公式アカウントからの投稿が始まります

先月、祖母が亡くなり親族のみで家族葬を行いました。
初めてのことで、わからないことばかりなので教えて下さい。

もうすぐ49日なのですが香典返しをしなければならないんですよね?
葬儀の時には、5万円のお香典をいただいた方が一名。
一万円の方が数名。
後日、亡くなったというのを知った方(ご近所の方や家族の知り合い等)が
自宅へお線香をあげにきてくださいました。。
三千円、5千円の方が多いです。
お香典を頂いた際、500円くらいのペンなどが入っている品を
会葬礼状と一緒にお渡ししています。葬儀屋さんが用意して下さった物です。
(自宅へ来ていただいた方にはお渡し出来なかった人もいます)


葬儀へ来ていただいた親族には、火葬の間(火葬場から葬儀場へ戻り)に
三千円ほどの折り詰めのお弁当を召し上がっていただきました。
火葬までに帰られた方には、折り詰めを持って帰っていただきました。

私の今までの経験の中ではご近所へお香典を持って行った場合(三千円)は、
お返しはなかったような気がします・・・
遠い親戚やお葬式に行けなかった方へお香典(一万円)をお持ちした場合は
お返しがありました。

香典返しなのですが、それぞれすべての方にお返しをするものなのでしょうか?
勉強不足でお恥ずかしいですが、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

先の回答者様のご回答がとても詳しく、香典返しの選び方はこの通りだと思います。


わが家は、結婚してから同居の義祖父母双方とも、
結婚前は実父が亡くなっており、手伝いですが3回香典返しを経験しています。

金額が少ないから香典返しはなし…はしていません。
職場などから連盟で頂いた場合、1人の金額が減り品を選びにくいことと、
それぞれにお返しすると配るのに手間というのもあり(^^;)、
連盟宛てでお返ししています。
(職場の皆様でご利用頂けるもの…ということで、お菓子にした記憶があります)
参列者が多い場合は、3000円という金額の方はかなり多いです。
地域性もあるかもしれませんが…
なので、仮に「3000円以下は香典返しなし」と考えるとなると、
かなりの人に香典返しをしないという事態も出てきます(^^;
また自分が3000円の香典を持参した場合、すべて香典返しを頂いています。
3000円の場合は香典返しがなかった…というのを拝読して驚きました。

会葬礼状と一緒にお渡しした品は会葬御礼で、香典返しとはまた別です。
お渡しできなかった人は、できれば送ってでも
お手元にいくようにするのが丁寧だと思います。
(後で知ってご自宅へお参りに来て下さる人がいるのは予想できることなので、
 数を多めに読んで葬儀会社に用意してもらい、
 しばらく家に会葬御礼を置いておくとよいです)
お弁当も、足をお運びいただいた方への感謝の気持ちで、
「おとき」や精進落とし(葬儀後)と言い、香典へのお礼にはあたりません。
頂いた香典の額に対して相手に何かが渡っているからお礼に当たる、
ということはなく、香典返しはそれとはまったく別物です。
出産祝いや結婚祝いの内祝いと同じく「頂いた方へのお礼・感謝」だと思っているので、
頂いた際に相手に何かした(お金を使っている)かは、除外して考えるものだと思います。
(例えば出産祝いで自宅に来てくれ、相手に食事をご馳走したから内祝いは少なめに…
 とかいうことがアリかどうか、ということです・笑)

香典返しは、法名と「満中陰志」などと書いた表書きでお送りすることが多く、
四十九日の法要を無事すませました、というお礼兼報告だと認識しています。
おそらく法名も、きちんと書いたものを見るのはここが初めてだと思いますし…。
(なのでわが家は、法要にご出席いただいた方は法要の後に手渡ししました)
香典のお礼の意味ももちろんありますが、
自分としてはこちらの方が重要だと思うので、するかしないかに金額は関係なく、
すべての方にお返しするものだと思っています。

実家も主人の実家(今の家)もかたい考え方なので、
お返しもきっちりしている方だと思います。
その中で学んだ考え方なので、もし厳しいことがあればご容赦下さい(^^;
こういうことは丁寧すぎるくらい丁寧でも、決して失礼には当たらないと思うので、
迷ったら丁寧なほうを選ぶ…というのがいいと思っています。
色々とまだ大変なことが多く、心身の疲れがとれないでしょうが、
無理をなさらず、無事区切りの四十九日を終えられますように…。
長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 13:44

お香典返しを贈る場合には、頂いた香典の1/2~1/3を目安にします。



お香典を頂いた方全員に同じ物を贈る場合もありますが、頂いた金額に応じて三段階くらいの品物を用意し、それぞれの金額に合ったものをお返しします。
金額別のカタログギフトなども利用されているようです。

その他に、職場などでお香典を頂いた場合には、皆さんで召し上がれる茶菓子や、お茶などをお返ししてはいかがでしょうか。この場合のご予算は、1人1人に対してではなく、全体で、頂いた金額の1/2~1/3で構いません。

香典返しは、不祝儀のお返し・お礼なので、縁起を担いで石鹸やお茶などのあとに残らないもの(消えて無くなるもの)が良いとされます。他には、実用品としてタオルやハンカチなども良く用いられます。

頂いた金額別に三段階くらいのものを用意し、それぞれの金額に合ったものをお返しします。
金額別のカタログギフトなども利用されているようです。

必ずお礼状と一緒に送ります。

なお、弔電だけをいただいた方には、お香典返しは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!