アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近121に242を追加して363にしました…
しかし音のバランスが悪く説明書を読んだところ
121のポートを塞ぐアコースティックパットなるものをつけてない事が分かりました。242はオークションを利用して購入した為なのですが…

アコースティックパットは現在購入可能なのか?
または付けなくても構わないのか?

代用品でもOKなのか?

是非ご教授ください。宜しくお願いします。

追記
121は新品購入して大事に使ってたもので、最近プリメインをマランツのPM-15S1に入れ替えた為、BOSE464購入か363にするかで迷った挙げ句にたまたま242の美品見つけて購入しました。

A 回答 (2件)

pyomaru様こんにちは。



121と242、当方はカタログスペックのみ把握でして、ご質問の詳細につきましては残念ながらほとんどお役に立てない状況でございます(申し訳ございません)。

しかしながら同363形態とスピーカー自体の構造、この点につきましてはそれなりに理解しておるつもりでありますので、以下稚拙ではありますが当方の印象を送らせて頂きたく存じます。

◎音のバランスが悪い
pyomaru様、これは主に低域から中低域にかけてのご印象ではないでしょうか(ある特定の帯域にてメリハリが無く、音が引っ込むような感じではないでしょうか)?

このシステム、単体の121はサイズの割にそれなりの低音をしっかりと確保しているスピーカーでございまして、よって単純に242との組み合わせにおいては、互いの低域に一部干渉が生じる可能性もあるものと推察致します(おそらくは、その干渉を防ぐためのアコースティックパットと考えます)。

pyomaru様、242は二本のダクトを巧みに設定したシステムでして、これはそれぞれのチューニング周波数に開きを取ることで、全体での低域を見事に厚く形成しております。

http://audio-heritage.jp/BOSE/speaker/242.html

しかしながらこの概略図における「ポートB」、このダクトが再生する低音域は、もしかすると121本体ダクトの設定と干渉を起こしている可能性がございます(場合によっては位相の関係で、低音が相殺されているかもしれませんです)。

こちらあくまで推測でありますけれど、まず根本としての原因、音のバランスの悪さはこの点に起因するものではないかと想像致しますです。

◎アコースティックパットは現在購入可能なのか?または付けなくても構わないのか?
pyomaru様、誠に申し訳ないのですが、現状入手可か否かにつきましては、浅学当方詳細の把握が叶いませんでした(すみません。中古での入手の可能性も込みで探りを入れてみたのですが、満足のいくお話しには出会えませんでした)。

そしてパッドの有無に関する判断、これはまず第一に現状の音に関するpyomaru様のお話しに加え、そしてメーカーの指定事項という点を考慮致しますと、おそらくやはりパッド装備の方が363形態としては良質な低音を得られるものと考える次第です。

◎代用品でもOKなのか?
pyomaru様、実は当方、下手の横好きのスピーカー工作マニアでございまして(苦笑)、この点に関するお話しが最も得意でございます。

実はpyomaru様、当方自身もこの242と全く同じ概念のサブウーファー構造、これまで何回か挑戦致しております。今回のお話しでは完全に脱線事項となってしまいますので、本構造に関する詳細はお話しを控えさせて頂きますが、しかしこういった形態の低音補強システムにおいては、ケースバイでメインのシステム(本ケースでは121)の低音を多少カットした方が、全体の音の輪郭や質感はむしろ向上する場合が多々ございます。

121のバスレフダクト、このスリットにウレタンやスポンジ(綿、そして弾力性のある布地等でも大丈夫です)を挿入頂くことで、121の低音域レベルは確実に減衰致しますので、こちらぜひぜひ一度お試し下さりませ。

またこの場合ですと、ダクトからの低音は挿入物の密度に応じておおむね随時減少。軽く詰めれば減衰の程度はソフトであり、そしてしっかり高密度に詰めますと、ダクトからの低音放射はほとんど抑え込まれる方向となりますです。

純正のパッドの仕様が分りますと、その品物に準じた代用素材の使用が適当でありますけれど、しかしながらpyomaru様、もしかするとその他素材での諸々試行の方が、純正仕様より音が向上する可能性もございますですよ(可能性、決してゼロではありませんです)。

比較的デリケートなフルレンジユニットにおいては、こういった対処は低音域のみならず中高域にも影響が出るものでございますが、しかし121のフルレンジユニット、素晴らしくタフで屈強なユニットでございます。メーカーもそれを前提とした上での「アコースティックパット」の用意と考えますし、おそらくはpyomaru様、この対処で363としてのトータルの音は、それなりに色々な面で向上するのではないかと愚考する次第でございます(礼)。

ということでありまして、分かりにくい乱雑な長文、pyomaru様大変失礼致しました(礼)。よろしければまずお試しのほど、ぜひぜひよろしくお願い申し上げますです。それでは!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tyo0911様
非常に丁寧で解りやすい回答ありがとうございました。
現状121単体の方が非常に聴きやすく満足してまして、242追加して363化した場合には確かに音の表現力は増しますが違和感の有るバランスが悪い様な音になった物で悩んでました(-_-;)
やはり低域が干渉してる部分が有るのでしょうね…
是非色々な素材で試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/12 22:58

BOSEのホームページなどを見る限り、121などはすでにカタログ落ちしているようですから、店頭在庫でもない限り入手は困難なのではないかと思われます。


音のバランスが悪いということですから、やはりつけた方がいいということだとも考えます。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …
こちらに問い合わせ先がありますから、直接問い合わせるのが一番手っ取り早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりBOSEに問い合わせた方がすっきりしそうですね(^^)ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/11 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!