電子書籍の厳選無料作品が豊富!

色々な自治体がガレキ受け入れしているそうですが
その情報はどこで調べたらいいのでしょうか?
もう燃やされたのか、興味があります。
この方法は世界からどう見られているのでしょうか?
ガレキによる汚染などは心配したほうがいいのでしょうか?
騒いでる人々もいれば、興味もない人もいます。
海洋汚染を気にしていない人もいますが、今年のカニは北海道産やロシア産で安全なんでしょうか?
話が逸れましたが、そちらの疑問もお願いします。

A 回答 (1件)

震災ガレキ受入れ実績を調べる方法。



表としてまとめられたもの、Web上で楽々調査出来る方法はないでしょう。
やるなら、各自治体(都道府県)の廃棄物指導箇所に情報公開条例に基づく「福島県等からのガレキ類受入れ事前協議関係資料の公開」を求めていくこととなります。
あとは新聞資料や、場合によっては都道府県HPで公開されている場合もありますから、個別に拾いに行けばある程度は解るかと思います。

来年度でよければ、環境白書に関連項目として集計値が載るかもしれません。



もう燃やされたか?

多分燃やされているでしょう。
例えば東京都の溶融炉。(ガレキを高温で焼却して溶かし、減量させる炉)


汚染は心配した方が良いか?

復興に関係&環境関係(放射線関係含む)で飯を食っている立場としては、特に心配しないで良かろうか?と思います。
データや文献から見たら、「現在レベルの放射能であれば、土を喰ったり、敢えて汚染の惨い物を選択して毎日食べ続けない限り、放射線が原因と明らかに解る障害は出ないだろう。」と考えるので。

ただ、興味を失わずに注視していくことは有意義かと思います。



カニ(海産物)は大丈夫か?

国内産であれば、現在の監視体制は通常行われるものとは次元が違う厳しさなので、まず心配いらないでしょう。

多くの方は興味が無いようですが。
日本海(ウラジオストック沖)には、過去からロシア極東艦隊関係の船舶(艦船)用原子炉が海洋投棄されていますし、これらの影響に関してはロシアはチェックしていないので、ロシア産の一部海産物は心配に値すると思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!