
佐川急便が、導入すると言う【女性従業員に台車や自転車で配送させる】ってどういうことでしょうか?
それでなくても、車道を自転車は走れっていっときながら、事実上は自転車は、危なっかしくて、歩道を今でもみんな走っていますよね。
なおその上、業務を増強させるのが狙いで、歩道を女性が歩道を占拠しながら台車で配送しているのを、よく見かけますよね。
こちら自転車で10kg~20kg程度の重い荷物を運んでいるときなんか、歩道いっぱいに占拠して佐川、クロネコ台車が突進してきたらどうしようもないじゃありませんでしょうか。
これって、事業主の公共物私有化に他ならないのでは有りませんでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
バスの運転士です。
佐川・黒猫他の業者の宅配便、引っ越し業者には、本当に困っています。
バス停に、平気で止めるし、朝夕の渋滞しているのがわかっているはずなのに、のんびりゆっくり荷物を積み下ろししています。
警察も見て見ぬふりしています、困ったものです。
さて本文、自転車での集配は、最近見るようになりました。
横断歩道を渡る時等、歩行者に気を使っている事が良くわかります。
狭い、路地への配達に使っているようです。
通りがかりの歩行者には、一時停止し歩行者を先に行かしているようです。
自転車での配達など大変と思いますので、歩行者の方が譲ってあげても良いかと思います。
いやいや、歩行者が優先だ! と思う人が居りましたら、「どいて下さい」「どけ(^_^;)」と言ったら、どいて下さいますよ。
そこで働く従業員ですので、「お疲れ様です(^-^)」の一言でも言ってあげてください。
もし、苦情を言うのであれば、会社の方に言ったら良いと思います。
邪魔になった、従業員の氏名などは隠して下さいね。
有難うございました。
>、「どいて下さい」「どけ(^_^;)」と言ったら、どいて下さいますよ。
どけも何も残すは、びゅんびゅん大型トラックが走ってる車道しかないのですよ!
まあどけと言って、宅配に交通事故起こさせるか!
No.8
- 回答日時:
>なにが宅配業が崇高って!
>歩道のどぶにでも落ち込んで死んでしまえば。
質問者さんの人間性がよくわかる「お礼」でしたね♪♪♪
質問者さんも、これから他者とのコミュニケーションが取れるように必死で努力されて、人間社会の一員と認められるようになれば、自分で自分に送るのではなく他者から送られることも経験できるかもしれません。
そうすれば、宅配業の社会的意義も理解できるようになるでしょうね^^
>歩道のどぶにでも落ち込んで死んでしまえば。
私の貴方の本質を捉えた回答は、受け止めていただいたようですね♪
ついでにもう一つ♪♪
貴方が邪魔だとおっしゃる宅配の台車を扱うお姉さんて、健康的な美人が多いですよ♪♪♪
質問者さんの質問および御礼を見る限り、そのような女性との接点の確保に課題があるのかな?^^
貴方にも明るいか暗いか不明ですが未来はあるのでしょうから、腐らずにがんばってくださいね♪♪♪
No.5
- 回答日時:
つまり自分は何をやっても正しい。
他人がやってて自分が迷惑な事は合法であっても全部悪いって事ですね。そういうバカチャリ乗りの毎度毎度の屁理屈よくわかりますよ。
>それでなくても、車道を自転車は走れっていっときながら、事実上は自転車は、危なっかしくて、歩道を今でもみんな走っていますよね。
危なっかしいのはルールを無視するあんたらバカチャリ乗りが自分の都合で好き勝手走ってるからであって車道が危ないのではありません。
歩道は徐行が義務で、危険なら自転車から降りるって事すら考えないんでしょうけどね。
ちょっとはも法律勉強して、自転車まともに乗れるだけの技術も身につければ? そうしたら車道を安心して走れるから気にしなくて済むようになります。
No.4
- 回答日時:
>これって、事業主の公共物私有化に他ならないのでは有りませんでしょうか?
私有化、占有、占拠の要件を満たさないので、私有化、占有、占拠には該当しません。
該当するとしたら「簡単には排除、撤去できないような工作物で囲う」などです。
「どけと頼めば簡単にどく」などの場合は、単なる「利用」になります(道路の場合は「通行」になります)
>「どけと頼めば簡単にどく」などの場合は、単なる「利用」になります
これからどけと頼みます。
だけど車道にどくようにしようと思ったら、車道の自動車がストップしますね。。。
しかしこれって交通ルールとしては、無理があるのでは?
No.3
- 回答日時:
>佐川急便が、導入すると言う【女性従業員に台車や自転車で配送させる】ってどういうことでしょうか?
これ自体どこが問題なのでしょうか?
