
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WAVファイルで運用の場合、iTunesとFoobar2000での完全な楽曲情報の共有は難しそうです。
iTunesは通常、楽曲情報を音声ファイル内にタグとして書きこむと同時に、ライブラリデータベースにも保存します(普段の読み込みや検索には、高速処理できる後者を利用するため)。タグに書き込まれていれば他ソフトも楽曲情報を読めます。逆に、他ソフトでタグを書きこめば、その内容はiTunesも読めます。
ところが、iTunesはWAVファイルのタグには非対応で、読み書きとも出来ません。WAVの場合は楽曲情報はライブラリデータベースにのみ保存します。WAVファイルにタグが書き込まれていないので、Foobar2000では当然表示できません。尚、Foobar2000はv1.1.9からWAVファイルのタグに対応しました(但し一部バグあり)ので、タグが書き込まれてればちゃんと表示可能です。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za …
上で述べたようにiTunesはWAVファイルのタグを読むことも出来ません。ですから、他のソフトでタグを書きこんでも読めません。従って、WAV形式ではiTunesと他ソフトで楽曲情報の共有は無理です。
AIFFだと逆にFoobar2000がタグ非対応。音質劣化のない形式ということだと、両者で情報共有できるのはALACだけでしょうね。
ただ、次善の策として、WAVのフォルダ名やファイル名から楽曲情報を取り出してタグとして書き込み、それをFoobar2000に読ませることは可能でしょう。本当はFoobar2000自体にそういう機能がある(右クリック>Properties>Toolsボタン>Automatically fill values)のですが、当方で試すと現状では出来る場合とダメな場合があるようです。Foobar2000はつい先日WAVタグ対応したばかりで、まだバグが多そうです。当方が使用のMediaMonkeyですと可能なんですけどね。
ご丁寧なご回答をありがとうございます。
CDを1,200枚ほど取り込みましたがほとんどALACですので、今後もALACで取り込んで情報を共有していきます。
既にWAVで取り込んで情報が読み込まれていない約100枚程度のCDには、foobar2000のプロパティーより、必要な情報を直接インプットしようと思います。
そこで「foobar2000での情報入力(手入力)によって、今度はiTunesでエラー(そのcdを認識できなくなる)になる事はあるのでしょうか。」
色々と見直して見ると、foobar2000での表記に違いありますので、手書き修正しようと思うのですが、メインにしているiTunesで不具合を起こしてはと思いまして、ご厚意に甘えて追加質問する次第です。
勝手な申し入れで申し訳ありません。
No.3
- 回答日時:
>foobar2000での情報入力(手入力)によって、今度はiTunesでエラーになる事はあるのでしょうか
これは判らないです。
基本的に、たんなるタグの追加ですから、iTunesがマトモなソフトであれば問題は出ないはずです。しかしiTunesはMP3のタグなどでもおかしな仕様、妙な設計が割と目に付く俺様仕様のソフトですので、個人的にはあまり信頼を置く気にはなれません。実際に試してみないと何とも・・・(当方はiTunesは過去に3つのバージョンを試して、いずれも結論は「使う価値なし」だった為、現在入れてないし今後入れる予定も無いので試せません)。
それに、Foobar2000側もWAVタグについてはマトモな仕様じゃないです。
高機能だが殆ど互換性のない「id3チャンク」というタグと、互換性確保のための一般的な「infoチャンク」というタグの二種類(但し後者は主要な項目のみ)をファイルに書き込む特殊な仕様で、ところが現状では「infoチャンク」の扱いに間違いがあって英数文字以外は異常データになるバグがあります。その結果、現状ではFoobar2000以外のWAVタグ対応ソフトはどれも、Foobar2000で入力した日本語タグは正常に表示できません。こうした異常データを含むファイルを普通に扱えるか否か、予測は無理というものです。
iTunesはWAV管理に向いてない。Foobar2000は他との連携やデータ共有を一切考えないならWAV管理に使えますが、共有したいならやはり向いてない。
向いてない2ソフト同士でデータ共有というのは、普通はお勧めできないですよね(やってみれば出来るかも知れませんが)。
個人的には、iTunesでWAV→ALAC変換する事をお勧めしたいです。
ご回答を頂き恐縮です。
実際に自分で試してみます。
しかしながらアドバイスのように常時うまく行くとは限らない事も想定されますね。
>iTunesでWAV→ALAC変換する事をお勧めしたいです。
そうですね、この方法がありましたね。
大変参考になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- Windows 8 パソコンからの音が出ません。 2 2022/05/01 12:38
- ドライブ・ストレージ 取込んだ音楽が再生できない 2 2022/06/03 11:18
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ foobar2000で、らじるらじるだけ数秒おきに音切れが発生します 1 2022/07/06 01:24
- その他(AV機器・カメラ) FireTVstickで音楽ファイルが表示されません 1 2023/04/27 20:17
- iPhone(アイフォーン) CDジャケットの取り扱い説明書(曲名や、その曲についての詳しい説明書)をiPhoneに取り込む方法を 1 2023/02/21 21:32
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
wavやmp3をくっつけたい!
-
録音した音源の編集について
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
音質は上がるかな・・・?
-
パソコンから突然音楽のような...
-
Galaxy A20 メールの通知表示が...
-
光接続:ローカルエリアネット...
-
CD-DA
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
Media Playerでmp3録音
-
WMAエンコーダ
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
iTunesでCDを読み込んだ時のタ...
-
デュプリケーターでCDRにコピー...
-
CTUの設定方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
WAV(1536)について
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
windows API 「mciSendString...
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
Foobarでリッピングファイルが...
-
Quintessential Media Player 1...
-
foobar2000でWAVだけが変。
-
walkman mp3 タグ 反映されない
-
XPの初期設定の時のBGMはどこに...
-
tta→wavの変換 誰か助けて!
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
ソニー製ウォークマン(NW-S718F...
-
WAVファイルをフレーム単位で端...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
USBから
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
おすすめ情報