dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰にも相談できずにいます。

グチをきいてください。

結婚して5年目、2才の娘がいます。

夫は営業職なのもあってか
外づらはパーフェクトです。

子煩悩で家族思いのやさしい男性に見えると思います。

私の両親もそう思って疑っていないし
むしろ私なんかと一緒になってくれて感謝をしなくちゃねと言われます。

しかし
夫の家での様子はというと
だいたい2~3週おき
多いときは毎週末私のことを無視します。
期間は半日から長くて5日くらい。だいたい3日平均です。
なので月の半分くらいは無視されています。

私は無視されている間はとても不快です。
ほっておけばいいのでしょうが
つい
「また無視ですね」
「いつも怒ってばーっかりね」
などの言葉はかけてしまいます。それでももちろん無視。


精神衛生上よくないので
原因はわからなくても悔しいけど
私が丁寧に謝ることで最終的にご機嫌が戻ります。
もちろん謝っても無視のこともたくさんあります。

ご機嫌が戻って無視の原因を聞くと
だいたい「忘れた」といいます。

私自身思い当たる節は
ご飯をよそるのを待たせた
お弁当が手抜き
夕飯が手抜き
うっかり寝坊をしてお弁当が作れなかった
などです。

もちろん訳も分からず無視されていることが大半です。


ただ夫は料理に対してはこだわりがあるようで
レンジでチンものは厳禁、買った惣菜もだめです
そんなの当然でしょうが…。
もちろん恐ろしくてそれらはだせません。

なので私は料理下手で嫌いだけど
(主婦として当然ではあるけど)
出来る範囲でやってはいます。

でもがんばれる日とそうでない日が正直あります。

掃除と洗濯は一応毎日しています。

お弁当も出来るかぎりほぼ毎日作っています。
夕飯も可能なかぎり一汁三菜を目指して作っています。
でも完璧に出来ない日もあるんです。

それは私の甘えです。
完璧にやらなくてもせいぜい夫が怒るだけという甘えがあるんだとおもいます。

私は専業主婦ですから、家事は完璧にこなすのは最低限とは思っていても
家事が苦手で頑張れる日と手を抜きたい日がどうしてもあります。
専業主婦として私は本当失格だと自負はしています。

結婚1年で
10年勤めた看護師をやめて夫の強い希望で専業主婦となりました。
仕事に未練はないし、仕事のストレスがない生活を送れるのは
夫のおかげと感謝をしています。

仕事の責任と比べたら主婦として落ち度があっても
迷惑するのは少なくともうちは夫だけです。
なので少しの手抜きくらいいいじゃないかと思ってしまいます。


子供とは毎日外遊びをして、規則正しい生活をめざしています。
食事も買ったり外食もあるけど
できるだけ私が作ったもの、
大人とほぼ同じものを食べていますが
割とバランスとれているよなぁと思います。
育児は大変なことももちろんあるけどストレスではありません。
娘とのお出かけやママ友さんとのおしゃべりも楽しくて
私にとってとても幸せな時間です。

夫にそういった外出をとがめられたことはありません。
もちろん日中だけですが、そういうのも嫌がる旦那様もいると思います。
その点は感謝しています。

でも私は夫の望むような主婦になりきれていないから
夫を常に怒らせてしまうのだと思います。


夫は無視をする日は、夕飯を作っても食べないときや
お弁当も持って行かない日もあります。

私はもともと好きじゃない料理をしたのに
作ったものを持って行かない食べないとなると
ますますやる気がなくなります。


夫の機嫌がいいときは
「おいしいお弁当いつもありがとう」と言ってくれますが
最近はこういうのも気味が悪く感じます。


夫は料理上手で土日は作ってくれるときもあるし
子供ともよくでかけてくれてありがたいです。

私は正直自分は完璧じゃないし、改善するべきところがたくさんあると思っています。
ただ冷静に客観的にみてあまりそんなに怒らないほうだと思います。
年に数回は改善してほしいことは伝えることはあるけど、
人を無視するなんてありえません。

