dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕が休職(うつ病で)してるとしったら、母親が遠く田舎から押しかけてきて「お前の意思だけでは復帰できない、面談や委員会があるから復帰してほしい」といってきました。

僕が引っ越すといったら、お金は大丈夫なのかと何度も聞いてきます。大丈夫だとなんどいっても。お前はお金がないんだから、稼がないとだめだろうというのが伝わってきます。それでも今日、久々に電話したら、お前はちゃんと布団をしいて暖かくして寝てるのか心配だ、と言ってきました。

僕への実際の評価がわかるんです、こういうところで。こいつは何もできないやつだからせめて働いてほしい、というのが。でも僕はおもちゃじゃありません。僕には僕の人生があり、母親のために働いてるロボットではない。

A 回答 (2件)

え?普通じゃない?


母親なんてそんなもんでしょ。

まず体の心配。
今時分は寒いですから、風邪は引いてないか。
そしてちゃんと生活が出来ているのか。つまり生活費を稼げているのか。

「金の話」と云ってしまえばそれまでですが、要は「生活費」です。
それが無ければ元も子もない。

親は死ぬまで親なんです。
子供が心配なんです。
金の無心をしているのだとしたら少し話は変わりますが、そうでないのなら、愛情だと思うしかない。

>僕への実際の評価がわかるんです、こういうところで。こいつは何もできないやつだからせめて働いてほしい、というのが。 
だってお母様が死んだら、せめてちゃんと働けるくらいの大人になってて貰わないと。
お母様だって死ぬに死ねないじゃん。
つまりちゃんと自立した立派な大人になって欲しいんですよ。

これが親の愛です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕はこっちに出てきてもう6年親自活してます 文章足りませんでしたが、たまにこっちに母が押しかけてくると、部屋にいれるのもいやなので仕方なく近くのショッピングモールにいったのですが、そうすると「服かってあげるから!」といって子供がだだをこねるようにきかず、僕も強く声を荒げて断ったのですが、「いいからいいから!かってあげるからぁ!!」とあまりに必死なので仕方なくTシャツを適当に買ってもらいました(数ヶ月で捨てました)

この6年間、金に困ってるなんて相談したことはなく、援助を受けたわけでもなく、むしろ僕はこの6年間でたかが30万程度とはいえ実家に振り込みました。僕は自立してませんか・・・?なぜ、服を買ってあげるから!ということになるのでしょうか。
要するに言葉づかいの問題です。

服を買っていきましょう、あんたどうせ服とか無頓着だからあんまりもってないんでしょう、だから買っていきましょう。というのならまだ分かるのですが。

細かいことですが。これだけじゃなく全部そうなんです。
僕が原発事故の際、一時的に1年ぐらい沖縄に避難しようかと思って部屋を探してるとき、保証人になってもらないと仕方ないので、事情を話したら「沖縄にいったら、遠すぎてあんまり行ってあげられなくなるよ」といいました。

これも言葉の言い回し、ヒキました。行ってあげられなくなるよって。僕は一度もこっちに遊びに来てほしいなんていったことはありませんし。あからさまに嫌がってますし。これだけの態度をとってるのに、母のなかでは「してあげる」なんです。頭の中が。相手が本気で喜んでると思ってるんです。いやよいやよも好きのうち、という言葉はありますが、そういう思考回路なんでしょうか。とにかくなんか怖いです。

いつまでたっても、家族そろって僕を子ども扱いなんです。僕は来年30歳になるんです。同期は8割ぐらいは結婚して、子供がいる人のほうが多いです。そういうレベルで。僕はまだまだ出稼ぎの高校卒業直後の18歳の子供のような扱いを受けているんです。

気にしないようにしてはいますが、僕が必死に苦労してかせいで振り込んだお金、それではるばるこっちまで遠征して、相手を困らせてるんですからわけが分かりません。往復の交通費だけで僕の振り込んだ金額など吹っ飛んだでしょう。
僕は何のためにがんばってきたのだろうと途方にくれてます。

ここにかいたことだけじゃなくて、もっとたくさんのことがありました。それは書きません。回答ありがとうございました。血縁はありますが、親は大事ですが、こういう親のいやなところはずっと直らないのかなとおもうと嫌です。相手のプライドとか、ちゃんとやれてるっていうことを認めるとか、その他にも言ってはいけないことを言わないとか。そのへんの細かいことですが、人間のデリカシーにかかわる部分があまりにアレなんです。

