dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R32のGT-Rについてです。
走行中息つきをするようだったので、ディーラーのDLCコネクタに繋げるチェッカーで診てもらったところ、O2センサがRich張り付きしていました。O2センサのカプラを外しておけば息つきは解消できるのですが、どうしてもちゃんとフィードバックさせたく、中古のO2センサに交換しました。
リヤ側はフィードバックするようになったのですが、フロント側がLean張り付きしています。0V出力。
もう1本別の中古品に変えても症状は変わらずです。作動はディーラーのチェッカーで診ています。
カプラで断線している感じでもないのですが、考えられる原因は分からないでしょうか?

A 回答 (2件)

リヤ側の中古O2センサーがOKな品であれば、リヤとフロントのO2センサーを入れ替えてみましょう。

それでチェッカーでどのように変化するかをみましょう。
次にO2センサーを元に戻し、今度はエアフロを逆につけてみましょう。それでチェッカーでどのように変化するかをみましょう。
可否不明な中古センサーの使用は修理の上では遠回りになるので(中古は疑ってかかりましょう。)、使用可能と分かっているセンサー(今回はやむをえないがリヤ側センサー)を使用して確認して見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/12/17 05:19

断線でないとすればショートの疑いでしょうか。


ECUのO2センサ入力のインピーダンスはそこそこ高いはずなので、O2センサのコネクタからECU側の抵抗値を測ってみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速測定してみましたが、フトント側、リア側ともに抵抗値は同じでした。
(IG-ONし、車両側のセンサコネクタから測定)

また、ディーラへ行ってチェッカーで診てもらいました。フロント側のエアフロセンサ信号値が非常に少なかったです。それでリーン張り付きしているのかなと。
エアフロは5-6年前に調子が悪くなり、弱点のハンダ部分を再ハンダし快調でした。アイドルの回転数も1200rpmほどあり、AAC制御値の2%でこれ以上、絞れない状態。フロント側は、どこかから2次エアーを吸っているような気がしてますが・・・原因分からずです。

お礼日時:2011/12/11 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!