dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

放射能の魚が怖いと思って食べていないかたいますか?
やっぱり海のものは、まずいんじゃないかなーと思います。
極度に気にしているわけじゃないのですがでも、ちょっとは
食べる回数減らしてます。

A 回答 (5件)

 結構いますよ、魚を食べない人。

でも、気にしない方も多数います。
 というか、きちんと管理された魚なら気にしないって方が大半なんじゃないかな。昨年秋に各地で行われたサンマ祭り、どこでも盛況だったでしょ? 放射能の魚が怖いと思っている人が多いのであれば、まさに原発事故に近い海域で漁獲されたサンマに人が群がるわけがない。
 そういえば、今はサバ缶が品切れ状態ですね。

>やっぱり海のものは、まずいんじゃないかなー
 ⇒原発事故直後と違って今じゃきちんとした情報(数値)が入手できますので、そろそろ数字を見て判断してもいいんじゃないかなと思います。
 <水産庁発表>http://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html

 このあたりを見ると大半のものは検出限界以下、というか検出されていません。放射性物質が検出される魚種と海域は相当限定されてきています。で、そうしたものは出荷制限がかかっているので、まず流通しない。

 こういう数値を持ち出すと、「政府が隠蔽」とか「偽装」ってのを持ち出す陰謀論大好きな方々がいますが、この手の測定は民間機関も請け負っていますし、検査を有料で請け負う企業も多々ありますので、さすがにそれは難しい。逆に隠蔽できたらたいしたものかと。
 また一般スーパーや市民団体がやっている流通品の日常的な監視測定の結果でもほとんど不検出ですので、横流し品が横行していることも考え難いです。

 ということで、普通に売っている魚で怪しいものはまずないと考えていいかと。

 それでも魚を食べないのは、個人の考え方しだいなのでなんともいえません。お医者さんなんかは放射性物質のリスクより魚を食べないことによる栄養の偏りのリスクのほうが高いよ、って言ってますけれど。

 余談ですけど、今話題のストロンチウムは、海水中濃度・魚介類中濃度とも、現在よりも冷戦期(大気圏内核実験をバカスカやってたんですね)のほうが数値が高いことがわかってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いたずらにある学者の「チェルノブイリの10倍の害」、
フライデー最新号「甲状腺がんの子供福島で激増!」
等の情報に不安にならず、かと言って
「みんな食べてるから大丈夫」と全く気にしない
でもなく、実際の数値で冷静に判断しようとする
あなたの姿勢は素晴らしいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/03 16:54

この国の市場で普通に販売されているのは安全と思っている人がいるようですが、間違いであることはこの日本で証明されていますよ♪



古くは、ヒ素ミルク、カネミ油症、水俣病

記憶に新しい毒餃子事件、事故米流通事件♪

歴史は繰り返される♪

自己防衛は、現代日本人にとっての必須スキルです。


現時点で千葉から北海道にかけての太平洋沿岸の魚介類は極力避ける努力が、自己防衛となるでしょう♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですよね、
水俣病とかC型肝炎でも、
なかなか国は、否を認めようと
しない事はわかっております。

そのため、本当に自己防衛ですよね。
過度であってはなりませんが。

お礼日時:2013/09/03 16:57

放射能汚染処理水の垂れ流しは知っていますが、毎日同じ魚を食べる分けではありませんし、そう気にしていません。


それに東北の沿岸漁での魚は放射能検査済みなのに安いですからお買い得ですよ。
放射能を気にして食べないなんて馬鹿です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのように楽観主義者に
なりたいですね

ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/03 16:50

気にしてますね



さんまでも骨の部分はストロンチウムが多い可能性があるので避けています(今までは丸ごとばりばり食べてました)。

あとは魚粉ふりかけは何が入っているのか分からないので食べなくなりましたね。そのほかには魚関係の加工品などはNGにしています。

この回答への補足

>魚関係の加工品などはNGにしています。

それは気がつきませんでした。
よく海藻や貝が一番危ないと聞きますが、
例えば、わかめとか糊ってどうしてますか?
料理につきものですし・・。

個人的には大好きな回転ずしにはいかなくなりました。

補足日時:2013/09/02 22:02
    • good
    • 0

放射能の魚はみんな食べないでしょ( ̄▽ ̄;)言いたいことはわかりますが。



汚染水の問題で大平洋がわの日本近海のものは食べる量は減りました。

でもノルウェー産とかは普通に食べているので魚じたいは食べてますよ。北陸のとかも食べてます。
現実には出荷前に検査もあるし、気分の問題ですけどね。
中国産よりは遥かに食べる気にはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の意見に近いです。

お礼日時:2013/09/03 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!