むしろあんなに怒る夫が不思議で、
平気で人を無視するなんて人間性を疑いたくなります。

でもそうさせているであろう原因が
私にあるのだとおもうと情けないと同時に
最近はこんな思いばかりさせられてと思うと夫に嫌悪感が芽生えます。
このまま行くと生理的に気持ち悪くなりそうです。

私と夫の年齢は近いけどそのうちこんなオッサンきもいと感じてしまいそうです。


文章を読んでお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが
私はどうしても夫に上から目線で考えてしまう傾向にあり
それを態度に出さないように注意して
そういう上から目線の考え自体を改善しなくてはと努力はしているけど
もしかしたら夫は上から見られているのを感じて不快に思っているのかもしれません。



でもやはり夫は大きな子供だなとおもってしまいます。
ちょっと気に食わないとすぐ無視してだんまり。文句さえも上手に言えない。

最近は小さな子供より手がかかると感じます。
実際はもちろん身の回りのことは自立していますが、
こうして度々無視されると
夫をとてもわずらわしく感じます。

結婚が決まるまでは無視とかなく
喧嘩をしてもちゃんと話しをしてくれました。

結婚準備期間中の夫はそれこそ荒れていました。
親戚との顔合わせに行きたくないと言い出し
私がブチギレて結局笑顔で参加していたり、
私とプランナーさんや司会者さんとの打ち合わせに来なかったりしてこまったことがありましたが、
男のマリッジブルーかと目をつぶってしまいました。

最近ますます無視がエスカレートしていて週末が嫌です。

「調子乗ってんじゃねーよ」と言ってやりたいし、
娘にも「こんなパパいやだよね」と言い聞かせてパパ嫌いの子供にしたい気分ですが
ガマンしています。

娘も小さいけど、夫が無視しているのをわかるみたいで、
そういう時は近づきません。

帰りが遅い夫ですが帰ってくるとどんよりな気分になります。

転勤族の夫にどこまでも着いていかせて下さい!と思わなくちゃ!と思う反面
これから日本中転々と何度も引越しして
さらに歳食ったらコイツとこの親の面倒もみなきゃなんねーのかぁと思うと憂鬱です。


いっそ娘に記憶の残らないうちに三行半をたたきつけてやりたい衝動にかられるときもありますが

無視くらいで夫も子供もかわいそうかな、我慢したほうがいいよなと思います。

やはり自分の夫と思ってあきらめるしかないのですよね。
結婚とはこういうものなのですよね。
夫の猛アタックで交際を始め2年半付き合って結婚に至ったのですが、騙された気分です(笑)

最近は私が何かを話しても
娘のことは興味深くきいてくれますが
他は「 興味ない、どうでもいい」と言われるので
子供のこと以外話していません(話す気になりません)


いま専業主婦で子供とかけがえのない時間を存分に味わえることについては
夫に心から感謝をしています。


ただ子供が成長して小中学生と
少しずつ自立して行く将来を考えると
夫と生活することのメリットは
子供に父のいる家庭があることだけのように感じます。

やはりこれは大きいですよね?


まだ30代前半なので多分本気で職を探せばすぐ見つかると思うし
在職中は夫より稼いでいたので
問題なく親権もとれると思います。

娘と二人、自由に暮らしたいような気もしています。
でも娘が小さいうちは預けたりしないでずっと一緒にいたい。


結婚は我慢の連続と聞きます。


夫も夫なりに我慢をしているのだろうと
私のためにも子供のためにも
無視くらい大目にみてやるべきですよね。

よそと比べちゃいけないと思いつつも
参考までにうちの夫の無視の頻度くらいかわいいものでしょうか?


