
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アガロースゲルの濃度はw/v %なので、0.4 gのアガロースにバッファーを加えて終濃度50 mLにすれば0.8%ということで正解です。
0.4 gのアガロースはほとんど体積に影響無いので、50 mLのバッファーを加えるというやり方でもOKです。しかし、加熱中に蒸発して失われる水の量がかなりあるので、加熱溶解後に水を加えて調整しないとアガロース濃度もバッファー濃度も変わってしまします。加熱前に容器ごと重量を計るか、水面位置に印をつけてから加熱溶解し、溶解後、初期の重量、または水面位置になるように蒸留水を加えるというのが常識的だと思います。
回答ありがとうございます!
なるほど!!!
加熱した際に失われるのは水だけですか?
1×TAEには酢酸が加わっているようですが、水だけ加えてしまうとバッファーの濃度はかわってしまいませんか?
No.2
- 回答日時:
>1×TAEには酢酸が加わっているようですが、水だけ加えてしまうとバッファーの濃度はかわってしまいませんか?
多少は変化するかもしれませんが、TAEでそこまで気にする人はいないと思いますし、気にするほどの影響もないと思います。
ただし、加熱を嫌うMOPSバッファー(ホルムアルデヒド変性ゲル)や、加熱するとアガロースの加水分解を起こすNaOH(アルカリアガロース)でゲルを作るようなときは、まず純水だけでアガロースを加熱溶解して、その後、蒸発分の純水と10xバッファー 溶液を加えて調製することはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 高分子 粘度 櫻田式について 1 2022/07/26 17:58
- 化学 調理化学 0 2022/07/31 02:39
- 車検・修理・メンテナンス ゲルを除去したい スマホを車のダッシュボードに固定してたのですが ゲルが残ってしまい困っています な 5 2022/06/30 18:16
- その他(プログラミング・Web制作) python コードについて(初学者です) 3 2023/07/20 14:44
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 食生活・栄養管理 シミがポロッと取れるというゲルを朝晩つけていますが、ちょうど一ヶ月ほど、3個目で、一回の量は指示通り 2 2022/06/10 10:36
- 薬学 医療用のロキソニンの塗り薬 医療用のロキソニンの塗り薬。ゲルとスプレータイプがあるようですが、塗った 1 2022/05/20 18:06
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 経済学 資本移動や価格変動のない次のような固定為替レート・モデルを考える。 C = 10 + 0.8 Y I 3 2022/06/21 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エチジウムブロマイドを触って...
-
凍結乾燥の失敗について
-
ただしいデカントの方法
-
可溶性画分と不溶性画分について
-
エチジウムブロマイド汚染の可...
-
Western blotting -バンドがす...
-
SDS-PAGEで、ゲルを作製すると...
-
タンパク質の保存期間
-
PD-10カラムを用いた抗体精製法
-
エチブロが妊娠に与える影響に...
-
ゲル作製の際でのwellの大きさ
-
DNAのエチブロ染色について
-
電子レンジでアガロースゲルが...
-
電気泳動の失敗原因
-
どうしてもエタノール沈殿が上...
-
DNAの抽出方法について。
-
プラスミド精製の原理
-
Native-PAGEをウェスタンに使う
-
SDS-PAGE 移動度について
-
PAGEについて
おすすめ情報