A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
そんな事ないですよ。
ヤクルトスワローズに入団2年目の石井一久投手
(現在埼玉西武ライオンズ)がベンチ前でキャッチボール
する姿を間近で見たのですが、ヒュルヒュルヒュルと
ボールの縫い目で空気を切り裂く音がしました。
確かに球速の速い投手でしたが、当時は物凄いノーコンでした(笑)。
No.3
- 回答日時:
サウスポーの方が上腕骨に負荷がかかりやすく、負傷を招きやすい傾向があるようです。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/id …
負荷がかかるということはどこかで力が削がれるということなので、球速も同等のレベルならこの分遅くなると思うけど。
負荷がかかる理由までは分かりませんが、参考URLの研究チームはそう言っていますね。
No.2
- 回答日時:
平均値がイコールにならない限り、どちらかが速くて
どちらかが遅くなります。
基となるデータが分かりませんが、統計学的に
有意差が出るとは思えません。
また、投手にも速球派から技巧派までいます。
投法もオーバースローからスリークオーター、サイド、アンダーと
千差万別です。それぞれの占有率まで加味しないと満足のいく
結果は得られないと思います。
直感的には速球派だけ集めれば有意差はないのではと思います。
No.1
- 回答日時:
左投げの投手が少ないせいではないかと思います。
ほかには、
・右投げの場合は、球速がないと生き残るのが難しい
・左投げの場合は、打者に対して有利な点が多いので、(体感急速が早くなるクロスファイヤーなど)、右投げより多少遅くても生き残れる
・左投げは本格的な速球派よりは、利点を生かした投球ホームになる
などが、考えられますね。
左でも早い人がいる事から、球速を出すのに左が不利と言う事はなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/06 11:50
- 野球 1980年代のプロ野球の投手は、 145km/hくらいで“速球派”と呼ばれましたが、 平均球速の上が 6 2022/09/29 16:51
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/06 15:37
- 野球 高校野球104回選手権 4 2022/08/08 15:09
- 野球 高校野球104回選手権 2 2022/08/10 16:44
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/08 10:52
- 野球 高校野球104回選手権 2 2022/08/06 09:25
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/10 15:54
- 野球 高校野球104回選手権 1 2022/08/13 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球 助っ人投手4人1軍登...
-
ダルはWBC観てても戦力外と思う...
-
1980年代のプロ野球の投手は、 ...
-
危険球
-
東京ヤクルトスワローズの石川...
-
昔の野球マンガのタイトルを知...
-
サイレンが鳴ったら帰っちゃう選手
-
ジャッジはなぜこんなに打てる?
-
シンカーの謎
-
プロ初ヒットとプロ初勝利が重...
-
歴代No.1コントロール投手
-
巨人の佐藤投手を見て
-
メジャーの投球音?
-
佐々木朗希 もうピーク過ぎまし...
-
もし首位打者争いが最終ゲーム...
-
阪神タイガースの岩崎優は、な...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
ビール瓶は1本何人くらいで飲む...
-
メジャーリーグはプロ野球みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報