長々と愚痴を読んでくださり
ありがとうございました。

こんなダメ主婦な私に喝を入れてやってください。
できたらお手柔らかに(笑)

A 回答 (25件中1~10件)

どなたかも書かれていますが、これはモラルハラスメントですよね。


これで調べるなり、関連書を読んでみてください。
(看護師さんなら私よりご存じかもしれないですが。)

モラハラは複雑で巧妙で、認識しづらい精神的虐待です。

ご質問内容に則せば、非は100%夫にあると思います。
しかしモラハラを受ける人の特性というものもあり、それは改善できるもののようです。

お子さんがいらっしゃるならご夫婦だけの問題だけでなくなってくると思いますので、
ぜひ、お子さんを守るためにも、問題の本質を整理されてみてください。

何かおかしいと思って質問までされるなら、それはやはりそれなりのことが起きているんだと思います。

ご自分を過小評価・卑下されないで、自分の感覚を信じてください。
その手の専門家にも相談できると思います。
    • good
    • 0

ざっくり読ませて頂き感じたのは、専業主婦に自身から希望して居るでは無いと言う現実です、本当は仕事も継続したかった・・・


 未練があるんでは無いですか?
 看護師なら、転勤族でも何処でも再就職は可能です、それをさせない旦那もせこいと思います・・・
 自分が思い通りにならないと、相手に怒りを向ける、怒りのコントロールが出来ないと言う、未熟な人間性です・・・
 ガキと同然と言う観点です、結婚する段階ですったもんだを起こして迄、結婚する相手かどうか、一度白紙にする度胸も有っても良いでは無いですか・・・
 気分の斑がある、旦那もですけど質問者さんにも、何処かで看護師と言う仕事の未練が募るではないですか?
 専業を希望する夫と、仕事に未練が残る妻の我慢が、限界に来たと思えば双方苛立つだけでは・・・
 気分が悪いと無視をする、喧嘩を売れば買わない、これでは喧嘩も出来ないとは、コミニケーションも出来ないです・・・
 我慢以前無視が出来る、それを平気で出来る人間性にハテナを付けますよ・・・
 愚痴とは言えない、切実な問題です、離婚者ですけど、DVと言う言葉有りますけど、精神的な嫌がらせを好む傾向者なら、この先の生活が暗礁に乗り上げて居るでは・・・
 我慢の限界なら、親元に帰るとか、一度自分を振り返る時期に来たんでは無いですか・・・

 これで楽しい会話もない冷え切った関係に子どもが居る方が怖いです・・・
 親とは無視をする存在と戒めて居るみたいです、離婚を前提になる関係です・・・
 こんなの親では無いです、親の面をした冷酷動物ですよ・・・
 
 離婚者が言うのも可笑しいですけど、離婚をして欲しい夫婦です・・・
 子どものためにです・・・・
 
 離婚して親子でケタケタ笑い声を出す生活が楽しいです、機嫌悪い親父のご機嫌取りをする良い子が欲しいですか?
 言いたい事も我慢する暮らしが良いですか・・・
 そんなの生活では無いです、修行です・・・・
 成長盛りの子どもが修行の意味も理解出来ません、だから気兼ね無く笑える暮らしを持って欲しい・・・
 離婚を切り出して欲しい夫婦になるんです・・・
 
 
    • good
    • 0

私は、御主人の無視の酷さに腹が立ちます。


外の仕事で営業して疲れる気持ちは判るけど家へ帰って奧さんと子供が居てくれるから頑張れてるんじゃないですか。
家で専業主婦って言ったって初めての子供なら不安な事もあり子育てして手抜きの食事を食べない、朝から弁当作って持って行かないなんて何様?
私は主人と喧嘩して無視され主人が、ふて寝した時は
「明日の弁当は作らないから話しかけるな!」言い寝ます(笑
朝、起こされても無視!
帰ってきても、夕飯を作らず寝ます(笑
怒るにも無視するにも理由があるでしょう?
奧さんも御主人が何が気に入らなくて無視するから困るし、ストレスたまりますよね。
貴女は子供に当たらない所が偉いです。
御主人が給料貰ってきた時は
「ありがとう」
あとは知らん顔もいいですね(笑
    • good
    • 0

