dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

エスティマハイブリットの補助バッテリー12Vを室内灯を5時間つけっぱなしにしてしまい
エンジンがかからなくなってしまいました 

ちなみにトヨタに連絡したところ「まずホーンがなるかどうかしらべるように」との指示で ホーンを押したらしっかり鳴りました(バッテリー残量のチェックでしょうか?)


すぐ他の車のバッテリーとつなぎました  
その後エンジン始動はスムーズにかかるようになりました。

1時間ほどエンジンをかけ充電したのちにバッテリーチェッカーで測ったところ(ホームセンターで1500円ほどの商品です)


何回かチェックした際、 時折  FULL12.6Vであったり しますが  ほとんどが12VのMID?を指します(大 中 小 のうち 大か中を指します)


質問ですがこのバッテリーは今後問題が起きる可能性・・・・電圧低下でまたエンジンがかからなくなるなどは考えれられるでしょうか?
ちなみにバッテリは過去2,3年以上交換していません。

もちろん 個体差や現物を見ないとわからないかと思いますが みなさんの経験上いかがでしょうか?


お教えください

A 回答 (5件)

私はヴィッツで8時間とか3時間とかヘッドランプ消し忘れて完全に上がり、電圧ゼロでした。

ブースタケーブルで始動した後の補充電もしなかったのですが、6年使えました。ハイブリッドなら、ヴィッツのようにスタータを回すのに12Vバッテリは使わないので、バッテリ負担は更に少なく全く問題ないと思います。
    • good
    • 0

鉛バッテリーは過放電させると、充電しても元の戻らなくなります(容量が落ちます)当分使用継続可能ですが(毎日使用なら)、使用頻度が少ないときは注意が必要かも、バッテリ寿命も当然短くなります。

    • good
    • 0

大きさに因りますけどね。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/aida-sangyo/s5 …
http://mall.fc2.com/item/eop903/147/

ハイブリッド専用 S55D23Lというのがこの車のバッテリー

少しロングドライブを入れておけば特に問題は無いでしょう。
ホーンも鳴りません。車内灯も点灯しません。(当然リモコンでのロック解除もできません)では、交換した方が良いと思うけどね。

ただ、今後数年での交換は視野に入れて置いた方が良いです。
必ず寿命が来ますから。
その時には「お疲れさん」で交換です。
    • good
    • 0

普段どの程度車に乗られているかですかね。


もし毎日乗っているのであれば、あまり心配しなくてよいとは思いますが、週末ドライバーとかだと、またバッテリが上がってしまう、可能性も考えられます。

バッテリを3年以上交換していないのであれば、この際交換してしまったほうが安心かと思います。
通販で買えば、高性能のものも1万円程度ですからね。
    • good
    • 0

問題ないです だけどバッテリーの一般的な寿命は5~7年程度だから 後2年くらいで交換時期を迎える可能性が有ります

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!