重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5歳メスのダックスフンドとヨークシャテリアのミックス犬なのですが、
考えすぎかもしれませんが、今日になって周りの臭いを異様に嗅ぎ、
ドアを引っかいたり、窓から外に向かって鳴いたりします。

普段はあんまり臭いをかんだりせず、外を見ているくらいなのですが、
今日に限って呼びかけても答えず、おやつにだけ反応する程度です。

外に出たいのかと思い、外に出しても、臭いを嗅ぎながら歩き回るだけで、
特に変わった様子もありませんでした。

発情期なのかと思い、色々と検索してみましたが、
オシッコを色々なところにするわけでもないので、違うかな、と思います。
調べたりないだけかもしれませんが、よく分かりません。

それに犬は死期が近づくと一人になろうとするらしいのですが、どうなんでしょうか…
自分の知識のなさには不甲斐ないのですが、教えていただけると嬉しいです。
明日になったら直っているかも、とも思いますが、もし病気なのであれば、
と思うと居てもたってもいれません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>犬は死期が近づくと一人になろうとするらしいのですが、どうなんでしょうか…


???
(笑)これは、考えすぎです。

発情期かどうか、見ても難しいんですね。
なら、獣医に見てもらえば、簡単にわかると思いますが。

うちも、雌犬2匹です。
1匹はボール遊びが大好きなんですが、発情期になると全く関心がなくなります。
呼んでも来なくなり、いつもは無関心な雄に近づこうとするので、リードが手放せなくなります。
中型犬なので、いつから発情期か、出血ですぐ分かります。
もう1匹は、日頃から他の犬や人に愛想がいいのですが、それがさらによくなります。
小型犬で、出血はほとんど気づきません。
いつから発情期なのかは、わかりにくいです。

2匹とも、いつもより散歩に出たがり、ベランダなど、外が気になるようです。
散歩では、臭いを嗅ぎながら、ウロウロ歩き回ることが多くなります。
日頃から多いおしっこの回数は、さらに増えますが、どこでもというわけではないようです。
食欲は落ちます。
おやつへの関心も、多少落ちるように見えます。
2週間を過ぎた頃からがピークで、1ヶ月近くで、すっかり落ち着きます。
散歩で出会う雄犬も、よく尻尾を振って近づこうとしますが、こちらの方が反応は早く、落ち着くまでに1ヶ月半くらいかかります。

あと、1匹が発情期になると、もう1匹も行動がおかしくなります。
家の中では、お互いを意識するようになり、マーキングみたいなこともします。
レズか?と思うくらい(笑)。

どうでしょうか?
ご参考まで。
    • good
    • 0

性別と避妊・去勢手術の有無の記載がないので、あくまで質問者さんの愛犬が


去勢手術をしていない雄犬
と、仮定しての回答なのですが・・・

この症状を拝見するだけだと、質問者さんのおうちから半径1km以内のどこかに、
ヒート中の雌犬がいる
のでは、ないでしょうか?

雌犬のヒートの臭いは、半径1km以内に広がる
と言われていますし、
特に1度でも交配を経験したことがある雄犬の場合だと、雌犬のヒートの臭いに敏感に反応して、その雌犬のところに行きたがるようになります。
また、オシッコを色々なところにしなくても、辺りの臭いを異常にかいでドアを引っかいたり外に出たがったりするのでしたら、ますますヒート中の雌犬が近くにいる可能性が強いですね。

ただ、何らかの病気の恐れもありますので、念のために一度、獣医さんに診察してもらったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!