マンションなどの配達で、午前中男性配送員が配送に行くと、在宅して居る主婦などは、化粧をして居ないなどが理由で居留守を使われてしまい、再配達しなければならないと言う現実があるそうです。
そこで女性配達員が配達に行くと、居留守を使われずに、配送完了率が上がると言う事実があるそうです。
ですので、女性配送員が配送すると言うのはそれなりに効果はあると言う事があります。
また、「配送中のトラックであっても容赦なく駐車違反を切る」と言う警察の発表もある為。配送先のそばまでトラックを持って行く事が出来なくなっていると言う現実もあります。
その為に、近くに駐車場を借り、そこにトラックを止めて、配送先まで配送しなければならないと言う現実があります。
一つ一つの荷物をそれぞれの為だけにトラックまで取りに行っていたのでは、作業効率も落ちますので。自転車、台車などを使うのは、必要となります。
>歩道いっぱいに占拠して佐川、クロネコ台車が突進してきたらどうしようもないじゃありませんでしょうか。
そんなに大ぜいが一度にまとまって動いている事は無いと思いますよw
営業所の駐車場などであれば別ですけどね。
1台から降りて来るのは、1~2名程度です。
大型バスで乗り付けてわらわらと配送員が出て来て配送を始める訳ではありませんので、そこまで心配する必要は無いでしょう。
>そんなに大ぜいが一度にまとまって動いている事は無いと思いますよw
事実私が昨日そういう状況になったんですよ。
>大型バスで乗り付けてわらわらと配送員が出て来て配送を始める訳ではありませんので、そこまで心配する必要は無いでしょう。
いやそう言う女子社員を、佐川はこれからバンバン増やそうとしているのですよ?御存じなかった?
No.2
- 回答日時:
#1回答者様の「宅急便の会社がリアカーを歩道上にいるのは、宅急便会社の都合。
」は間違っています。
「リヤカー」は道路交通法上のれっきとした「軽車両」で、自転車と同じ扱いです。
したがって、自転車が歩道を走ってはいけないのと同様に歩道をリヤカーが走ってはいけません。
また、台車も同じく「軽車両」です。
「道路交通法
(定義)
第二条
十一 軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。 」
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
したがって、宅配業者の荷車が歩道を走ることは法律上許されません。ご安心下さい。
有難うございました。
>したがって、宅配業者の荷車が歩道を走ることは法律上許されません。ご安心下さい。
といっても、私が自転車で20kg程度の重い荷物を運んでいたとき、歩道からクロネコでしたか、やって来ました。彼女にどけと言っても良いのですかね?
横には大型トラックがバンバンと走行しているのですよ!
お互いよけようにも、よけようが有りません。
結局こちらが車道に行ったんですが、危ないったらどうしようもなかったです。
No.1
- 回答日時:
あなたが自転車で10kg~20kg程度の重い荷物を運部のはあなたの都合。
宅急便の会社がリアカーを歩道上にいるのは、宅急便会社の都合。
歩道を歩いている人にとっちゃ、大差ないね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車保険 先程私が自動車を運転中に左側に自転車が走っておりました その自転車を抜かないと前に進めなかったため抜 4 2023/03/23 17:47
- 運輸業・郵便業 自動車運転手はヒマなんですか? 1 2023/04/25 12:31
- 運転免許・教習所 車を運転する際 9 2022/11/20 19:14
- その他(自転車) 自転車のルールについて 3 2023/03/15 07:39
- その他(自転車) テレビで自転車は歩道を走行するのは危険なので禁止にしている国がけっこう多いと放送していました。 日本 7 2023/01/29 09:45
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と自転車に乗っていて2列にならないと 「遅いんだよ、自転車すら乗れないの?」と怒られました。 当 11 2022/05/31 16:32
- その他(車) 交通ルール教えて 13 2023/07/03 07:28
- その他(暮らし・生活・行事) 歩行者や自転車 5 2023/05/25 22:29
- その他(自転車) 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな 4 2022/06/04 17:13
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横道から本線に出ようとしてい...
-
手押しの台車って軽車両?
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
自転車の通行 右側?左側?どちら...
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
側道をふさぐ車は違法?
-
子供が通学中に走行中の自転車...
-
歩行者右側通行の理由
-
「自転車は車道を走れ」に波紋…
-
今日知らない60代くらいのおじ...
-
路側帯が狭い道路での自転車
-
自転車対自転車事故の過失割合
-
歩行者用信号が青で点滅してい...
-
アスファルト舗装の計算
-
車道のまん中を走る自転車は道...
-
店から出たら自転車と衝突!ど...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
道交法の新設
-
道路の端の白線の外は何の場所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築基準法上の道路幅員に歩道...
-
手押しの台車って軽車両?
-
側溝は車道外側線に含まれるか?
-
道路を占拠して商品を置いている店
-
側道をふさぐ車は違法?
-
左から来る自転車に気付きませ...
-
路側帯への侵入
-
赤信号で自転車が渡ってきた場...
-
アスファルト舗装の計算
-
歩道に置いた自転車を傷つけら...
-
一般道路の建築限界について教...
-
車道へ出る際に起きる事につい...
-
歩行者右側通行の理由
-
駐車禁止、 道路の曲がり角から...
-
猫の死体を踏んでしまいました...
-
佐川、クロネコ台車や自転車で...
-
歩道に置かれているバイクにぶ...
-
建設現場で現場監督が不在でも...
-
自転車の駐禁について
-
駅の階段どちら側を歩く?
おすすめ情報