dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
何か失礼がありましたらご指摘ください。

高校3年生の女です。
私には中学校からの親友(女性)がいます。
違う高校に進学し、やや疎遠になってしまったものの、月に1、2回は遊んで仲良くできていたと思っています。

その親友が、3ヶ月くらい前から冷たいです。
ブログなどで親友が悩んでいるような様子のときに心配のメールをするときちんと返ってくるのですが、
遊びや食事に誘う内容のメールは大抵無視されます。
なんとか約束を取り付けても、待ち合わせに大幅に遅刻してくることが続いています(今までは遅刻なんてほとんどありませんでした)。
また、もともと少なかったのですが、親友から連絡してくることが全くなくなりました。

親友が苦しいときに私がたくさん励ましの言葉を送っても、私が何か話したいときには無視されてしまい、
私のことを気に掛けてくれず、思いやりが感じられない様子が悲しいです。

皆さんはどうして親友がこのような態度をとるようになってしまったのだと思いますか?
アドバイス等もありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どうしてそうなかったか、などは誰に聞いてもわかりません。


大切にする姿勢が足りなかったようにも思えませんし。

アナタが直接の原因として考えられる可能性は、
大切にしすぎてしまったのか、あるいは相談とやらが重すぎたのではないか、
という事くらいです。他の可能性は、全て彼女自身の事情によるものでしょう。

・世話焼きが過ぎてウザがられている。
・アナタの相談が重過ぎる。
・他に仲のいい友達が出来て、そっちにご執心。
・男が出来て手一杯。
・もともとうわべだけの付き合いだったのが、面倒になった。
・趣味や部活、勉強やバイト、なにかに打ち込んでいる。興味が他に集中している。

これくらいではないでしょうか。悲しい予想しか出来なくて申し訳ないんですが。



まぁ、人間関係なんて往々にしてそんなもんですよ。
盛り上がるときもあれば、そうでないときだって必ずあります。

連絡がふっと途切れたと思いきや、久しぶりに連絡をとって怒涛のように遊ぶとか。
コレが正しい!という人間関係のバランスというのは、なかなか示しにくいのです。

今、彼女はほかの事に興味を移しているだけなんだとおもいます。
それに怒るようなら、あなた自身の考え方に問題があるのです。
人はみんな自由に生きられるのですから、交友関係は強制力を持たないのですから。
ある種、束縛や所有したものを手放すことを拒む気持ちに似たものを抱いているようですが、
人間関係にそういった独占欲的なものを持ち込むと、いい事はありませんよ。

基本、来るもの拒まず、去るもの追わずの精神で生きたほうが、
社会人になってからも信頼されやすいと思われます。
男女の関係ならある程度執着も必要になるでしょうが、友人間では邪魔なだけです。
もっと楽に生きましょう。時間がたてば、いずれ答えは出るでしょう。

彼女との連絡を減らせといっているわけではなく、
連絡が来ないからと言ってモヤモヤする必要はまったくない、という事です。
そういう時もあるだろうさぁ~、と、ゆるーく生きましょう。
彼女は彼女であり、あなたはあなたです。凹まずにプラス思考で!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、独占欲のようなもの持ってしまっているのだと思いました。
親友には親友の生活があるとわかってたつもりでしたが、つい中学の頃のように仲良くしたいと思ってしまっていたのかもしれません。
もっとおおらかに構えなくてはと思い直しました。

ゆっくりと、また盛り上がる時を待ってみます。

お礼日時:2011/12/18 01:28

彼氏が出来た、とは考え難いでしょうか?


普通に考えても、違う高校に進学すれば始めのうちこそは中学時代の級友などと、まだ親しくできますが、3年もそれぞれ違う環境で生活すると思想に変化が生じます。
相手のJKさんも、いつまでも中学生気分で居たくないのでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

中学生気分でいたくないって、環境が変わる度に友人は一掃されるのが普通なのでしょうか?
ただの級友ならわかりますが、一番仲の良かった友人でしたし、2年間は仲よくできていたので、戸惑ってしまいました。

彼氏ができてそちらに手一杯なのかもしれませんね。
もうしばらく様子をみます。

お礼日時:2011/12/18 08:57

大学の受験は考えられませんか。


今の時期は、受験の勉強で他のことに時間を費やす暇はありません。
もしかしたら勉強の邪魔をしていることになります。

遊びや、食事のメールが無視されるのであれば、何か理由があるので、ほっておくのが普通です。
相手の事も考えて行動しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親友は進学はせず就職で、就職先も決まっているそうです。
ほっておくのが普通ですか、今までこんなことがなかったので対処法がわかっていませんでした。
向こうから連絡がくるまでそっとしておこうと思います。

迷惑にならないよう気を付けようとは思っていたのですが、相手のことを考えての行動ができていませんでしたか。
どこでそう思われたのか、よろしければお教えください。
改善したいと思います。

お礼日時:2011/12/18 03:21

親友が悩んでるときに、



私を思いやってくれ、
私を気に掛けてくれ…

本当に親友?
親友って相互理解があってこそ親友だよ。今、一方通行か勘違いじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し誤解があるようですので訂正させてください。

親友に悩みがあるときには、親友の話を聞きます。
もちろん、悩んでいるときにこちらまで気に掛けてほしいなどとは思いません。
ただ、親友が元気そうで、自分が悩んでいたり話したいと思い連絡すると、無視されてしまうのです。

しかし、親友というのは私の一方的な勘違いという可能性もありますね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/12/18 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!