
方法としては無いのでしょうか?
最近リカバリーフリーソフトがあると友人から聞きました。
これもCDがないといけない前提なのでしょうか?
私のPCのスペックを以下に書きます。
書くべき項目がこれで足りているかはわかりませんが、
情報が足りないなどありましたら、行っていただけると幸いです。
ヤマダ電機で購入しましたがサポートセンターをたらいまわしにされ、
使われていない番号も案内される始末。
最終的にはリカバリーCDを1万円(5千円くらいのものを2枚)で購入するしか方法がないと言われました。
PC型番:FRDS570122WA
(ヤマダ電機で購入。フロンティアです。)
windows VISTA HomePremium
CPU : intel core 2 duo E8300
デスクトップタイプのPCです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーは購入時に戻す方法です、がリカバリーCDを無くした場合はVistaの場合7に出来ます。
パッケージ版Windows7を新規にインストールすればどうですか?いずれにしてもお金は掛かりますけどね!No.7
- 回答日時:
一万円かかるなら、オススメの方法はありません。
まず、VistaはMicrosoftの計画通り、2012年4月でサポートが終了します。
今一万円をかけるのは、あまりにも割高だと思います。
(ただ正確にはそれはインストールディスクとドライバーディスクじゃないかと思います)
次に出てくるのは、現行OSであるWindows7を導入するという方法です。
CPU性能は実用的な範囲にあるはずですし
標準で2GBあるメモリーは、使い方によってはWindows7でも実用的です。
しかし、現在のパソコンでは4GB搭載があたりまえとなりつつあることを考えれば
2GBで、快適に動くという保証は誰もしません。
加えて、Windows特有の、デバイスドライバー集めを強いられる
クリーンインストールの面倒くささがあります。
また、現行OSとはいえ、Windows7を導入するためには
どうしても、リカバリーディスク入手よりも費用がかかります。
最も安い方法は、何らかのハードウェアの付属品として
DSP版のWindowsを購入することです。
ただし、そのハードウェアを使わない構成、使えない構成では
そのWindows7を動かす権利が認められません。
HDDとセットでWindows7を買って
HDDは転売してしまうといったことはできません。
費用を抑えつつ、メンテナンスされ続ける現行OSを使うには
Linux系OSを使うという方法もあります。
HTML5やFLASH Playerなどは利用できますし
OpenOffice.org,LibreOfficeのようなソフトも使えます。
インストールも、多くのLinuxディストリビューションで
自動認識によるデバイスドライバーの組み込みが期待できます。
2GBのメモリーで不足する心配はほぼありませんし
システムのためのディスク容量は、10GBもあれば余裕です。
しかし、Vistaと7の違いより、VistaとLinuxの違いのほうが大きいのは間違いなく
またMicrosoft DRMを施された有料動画サイトなどは使えませんし
ほかにも、いくつかの障壁があります。
ただ、Linux系OSは無償で、HDDに導入することなく
動作させてみることができます。
注目度の高いUbuntuの最新版や、長期サポート版のUbuntu10.04LTS
Ubuntuから派生したLinux Mint、10年前のPCでも使えるPuppyLinux
DVD起動のシステムとして広くしられるKNOPPIXなどなど
Linux系のOSの多くが、CD-RやDVD-Rで試すことができます。
もちろん、光学ディスクから起動すると、そのぶん遅いんですけどね。
No.6
- 回答日時:
フロンティアのサイトに行って、「サポート」⇒「ダウンロード」とたどって
「仕様検索・ソフトウェアダウンロードサービス/リカバリーコードの確認」で
自分のPCのシリアルがどこに在るか確認してそのシリアルで検索をすると、
ソフトのダウンロードやリカバリーコードが出る。
そのリカバリーコードで自分のPCのリカバリーの仕方がわかるはずなので、
一度確認してみては?
それから、リカバリーCDの値段も問い合わせれば教えてくれるでしょう。
参考URL:http://www.frontier-k.co.jp
No.5
- 回答日時:
再度
確認ですがどういった問題があるのでしょう?