私も30代ですが一度離婚しています。

周りにはうまくいっている夫婦もいますが、その影にはお互いの浮気を乗り越えてだったり、ダブル不倫の末周りの人達をなくして一緒になったひともいるし、キャリアウーマンで借金夫をみかぎり幸せなシングルマザーをしているひともいれば、姑とうまくいかず我慢しながらひともいます。私の母親は今も夫婦円満ですが、その母親でさえ私に一度離婚したいと言ってきたこともありますし、ピッタリ何もかも合う相手はいないと言ってましたが私も正直そうだなと思います。前の旦那とは10年付き合って結婚周りが羨ましがるくらいの大事にされていた付き合いでしたがまさかの離婚。結婚しないだろうと思っていたひとが電撃結婚しうまくいったり。何もかも合うひとや完璧はあり得ません。ですが無視は、卑怯です。貴方の精神が心配になりますし、人間として、大事な思いやりがかけていると思います。もちろん性格はよいのにお金をいれないひとや浮気するひともいるし口先でよいことを言って行動が思いやりがないひともいますし、口先はいいことを言わないのにいざというとき守ってくれたりのひともいて、一概にはいえませんが。旦那さんは外では戦っていて必要以上に無理して疲れていて、さらに本当は不器用で亭主関白なひとなんでしょうね。昔堅気のような。でも明らかな無視をしすぎなので、無視をし過ぎですしこれが続いたら、精神的に参ってしまいますよね。一度時間をとり話し合いをしたほうがよいと思います。応じなければ貴方側の両親のどちらかでも一緒に対応してもらうでもよいと思います。こういうことがきっかけで離婚へいくかもしれないですし、事実1週間にそんなに無視されたらたまりませんよね。専業主婦でも貴方は完璧ではなくとも、最低限のことはきちんとしてらっしゃるし、遊びまくってるわけでもないし、育児もしていますからそれはお気になさらないように。とりあえず、旦那さんが余裕があり時間がとれそうなときに、話し合いを提案し、応じてくれないなら両親に協力してもらって話し合いをしてください。話を聞いていると旦那さんは貴方と離婚はしたくないはずだと感じますから。無視だけはやめてほしいと話し合いをして下さい。無視に関して貴方は全く悪くありませんよ。お互いのために話し合いをオススメします。
    • good
    • 0

完璧にDVですね私なら離婚です。



だめ主婦じゃありませんよ、自分に非があるなんて

考えちゃダメです。

手に職あるし、離婚しても食べていけるなら

離婚したらいいのにと思います。

この回答への補足

みなさま、こんなとりとめもない質問に親身にご回答頂き誠にありがとうございます。
こんなにご回答をいただけたなんて、驚いております。
涙がこみあげてしまったご回答もございました。
みなさま本当にありがとうございます。
まずはこちらで恐縮ですが、お礼を申し上げます。
のちほど、お一人お一人にお礼をさせて頂きたいと存じます。
誠にありがとうございます。

補足日時:2011/12/24 02:47
    • good
    • 0

本当の原因は旦那さんにしかわからないのだろうけれど。



嫌なことがあったとき、つらいことがあったとき、悩みがあるとき
「誰かに聞いてもらいたい、誰かと一緒にいたい、誰かと繋がりたい」ってタイプと
「一人になりたい、誰かと一緒にいたくない、自分の殻に閉じこもりたい」ってタイプの
二つの人がいて前者は女性に多くて、後者は男性に多い。
こういうサイトでも、人生相談・恋愛相談系は女性からの相談の方が男性からよりも断然多かったりね。

