dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今でもNT4.0を現役で使用している者です。

ソフトの性質上、他のOSでは使用できません。

試しに2Kはもちろん、XPにもインストールした事もありますが、
まともに動きませんでした。

という訳で、仕方なく今でもNT4.0な訳ですが、
他のPCとLANで接続しており、
DATAのやり取りはしているのですが、
ここで、NT機のウイルスチャックが出来ない事で悩んでいます。

他のPCはXPと2Kなので、
ウイルス対策にソフトを購入したり、
無料のソフトをDLしたりで対応出来ますが、
NTは基本、対象外(OSが古い)でサポートをしていません。

あるにはあるようですが、かなり高価なようで・・・

そこで考えている事は、
NT4.0をスタンドアローンで使用し、
ネットワークから切り離そうかと考えています。

DATA交換はMOでしようかと(ちなみにMOはあります)

もしくはXPか2K機とクロスケーブル(LAN)にて直結し、
そのXPか2Kをネットワークに接続する。
でもそれだとXPか2Kの方にLANが二つ必要になると思うので、
ルーター上の設定で、
NT4.0機は外部(インターネット)との接続は出来ないが、
他のPCとのDATA交換が出来る環境を作ろうかと・・・

ただ、物理的にケーブルで繋がっている以上、
スタンドアローンで使用する方が確実なのかな?
とも思っているのですが・・・

ここまでは、お題にある内容のバックボーンを知って頂く為に、
ご説明してきましたが、
ここからが本題です。

どちらにせよ、NT4.0機をウイルスチェックしたいのです。

スタンドアローンで使用するにしても、
今後は繋がっているXPか2K機の方から来るDATAを、
ウイルスチェックしますが、
それでも、その環境にする前に、
一度だけでもNT4.0をチェックしておく必要があるかと・・・

で、ソフトはありそうにもないので、
NT4.0機のHDDを取り出し、スレーブにした後、
XP機か2K機にスレーブとして接続。
その後このHDDをウイルスチェックするという方法は有効でしょうか?

USB変換ケーブルも持っているので、
NT4.0のHDDをこのケーブルにてUSBでXP機か2K機に接続し、
リムーバブルとしてウイルスチェックするという方法でもいいですが。

とにかく、物理的にNT4.0機のHDDとして他のPCでウイルスチェックするという方法の
有効性についてご意見下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

>XP機か2K機にスレーブとして接続。

その後このHDDをウイルスチェックするという方法は有効でしょうか?


NT側の全ドライブを共有に設定するのは危険ですが、チェックさせる領域を共有フォルダにして、他PCから見えるようにしておけば「ネットワークドライブ」のようにウィルスチェックの対象にできるようになりますよ!

ただ、ネットワーク経由だと処理時間かかりますけど・・・ね!


LANドライブなんかと同じ考え方ですよ!
    • good
    • 0

Windows NTに対応が保証されたセキュリティ・ソフトはありません。


動作するということと、対応が保証されることとは別物です。

:>USB変換ケーブルも持っているので、
:>NT4.0のHDDをこのケーブルにてUSBでXP機か2K機に接続し、
:>リムーバブルとしてウイルスチェックするという方法でもいいですが。
この方法が現実的には妥当なところだと思われます。
それと、Microsoftのwindows NT用セキュリティ・パッチは完全に当ててください。
    • good
    • 0

XPのNT4.0互換モードについて


http://support.microsoft.com/kb/279792/ja

実行形式(.exeやショートカット)のアイコンを右クリックして
プロパティ(R)→互換性→「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック

場合によってはsetup.exeも互換モードにする必要があります。
うまく動くといいですね。
「NT4.0機のウイルスチェック」の回答画像7
    • good
    • 0

> ネットワーク上の他のPCのウイルスチェックが出来るのですね。


>
> 例えば、どのようなソフトでそれが可能なのかも紹介頂ければ有り難いのですが。

ウイルスバスターはできるはずです(過去の経験)。
無料のAVASTもできるようです(未確認)
    • good
    • 0

 こんばんは。



 他のPCでのチェックというのはあまり有効ではないように思います。
また本来の回答にはなりえませんが、無料有料共に使用できるプログラムで有名なものの中にAvastがあります。
現在のバージョンは確かにWindows2000SP4以降でのみ使用ができるようになっていますが、4.8はNTでも対応しています。
流石に無料提供のものは公式ページにはありません(OldAppsなどで検索すると・・)が、有料のものはあるようです。

http://www.avast.co.jp/download-software#tab2

所謂試用版というものですが、登録すればバージョンアップすることなく使用できます。
1年使用から3年使用くらいまであるようです。お値段はホームオフィスまでのバージョンで3年くらいまでの契約ですと1万円以内で使用出来るようですが、法人用は不明です。

ちなみにAvast4.6でもまだ使用できます。パターンファイルは依然提供されているようです。
古いCD-ROM雑誌などに入っているものがありますので、そういった雑誌をブックオフなどで購入し、インストール後にプログラムのレジストを行った後でアップデートを行いますと使用出来るようになるかと。
こちらはWindows98から使用出来るもので、NTにも対応していました。
個人使用であれば無料で使用させて頂けます。
(何となく法人使用に感じましたが、個人使用であればいずれも無料で使用させて頂けると思います。)

少し長くなりましたが参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>他のPCでのチェックというのはあまり有効ではないように思います。

あらら、他の方からは有効のようなご意見が多かったので、
少し安心していたのですが・・・

やはりウイルスの性質上、
XPなどでは検知出来ない古いタイプのウイルスなどが考えられるのでしょうか?