質問次第では他の方が書いている
リカバリーポイントによる修復で間に合うこともあります
つまり通常起動できる状態かそれすら出来ない状態か?ということです(簡単に言えば)
私か記載したのは工場出荷状態に戻すという最終手段的な方法ですが・・・
ちなみにWindows7に切り替えてドライバーを集めるのであればまずフロンティアのサイトに飛び
自分のPCが7に切り替えられる事を確認しておくことです。(基本的にはVISTAで使われているドライバーであれば共用されている可能性が高いですが買ってから後悔することを省くためにも)
問い合わせよって聞くことも良いでしょう。
ヤマダ電機で聞くのは最終的な責任者ではないためはっきり言って聞くだけ無駄と思われます。
出来るとわかればフロンティアのPCサイトでドライバーを探す
実際にWin7をインストールしてからデバイスマネージャーを見て?が付く所の製品名を見てそのまま製造サイトからドライバーを取得するなどいろいろ方法はあると思われます。
No.4
- 回答日時:
補足・・・再度すみません・・
・デフラグ・・・最適化(データの配置を整理する)
・ディスクの空き領域を増やす(めったに使われていないファイル等を圧縮する等して整理する)
デフラグと一緒にたまにはやっておくと良いかもしれませんね~
コントロールパネル→システムとメンテナンス→バックアップと復元センター
→以前にバックアップが作ってあるなら「バックアップから復元」
バックアップが無いなら「システムの復元・・・」
(問題の無かった頃の状態に戻す)
やってみても良いかも・・・
又は、工場出荷時に戻す
(この場合は外部にデータを保存しておかなければならない)
(メーカーによってボタン設定が違う)
それでダメなら・・購入へ・・・
まだ3年ですよね~
私も同じwindows VISTA HomePremiumで、4年以上になりますが
特に問題ないですね~(富士通ノートですが・・)
デフラグ等、メンテナンスは数回行っています。
なんとかなるといいですね~~
陰ながら、応援してます♪
No.3
- 回答日時:
自分でリカバリーを作っていないようでしたら買うほかなさそうですね。
私ならVISTAと言うことですので1万かけてWindows7を購入し新規インストール後
必要なドライバーを集める事をしますが、素人には難しそうです。
説明書は読まれましたか?既製品のPCであればリカバリー方法が乗っていると思いますが・・・
そこになければ
買う
これが一番早い方法になりますね
やはり、正規の方法は買うしかないんですね
ちなみに回答者様からすると、そのドライバー集めは
どれくらいの所要時間を要しますか?
ちなみに説明書など全て紛失しました。
No.2
- 回答日時:
VISTAなら、リカバリ機能は付いていませんか?
コントロールパネルの中に・・・
完全に初期化して、工場出荷時状態に戻す、のであれば
メーカーによって操作が違いますので・・・
現在何か不具合でもあって、リカバリするのでしょうか???
コントロールパネルを見てみたのですが見当たりません。
リカバリ
再インストール
でコントロールパネル検索をしたのですが、HITゼロでした。
通常はどのような単語から、見つけられそうでしょうか?
ちなみにリカバリは、3年使ってかなり重くなってきたので行おうと思いました。
デフラグ等やっても効果が無かったもので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
-
4
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
5
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
7
○○の取り外し中にエラーが発生しました。
デスクトップパソコン
-
8
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
9
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
11
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
12
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
13
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ディスクトップPCのディスプレイをノートPCで代用する方法
デスクトップパソコン
-
15
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
16
ワープロのFDをパソコンのFDに変換する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
18
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
20
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
リカバリーディスクの作成方法...
-
Windows Media playerで3枚組CD...
-
ディーガでmp4動画の音がなりま...
-
ブートディスクを“ディスク 0”...
-
最近PCゲームをプレイしている...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
windowsシステム修復ディスクは...
-
ASRock Z790 PG Lightning POST...
-
システムの復元をしたいです
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
pc起動時別のユーザーとして...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
「ウィンドウステーションがシ...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
いくつパーティション分割しま...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
softmapというネットショップのOS
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
リカバリディスクについて
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
ヤフオクで購入したパソコンの...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
aptio setup utilityから起動出...
-
dynabook ハードディスクリカバ...
-
Windows10が入っているHDDを初...
-
DELL OptiPlex 755 のリカバリ
-
HDD交換後のリカバリについて
-
Windows10リカバリディスクにつ...
-
Win10にアップグレードしたノー...
-
HDD交換で直るのでしょうか?
-
windows10・SSD→SSDのデータ移...
-
vaioノートの再セットアップは?
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
おすすめ情報