旦那さん、相当疲れてるんじゃないですか、仕事で。
質問者さんを無視するっていうより、本当なら誰とも喋らず自分の殻に閉じこもってたいけど
まあ友達や会社の人を無視するわけにもいかず、結果質問者さんだけを無視してるように見えるだけで。

ちょっと美化して言えば質問者さんの愛情を信頼してるからこそ、質問者さんに対しては
遠慮なく自分の殻に閉じこもれる、無視できる、みたいな。


>私は無視されている間はとても不快です。
>ほっておけばいいのでしょうが

それは、「旦那は自分に対して怒ってる、不満がある。何か言いたいことがあるんでしょ!?無視してないではっきり言ったら!?」
って考えるから不快であり、ついついほっとけなくて「いつも怒ってばーっかりね」なんて言ってしまうのですよね。

旦那さんは質問者さんに対してなーんも不満も言いたいこともなく(八つ当たりのような不満はあるでしょうけど)
基本一人になりたいだけだって思ったら、少しは気が楽なんじゃないですか?

質問者さんは悩みや不満やストレスがあったから、このサイトに相談したいと考えた。
で、旦那さんは同じく悩みや不満やストレスがあったから、自分一人になりたいと考えた。
その違いじゃないかなあ、と思いますけれど。
    • good
    • 1

率直に書かせていただくと・・


もしかして旦那さんは、料理とかちゃんとできないのに上から目線でいやな感じ。と質問者様のことを思われているとか?

できないこともある、甘えですよ、でも誰でもあるでしょ。
って開き直っているからとか??
できてない時に無視なんだったら、自分にも過失があると思って、受け入れたらいいと思いますが・・。

できないときは、できなくてごめんね、とか自分でフォローはされているんでしょうか?
料理したんだからありがたく食べろ、って思っているとか??

質問文でも自分を良く見せるために相手を持ち上げていいことを書いているようにもみえます。
(失礼な一文ですが、うちの旦那が外で自分をよく見せるために同様のことをしているのです・・)

医療関係についている人は大抵相手が患者さんなので、最初から力関係が決まっているので、上から目線の方が多いので、どうなのかな・・と思いました。(かたよった意見かもしれませんが、周りもそういう意見が多いです。うちの旦那は医療関係で働いていた時期もありましたが、同じ意見です。身内にも医療関係で働いている人がいます)


私は主婦でもちろん毎日完璧じゃないです。
でも完璧を目指していたら、旦那に、用意さえされていたらどんなものでもいいって言われました。
なので、その家庭によって、おっけーのボーダーがあるんだと思います。
気が乗らない、しんどくて作れないときはどういうふうにしたらいいのか聞いてみては?
話し合いがあって、決めたことなら旦那さんも怒ったりしないと思います。
(無茶ぶりを聞くことはないですよ~。お互いの妥協案です)

なんだかあんまり・・旦那さんに対する愛情が感じられないんですよね・・・。
冷たい態度に、旦那さんも何かあっても言う気がしないのかも。
話がしたい分だけ愛情があるのかもしれませんが・・。

質問者様の家庭のことを何もしらないで、憶測で色々かいていますが、感じたことを書いてみました。
間違っていたらすみません。

結婚は最初はがまんです。
それから、我慢しなくていいように、していったらいいんだと思います。
ずっと我慢はおかしいですよ。
お互い気持ちよく暮らせるように、間をとって、うまく付き合って行きましょう。

お付き合いは旦那さんから言われて始まりましたが、最終的に結婚を決めたのは質問者様です。
末永く仲良くお幸せに。←この、仲良く、がむずかしいんですよね~。
    • good
    • 0

既婚男性です



 長々と愚痴を拝見させて頂きました(笑)

 几帳面で、尚かつ読み易い文章でした。 これだけ書けばすっきりされたでしょ?

