dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
弊社、業務の一部にて名刺作成をしております。
デザインを主とし、印刷は印刷会社へ外注にて行っております。
そして外注先から来た請求に対し、手数料を乗せ、お客様へ請求をしております。
※添付ファイルをご参照下さい。

この場合、添付ファイルにありますように、
デザイン料、外注分(印刷料の部分)、手数料
に対し一括にて消費税をかけています。

このやり方が正しいのかどうか教えて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

「外注加工したものにたいしての消費税につい」の質問画像

A 回答 (3件)

#2です



>弊社がお客様へ提出する、請求書の内容は
> 1.デザイン料(税抜き)
> 2.印刷代(印刷会社から請求された税込金額 )
> 3.手数料(税抜き)

この2の部分に、顧客から二重消費税をツッコマれたりすると、貴社の印象が悪くなるかもと考えたので#2のように書きました。

印刷代=10500円
のように、明らかに既に消費税含まれているじゃないか、という金額だった場合、アレッ?と思われますからね。
二重に消費税を取られてしまってるんじゃないか?と。

印刷代金も貴社の売上に含めて会計すれば(#2で言うと、下請パターン)、二重になるのは会計上間違いはないのですが。

#2の仲介パターンで会計すれば(会計仕分け的に言えば立替金となると思います)、総額としては顧客が払う金額は減るんですよね。印刷代の消費税に当たる分だけ。

貴社利益はどちらにしても変わりません。
受け取った消費税は貴社が納税するだけですので。
ならば、顧客に掛かる費用が減る方が顧客の為になる=顧客の事を考える優良会社と思って貰えれば、貴社の為にもなると考えたんですけどね。
#2ではそういう事を書かずに、法的に『取ってはいけない』『取らなくてはいけない』と断定しているようにも読めるのでちょっと修正。

デザイン料(税抜き)+印刷代(税込)+手数料(税抜き)
この総額に消費税を掛けて請求するのも間違いではないですよ。

会計処理上、印刷代を売り上げに含めるか含めないかだけの違いです、と言った方が良かったかも知れません。
もちろん別に脱税でというわけではありません(というか貴社利益からみるとなんら変わらない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き感謝です。
大変わかりやすく参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/12/16 08:33

外注分についてですが、これがあくまで仲介だったとするなら、二重に消費税を取ってはいけません。



やっている事は同じでも、あくまで貴社が受注した上で下請けに発注した場合であれば、消費税をとらなくてはいけません。
ややこしい話ですが。

仲介の場合、『これだけ費用が掛かった(掛かる)ので払ってね』のパターンです。予定より高くなっても安くなっても、貴社に儲けも損も掛からない場合です。

下請の場合は貴社の提示した金額がたとえば1万円だとして、それより印刷屋さんが安く請けてくれたなら差額は貴社の儲け、逆に高くなってもそれは貴社の見積もりが甘かったと損を被るようなパターンです(後者の場合、泣いて値上げを頼むという手はありますが)。

通販の商品と送料に例えると判りやすいかも知れません。
商品が1000円(税抜)だとして、送料が運送会社に頼んで525円(税込)だとします。

合計1525円に消費税を掛けて請求するのは間違いだという事は、直感で判ると思います。
でも、送料込み1600円(税抜)という商品だとすれば、(事実上)送料部分に関しても消費税を掛ける必要があります。
※上記例は消費税総額表示義務に関しては、一旦無視する前提で。

まあ、上記説明は実は余談です。

印刷屋さんから来た請求金額、このうち消費税抜き価格に、デザイン料、手数料を足して、合計金額に消費税を掛ければ問題ありません。
仲介パターンでも、下請けパターンでも。

通販の例に戻せば、送料込み1500円(税抜)の商品でも、商品1000円(税抜)+送料500円(税抜)でも、合計して消費税を掛けると結果は同じという事です。

もしくは、商品1050円(税込)+送料525円(税込)で請求する方がお客様が受け入れやすいという判断もありだとは思います。
この場合でも、仲介パターン、下請パターンどちらも結果は同じになります。
デザイン料(税込)+印刷代(税込)+手数料(税込)という事ですね。

あえて言えば、貴殿の説明が仲介パターンのように読めるので、最後の個別に税込価格を計算して請求する方法をお勧めします。
この書き方だと、二重消費税をお客様に疑われる事があり得ないので。

この回答への補足

丁寧なご回答、誠にありがとうございます。

補足です。

>貴社が受注した上で下請けに発注した場合であれば、消費税をとらなくてはいけません。

お客様から、名刺の依頼を受け、デザインし、印刷会社へ発注します。
印刷会社とのやりとりの部分で、入稿手数料として頂いております。

弊社がお客様へ提出する、請求書の内容は

1.デザイン料(税抜き)
2.印刷代(印刷会社から請求された税込金額 )
3.手数料(税抜き)

上記合計金額に消費税を乗せて、お客様へ請求しております。

補足日時:2011/12/14 08:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2011/12/16 08:32

>※添付ファイルをご参照下さい…



小さすぎて読めませんけど。

>デザイン料、外注分(印刷料の部分)、手数料に対し一括にて消費税をかけています…

別に問題ありませんけど、何を心配しているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2011/12/14 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!