それも、八方美人というか・・。僕と他人がいたら、他人のほうを優先するんです。そして他人には失礼なことはしないんです、母は。そして僕のことを思ってくれている部分も強くあるのは分かりますが、休職してると分かったとたん、家族そろって僕の部屋を訪れてきました。300キロも離れてるのに。

僕は出稼ぎ労働者じゃありません。振込みをしていた(いまはしてない)といのが強く印象に残ってるか知りませんが、僕は頼ってないんですまったく。金くれくれ虫だったらあれとして。そんなんじゃないんです。そして僕は母や、実家のために働いてるわけじゃない。自分の選んだ選択肢がある。

うつ病は、仕事さぼりたい病ではありません。はるばるこっちに来て、せめて「今はゆっくり休まないとね、仕事やめたら実家に戻ってきなさい」ぐらい言ってくれたら僕は嬉しかったし、そのときもさっき書きましたが、いいから服かってあげるから!なんて駄々こねてほしくなかった。相手のプライドとか、そういうの考えたらこんな態度とれないでしょう。

細かいところかもしれませんが、少なくても1回相手が嫌だといったことを、新聞屋のように引き下がらずに駄々こねる母親。こういうところが嫌なんです。今日も、偶然、また引越しをするので電話したら、ちょっと世間ばなしみたいな感じになって、ああやっぱり母親とコミュニケーションとるのは大切かな、とか思って久々に実家に帰ろうかなと思ってたら、

お前は布団ちゃんとしいて寝てるのかが心配だと・・・。どう思っても自由ですが、どれだけ親しい仲でも言っちゃいけない言葉がある。そういうのはずーっとこのひとは分からないでこのまま行くんだろうなと思うんです。服を買ってあげるからぁ!いいからいいから!!!と相手が笑顔でありがとう、と言ってくれなきゃ、親切ではありません。ただの自己満足です。そういうのがわかってなくて。恩を売りたいのかまったくわかりません。

でもそういうところに出るんです。金のことばかり先に考えてるっていうのが。もちろん僕のことを幸せになってほしいと願ってもいるでしょう。でもやっぱり、何よりもかによりも、金なんです。母は。実家は。金があればなんとかなる。という考えなんです。僕はそうは思いません。

お金は必要だ。でも貧しくてもいい。僕には多少貯金はある。フリーターでも本当いいとおもってます。毎週5日働くなんて人生の無駄だ。まずしくてもいいから週に3回ぐらい働いて生活できてるフリーターのほうが羨ましいとも思います。

もちろん親不孝ではあります、こういう考えは。逆の立場だったら、やはり僕も子供にはちゃんと働いていてほしいと思います。でもうつ病は、仕事サボりたい病じゃない。本人が選んだことです。今は無理なんです。どうして、尊重してあげないのか。せめて、今はちゃんと病気治さないとね、休まないとね、そんな言葉をいってあげられないのか。まったく理解できないことが多すぎて。実家が嫌になってしまったんです。嫌いとかそういうことじゃなくて、不幸になってほしいわけじゃなく、やはり特別ですから幸せになってほしいとは思う。けどそこに僕は大きく関わることなく、母その身の回りの家族(父 姉は2人います)そしてその友人たちもいるでしょう。幸せになってほしいと。

縁を切りたいまで考えてませんが、もう少し距離を置いてほしい。いくら子供であっても。あまりに扱いが愛玩人形なんです。相手が嫌だと言った事をするのは嫌だ、という考え方があれば世界は平和なんです。そこに自分の価値観を持ち込んで、理解できないから無視する、というのが最悪なんです。理解を超えて。相手が嫌だと叫んでることをするのは絶対に嫌だ、という強い理性。それがどうして母にはないのだろうか。

少なくとも、僕に対しては感じられない。僕は学生時代のある時期、すごいイジメにあってました。まさにそれとかぶるんです。ぼくはからかわれやすい。今の職場でもそう。からかうのと、フレンドリーは紙一重なんです。フレンドリーな母親だったらOkだけど、そうじゃないんです。そういうところを見てしまって。あまりに見すぎて。

お礼日時:2011/12/16 02:14

んで、質問は?



母親への対処なのか、自分への叱咤激励を求めているのか。
もしかして、母親からの脱却の方法を求めていらっしゃる?
それはなぁ…
自分で探すしかないと言うほか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日記帳のようなものです。本当ならばブログでもやって書いたほうがいいんでしょうが。なんか書きたかったので書いてみたというだけの話です。

お礼日時:2011/12/16 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!