるという方法です。
しかし、この間柱をいかにして板金壁に固定するかというのが問題です。
構造上の隙間があるので、それに結束バンドで桟木を固定するというのも考えましたが強度的に心配です。
それと、断熱材を板金壁とコンパネの間に挟もうと考えているのですが、やはりシャッター側と天井にもいれないと断熱効果は得られないでしょうか?天井は何とかできたとしても、シャッターに断熱処理はできないものですから・・・。
あと、シャッターの隙間(オーバースライド式のため、板金の継ぎ目に隙間がある。)を軽減するものはあるのでしょうか?
質問が多いのでまとめます。

1・コンパネを壁に固定する方法
2・壁だけの断熱処理で十分な断熱は得られるか。
3・シャッターの隙間処理の仕方

以上です。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おっとその前に。


床はコンクリート? どのような対策をされるのでしょうか。
防塵・冷暖房の観点からは、身体に受ける影響は大きいです。
もちろん床を手配されないと壁は施工しても効果は半分てなことに。

1・コンパネを壁に固定する方法
細い桟木のみですと、間柱的な強度を維持できません。
 しかし、横方向のみに使用する場合はOKですが、建物側との取り合い固定状況によります。
 
 全体にゆがんだり(最悪中膨れで落ちます)それなりの断面のあるものを使用して下さい。
 (部屋はその分狭くなりますが断熱材の厚みも適当なものに変えられます)
 
 なお、間柱材と鉄板?とを固定するのは、ボードアンカーの使用が理想的です。
 いろいろな物がありますので、ネットで検索されて目星をつけ、実物を見て判断されるのが
 良いと思います。


2・壁だけの断熱処理で十分な断熱は得られるか。
 やはり天井から暖気が抜け、寒気が降りますので有った方が無難です。
 (特に夏は鉄板が焼けて直に天井部分が暑くなります)
 エアコンの使用の場合は(空気が対流するから)さして苦にはならないでしょう


3・シャッターの隙間処理の仕方
 市販のもので適当なものはないと考えました。
 一番影響のある部分の(効果のありそうなところの)梁側に、軟らかめの隙間テープを
 重ね貼り付けては如何でしょうか。
 また、シャッターは金属製なのでどうしても暖房の効果は薄れます。
 室内のその前に厚手のカーテンのようなものを吊るすと少しは効果的です。
 
 総じて冷暖房器具使用は、能力に余裕のある物をお使い下さい。
 御使用にならない場合は通気性や機密性次第で効果が表れます。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございました。
隙間風にたいして、テープを使用するという発想は思いつきませんでした。
シャッター間の隙間が構造上できてしまってるので、それらをかっこよく対策するためには、クリアのテープを張るといいかもしれませんね。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/05 11:53

何のためにやるのでしょう?


いやぁ、ガレージを囲ってしまい、その中で車のエンジンを掛けっぱなしにすると、ナチスのガス室を連想したもので。

壁は
厚さ6mmのレジャーマットというものが売られています。90cm×5mほどで900円ほどです。
それを両面テープで板金壁に貼り付けるという方法もあります。
もっと頑丈にしたいのなら、間柱を立て、上と下にL型金具とアンカーボルトで固定すればコンパネでもなんでも立てられます。

シャッター部分は、業務用冷凍庫などに使われている、ビニールシートをぶら下げるという方法もあります。

床は、コンパネを敷き詰めます。

天井は、幅4cmほどの鉄板が売っていますから(細い鉄筋でもよい)それを買ってきて、弓形にそらせて、両端を間柱の固定し、天井と弓形になった鉄板との間に断熱材を詰めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガレージは車庫としての機能はもちろんですが、それ以外での用途で使用することが多いもので(カウンターバーや、テレビなども設置済)防塵、防寒対策が必要なのです。
床に
コンパネを敷くと、湿気による反りや不陸の原因になるので、エポキシ系の樹脂塗装を考えています。
ご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/05 11:48

壁部分に関してはスタイロフォームとか発泡スチロールを両面テープで貼ってしまうのが手っ取り早いと思います。



隙間風に関してはビニールカーテンの設置が簡単です。

あとは人間の方を登山用品などで暖かくするのがせいぜいかと・・・
(この時期、ワークマンやスポーツ用品店でいろいろセールしてますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
スタイロフォームむき出しというのは外観的にあまりかっこよくないので、コンパネを貼り付けようとかんがえています。
シャッターの隙間風に関しては、これもインテリアにこだわりたので困っています。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/05 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!