 沢山の回答者さんも応援されて良かったですね。

 

 貴女はかなり不満を述べてますが、私(男)からすれば

 夜遅くまで仕事を頑張って働いてる様ですし、ストレスからの

 イライラが溜まって、(貴女に甘えてる)って感じに受け取れるのですが?

 これくらいの事で離婚が出来るなら、世の中ほとんどの夫婦が離婚ですよ

 それとも、夜の生活にも不満が有るのでしょうか?

 今時の家庭(夫婦)ごく普通だと思います

 この御主人と暮らせないなら、貴女は2度と結婚すべきじゃ無いでしょうか?

 喝! 喝! 喝! 喝! 喝!、、、、、喝!  張本です(元読売ジャイアンツ)
    • good
    • 0

すでに出ている回答と同じになってしまいますが、


私もDVだと思います。

DVする人の多くは、外面は完璧な人が多いです。
暴力的な(主様の場合は無視ですが)時以外は普通に接するのも
DVをする人によくあります。
DV被害者は全く悪くないのに、「自分に落ち度がある」と
思ってしまう人が多いです。

DVについて一度調べてみてください。
はっきりいってご主人はおかしいです。
考え方が幼稚です。
病院に行ってもDVは治りません。
今後お子様にも被害が出るかもしれません。
直接被害はなくても、無視されてる主様を見ているのは
良い気分ではありません。

資格もお持ちですし、仕事を探し貯金をして
優位にたてるように離婚の準備をなさったほうが良いかと思います。
主様もお子様も今のご主人と暮らしていても幸せになれるとは思えません。
    • good
    • 0

最初に一言



色々頑張っている素敵な奥様ですね!
私は長年営業職に就いている者です。

私も妻に対し似たようなことをした記憶があります(今は無視する方がつらくなりこちらから謝ります)

何故無視するか?
私の場合は、そうやって育ってしまったことと、カッとなる感情を抑え込むためです(最近気付きました)

冷静に対処出来ないから、無視するのでは。逆に怒鳴る人もいます(どっちも嫌ですね)
私の場合は気が小さく、怒鳴って相手を傷つけたくないのも有りました。

無視の原因ですが、大抵覚えてますが、私の場合はカッと熱くなりすぎて、怒りが少し静まった時に「アレ?なんで怒ったんだっけ?」って時も有りますが、それも含めて、後から説明するのが恥ずかしいのと、場合によってはぶり返してしまいそうで、お互いのために忘れたフリをしてます。

今はお子様がいらっしゃることですし、出来ることなら、離婚などは考えないで頂きたいと、個人的には思います。

妻に無視した経験のある私の近況は、妻が機嫌よく過ごしてもらえるよう、気を使ってる日々です。
また、ご主人が気の弱い方に限りますが、無視されていることを無視して、普通に時には笑顔で接することが出来ると、ご主人も無視することが出来なくなるかもしれませんね。
難しいことですが…
無視する性格の根底についてですが思いあたるのが…
大雑把ですが育った環境(厳しいご両親で反論を許さなかった等)の影響、ご主人の嫁や大人の女性への理想像とかが漠然とあって、ご主人からすると「察するや気付くことが当たり前!俺は仕事でいつもそうしているんだ!」と心の奥底で思っているのではと思います。

掃除や料理の手抜きは、無理のないことです。いきなりプロの主婦などほとんどいませんから。

仕事柄多くのご家庭に突然お邪魔して、家の中に上がらせて頂くのですが、新築でも足の踏み場の無いくらいいろんな物を広げられている家庭もあれば、私の歩いた後をモップで拭く奥様など色々ですから、マイペース+α位で生活された方が良いのかと思います。

いざという時は、奥様の力が必要になります。

今度お子様をご両親などに預けて、2人っきりで食事でもしながら、来年の事など他愛のない話しをした後に、昔話をして、今の辛さをそれとなく話されてはいかがと思います。

アドバイスとなるか…

今はお辛いと思いますが、最悪の事にだけにはならぬように
あくまでも私見です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!