
ドスパラさんで買ったマザーボードASUS P8Z68 DELUXE、Core i7 2700K、メモリDDR3-1600の4Gを4枚で新しくパソコンを組みました。
Windows7 Pro 64bitをインストールして使用していますが、USB接続のMOドライブを認識しません。
正確には、デバイスマネージャーではドライバは最新で「正常に動作」となっていますが、MOメディアを入れてもデータを読み出せない状態です。「コンピューター」の「リムーバブル記憶域があるデバイス」には表示されていますが、エクスプローラーには表示されません。ディスクが入っていても、「ディスクを挿入してください」と表示されます。
MOドライブはロジテックLMO-FB665U2、バッファローMO-PL640U2/Sを使用していますがどちらも同じです。
バイオスのUSBの項目から、これらのタイプを「自動」からフロッピーにしてもハードディスクにしてもCDROMに変更しても同じです。
他のWindows7のノートパソコンではこれらMOは問題なく動きます。今まで使っていたVistaのマシンでもMOは使えます。今組んだパソコンでだけ、どのMOメディアも認識しれくれません。
現状、ASUS P8Z68 DELUXEのサーポートディスクからドライバは全てインストール済みです。
なぜこの新しいパソコンでMOのメディアを認識出来ないのか見当の付く方、お力をお貸し下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>Windows7 Pro 64bitをインストールして使用していますが、USB接続のMOドライブを認識しません
各MOのドライバは 入れましたか?
私も7 Pro 32bitで ロジテックのLMO-A254Uを使っていますが ドライバだけは メーカーサイトからダウロードして入れています
今回のトラブルでは マザーボードのドライバより MOのドライバが必要です
>他のWindows7のノートパソコンではこれらMOは問題なく動きます。今まで使っていたVistaのマシンでもMOは使えます。
この2台のパソコンも 64bitですか?
64bitと32bitのドライバの違いが有るか 古い機種ですから64bit用のドライバが無いかもしれないですね
一応 ロジテックのMOは 下記にドライバが有りました
http://buffalo.jp/download/driver/hd/mo-pu2.html
この回答への補足
その後、Windows Updateで更新プログラムをいくつか入れ、ロジテックのMOドライブにメディアを入れたまま起動したら、ロジテックの方はメディアを読み込めるようになりました(^O^)。別のメディアに入れ替えてもファイルを読み込めます。
それでもバッファローのドライブは読めないままでしたので、USBポートを替えてみたところ、今度はロジのドライブもメディアを読めなくなる事態になりました(>_<)。
仕方ないのでバッファローのドライブは外して、またロジのドライブにメディアを入れたままOSを起動したら、ファイルを読めるようになりました。
とりあえず1台つないであれば仕事は出来るので、しばらくはこのまま様子を見ようと思います。
ここまでこれたら原因も分かりそうな気もしますが、詳しい方おられますか?。
ありがとうございます。
7のノートは64bitで、Vistaは32bitです。どちらもきちんとメディアのファイルを開けます。
上記リンクよりバッファローのドライバを入れてみたところ、システムエラーでOSが起動しなくなり、システムの修復をする事態になってしまいました。
残念ながら未だに解決出来ていません。
No.1
- 回答日時:
USBの電力不足のためスピンアップしない様子は無いでしょうか。
ロジテック側には外付けACが同梱されていたはずですので、
それを繋げられれば、確認できそうです。
バッファローはバスパワー定格の上限がドライブ通常定格電流なので、
別に高電流対応ハブかUSB給電アダプタ(純正)や2連ケーブルが必要かも。
バッファローの方はAC電源をつながなくても通常通りスピンしている音はします。ACアダプタは持っていませんので、それ以上の確認は出来ていません。
ロジテックの方は、きちんとAC電源でもメディアを認識してくれません。
素早い回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB接続の認識は抜き差ししない...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
Win7で、パーテーションの縮小...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き...
-
Windows10の回復ドライブについ...
-
Gateway SOLO2150のCDドライブ
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
-
USBに接続したディバイスが認識...
-
USB接続の認識は抜き差ししない...
-
内蔵HDD取り付けしてから、読み...
-
外付けHDDの破損?について教え...
-
HDDのパーティション結合IOエ...
-
win10 DVDドライブ
-
BIOS画面で光学ドライブが(OS...
-
bootcampでUSB3.0デバイスが認...
-
DVDドライブが動作しなくなって...
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
GドライブがHドライブになって...
-
googleスプレッドシートを自分...
おすすめ情報