重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
初めてBTOで買おうと考えております。
前回の質問から少し変えてみました。
構成を決めてみたものの心配なので、アドバイスなどして頂けると幸いです。

【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップA
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5 2500
【CPUクーラー】 Contac29BP(CLP0588)
【メモリ】 GOC316GB1333C9DC 国内代理店品×2
【マザボ】 B3 H67DE3 正規代理店品
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】AS510S3-120GM-C
【HDD1】 ST31000528AS(リファビッシュ)
【HDD2】 ST31000528AS(リファビッシュ)
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】 Define R3 Black USB3.0 (FD-CA-DEF-R3-USB3-BL)
【電源】 KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】未定
【保証期間】3年
【合計金額】 送料込み108,550円 
【予算】20万程度
【用途】ネット・音楽鑑賞・画像編集(フォトショップを使ってみたいです)
    動画編集(After Effectsを使ってみたいです)マルチモニタ予定

CPU、K付きの方が良いでしょうか?
HD3000になってグラフィック機能が向上すると聞きました。
動画編集、画像編集では関係ありますでしょうか。

クーラーはワンズ様にメールした所お薦めされたのですが、どうでしょうか。

SSDは選択した物でも大丈夫でしょうか。120GBで1番安い物という理由で選びましたが…

ケースをDefine R3に変えたのですが、どうでしょうか。
ファン、標準でダメならばご指摘よろしくお願いします。

電源はまたワンズ様からお薦めされたものです。どうでしょうか。

マルチモニタならばやはりサイズ・高さを合わせた方がよろしいでしょうか。
Intuos4のLを使うつもりで、23インチの購入を考えておりますが
もっと大きい方がよろしいでしょうか。

質問が多く申し訳ありませんがアドバイス頂けましたら幸いです。

A 回答 (3件)

>オンボでも良いのならばそれで行きたいのです。

ゲームもしませんので
ぶっちゃけた話、AMDCPUでA8-3850のオンボードグラボの方がCore i5 2500K
Core i7 2600Kのオンボードグラボより性能が上です。HD3000性能なんて
少し昔の8600GTというグラボの性能に追いついたに過ぎません。
なのでCPU+グラボ併用しなければ高画質な動画ほどエンコードに時間が掛かりますよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Premiere Elementsではどうでしょうか?
と言いますか、「動画編集」という作業においてやはり
グラボは必須なのでしょうか。
そこは個人のやりたい事で変わってくるのでしょうか。

少し用途などを再考しまた質問させて頂きます。
呆れられるかと思いますが、After EffectsやPhotoshopですが
聞いたことがある、皆が使っている?との浅い考えで行こうとしていました。
調べている内にフリーでも良いソフトがあったり
After Effects、Photoshop(Elementsではない)ものなどが
とても手出しできるような値段ではないのだとこの時点で発覚しました。

PremiereElements、PhotoshopElementsならばまだ買える範囲でありますので
そちらを考えていこうかと思います。
その時にまたオンボではいけない、スペック不足であるなど有りましたら
またお教え頂けると幸いです。
お答え頂き有難う御座いました。

お礼日時:2011/12/12 18:18

あまり予算を切り詰めすぎないようにした方がいいんじゃないかな・・・・


ぶっちゃけた話、微妙な構成・・・・・・。
どうせならCPUをCore i7-2600(OCしないのならK無しでもよい)にしてグラボを併用
した方がエンコード早い(GTX560Ti)。電源もちゃんとしたやつで750Wにしても良いかと
600W電源でもぴったり600W出力されているわけでもない、負荷が一番掛かった時だけです。

この回答への補足

予算はなるべく安くというのを意識しすぎていました。
どうせ長く使うなら良いのを買ったほうがいい、というのと
パソコンの進化は早い、ので余り性能差がないのであれば
コスパが良いものを買ったほうが賢いのではないかと言う葛藤があります。
corei5とcorei7はHTの有無くらいでそんなに変わらないと言うのも聞きました。

ビデオカードを導入するのであれば電源は再考する必要がありますよね。
しかし、最高に悩んでいるのはそこでして、本当にグラボが要るのか?という
疑問があります。
オンボでも良いのならばそれで行きたいのです。ゲームもしませんので・
ビデオカードも安い物ではありませんので…
疑ってすみません。

補足日時:2011/12/11 15:42
    • good
    • 0

adobeで動画・画像編集を考えるならば、グラボ無しというのが有り得ない。


所詮はオンボードクラスのグラフィック能力しかないのだから、そこそこでいいから
グラボ搭載は搭載して当たり前ではないかと思います。

SSDはプラグイン読み込みの高速化に最適です。
CPUクーラーは静音などを気にしなければリテールで充分です。
オンボードならば500Wも必要ないが、そこそこのグラボで600Wぐらいの電源を
採用しておきましょう。

妙なまでの中途半端さが目立つ仕様ですな。

この回答への補足

Photoshop並びにAfter Effects使用経験者の方でしょうか?
巷で挙げた2つにはグラボの影響はさして無いとの事を聞いたことがあるのですが
真偽が分からず、悩んでいます。
公式ページの環境を見てもよく分かりません。
corei5や7のインテル内蔵グラフィクスには、低級のグラボよりも良い働きをするということも聞きました。
それでもやはりアドビ系ソフトを使うには足りないのでしょうか?
足りないのであれば、そこそこと言うのを具体的に教えて下されば幸いです。

補足日時:2011/12/11 15:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!