
大変初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、
以下の環境でVineをインストールして、設定を変えたところで
LAN外にでられなくなってしまいました。
・マシン Power Macintosh 4400/200
(メモリ最大・HDD 40GB・Realtekのチップを積んだLANカードを増設)
・Vine 2.6
・DHCPサーバを参照する設定
・DHCPサーバとなっているブロードバンドルータは、
192.168.0.1 で Corega SW-4P VA
まずこの設定で動かしたときは、正常に動作しました。
ping www.xxx.co.jp など外部サーバにピングを打っても
外に出られたのですが、
・マシンのIPアドレスを 192.168.0.44 に固定しようと
設定を変えたところで、外に出られなくなりました。
各ファイルの設定状況は、
# cat /etc/resolv.conf
search localdomain
nameserver 218.47.162.1
nameserver 192.168.0.1
cat /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
FORWARD_IPV4=false
HOSTNAME=localhost.localdomain
GATEWAY=192.168.0.1
GATEWAYDEV=no
cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
BROADCAST=192.168..255
DEVICE=eth0
IPADDR=192.168.0.44
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
設定が間違っているのでしょうか?
pingを行うと「ネットワークに届きません」とエラーがでます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
推測程度に書き込みます。
私もCorega製のルータを使っておりましたが、
ルータの設定はできているのでしょうか
1、DHCP機能が動作してないか
2、ルータ側でMACアドレスの登録をしてあるか
2ですが、確か私の記憶ではMACアドレスとIPアドレスの設定が必要だったと思うのですが。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
ランレベル3のコマンドベースでは全くうまくいかないので、
一度ランレベル5にして、Webminを使って設定したところ、
とりあえず外に出られるようになりました。
Webminで設定したあと、ランレベル3に戻し、
設定ファイルの中身をのぞいてみると
以下の通りでした。
cat /etc/resolv.conf
search localdomain
nameserver 192.168.0.1
cat /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
FORWARD_IPV4=false
HOSTNAME=localhost.localdomain
cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
BROADCAST=192.168.0.255
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
MTU=1492
NETMASK=255.255.255.0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
NETWORK=192.168.0.0
IPADDR=192.168.0.44
GATEWAY=192.168.0.1
ところがここにきて新たな問題が・・・
W2k Pからは接続出来るモノのWin XPや
Mac OS 10.3からの接続が出来ません・・
新たに教えてGoo に質問を書き込みたいと思います。
No.1
- 回答日時:
BROADCAST=192.168..255
DEVICE=eth0
IPADDR=192.168.0.44
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
とありますが、
BROADCAST=192.168.0.255
DEVICE=eth0
IPADDR=192.168.0.44
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=none
とすべきではないでしょうか?
この回答への補足
お恥ずかしいです。ケアレスミスですね。
上記のように変更いたしました。
ですが、相変わらずLAN外にはでられません・・
ドメインネームで指定しても、
IPアドレスで指定しても、
pingが外部に通らない状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ubuntu8.10 インターネット接...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ネットワーク設定
-
Fedora9で再起動後に「resolv.c...
-
DHCPサーバのresolv.confについて
-
ネットワークに繋がらなくなっ...
-
Mac Lion Ipv6 Wifi切へと変更方法
-
Windows Server 2008のインスト...
-
Debianでインターネット接続が...
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
NIC毎のホスト名
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報