>4.8はNTでも対応しています。

NT対応ソフトを求めて、
慣れないネットサーフィンもしてみました。
確かにAvastなるソフトも人気あるようです。

ですが、NTに対応してなかったので諦めていたのですが、
Avast/4.8なら可能なのですね。
有り難い情報です。

ちなみに無料なのでしょうか?

ご紹介頂いたサイトには【30日間無料】の文字が見えますが、
スキャンした後、スタンドアローンにするつもりなので、
十分です。

ただ、DLしようとしたところ、
凄い時間が掛かるのですが、
こちらの環境が悪いのですかね?

途中でキャンセルして断念してしまいました。

ADSL/12Mです。

>ちなみにAvast4.6でもまだ使用できます

ブックオフで古いPC雑誌のオマケを探すのですね。
なるほど、デジタル(ネット)に無ければ、
アナログ(本)で探す訳ですか。

>インストール後にプログラムのレジストを行った後でアップデート

インストールまでは出来ると思いますが、
レジストって・・・
レジストリを触るわけですか?

素人には禁断の領域です。
どのような事なのか教えて頂ければ幸いです。

お礼日時:2011/12/24 17:16

>とにかく、物理的にNT4.0機のHDDとして他のPCでウイルスチェックするという方法の


>有効性についてご意見下さい。

有効だし問題ないと思いますよ。かなり面倒ですけど。

パソコン本体がCDブート/USBブートできるなら、CDやUSBメモリから起動できるアンチウイルスソフトを使ったほうが楽かもしれませんね。
http://free.drweb.co.jp/livecd/

NT対応のオンラインスキャンがあったので紹介しておきます。
http://www.eset.com/us/online-scanner/

念のために確認したいのですが、そのソフトはXPの「NT4.0互換モード」でも動作しなかったのですね?
特殊なレジストリでも使用しているのでしょうか‥‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>有効だし問題ないと思いますよ。かなり面倒ですけど。

他の方からNT4.0用ウイルスだとXPなどでは検知出来ないかも・・
という最もなご意見を頂いているのですが、
その点はどうでしょうか?

>CDやUSBメモリから起動できるアンチウイルスソフト

NT4.0はUSBをサポートしていないので、
CDブート出来るウイルスソフトは有効かもしれません。

>NT対応のオンラインスキャン

これも魅力的です。実行してみる価値はあるかも・・

ただ、シマンテック社のオンラインスキャンを試してみたのですが、
ActiveXのロードに失敗し、
旨くいかなかった経験があります。
ActiveXやスクリプトの設定は、
画面上に説明されているように有効に設定したのですが・・・

●>そのソフトはXPの「NT4.0互換モード」でも動作しなかったのですね

なんですかそれ?

そのような設定にしたりするスキルなど持っていないので、
是非ご伝授下さい。

NT4.0なんて使用しているので、
一見、上級者のようですが、ド素人です。

ソフト(CAD)の都合上、はじめて購入したPCのOSがNT4.0で、
色々苦労させられました。
98なら簡単な設定も、アレコレしなければいけなかったり・・・
その分、愛着もありますが。

XPに【NT4.0互換モード】なる物があって、
それを設定すれば、
当時(NT4.0現役時代)のソフトを使用出来るかもしれないのでしょうか?

詳しくご説明頂ければあり難いです。

お礼日時:2011/12/24 16:58

NT4を共有ドライブ設定して、2k・XPでネットワークドライブに設定、ウィルススキャンソフトでネットワークドライブもスキャンするように設定すれば、ある程度ウィルスチェックは可能です。



ある程度と書いたのは、NT4と2k・XPで発動するウィルスのプログラムが違いますので、全てを検知できるかどうかの保証がないためです。

Symantec社のウィルス対策ソフトなら、ネットワーク経由でも右クリック内にウィルススキャンの項目があると思います。
それで、手動スキャン開始が可能です。

HDDをNT4から外し、2k・XPに接続してスキャンをかけても、NT4でしか発動しないウィルスがどこまで検出できるかは未知です。
(NT4対応ソフトなら、検知されるかと思います。)

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>ある程度と書いたのは・・・・全てを検知できるかどうかの保証がないためです。

なるほど、ウイルスもバージョンがあって、
NT4.0用ウイルスをXPや2Kでは検索できない可能性がある訳ですね。

まぁ、とりあえず【Symantec社のウィルス対策ソフト】で、
ネットワーク経由でウィルススキャンする事を考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/24 16:42

>とにかく、物理的にNT4.0機のHDDとして他のPCでウイルスチェックするという方法の有効性についてご意見下さい。


他のPCへNT4.0のHDDを接続してウィルスチェックをすれば問題ないと考えます。
それでも心配ならNT4.0をクリーンインストールして必要なソフトを入れ直せば無菌状態のシステムになります。
その後の運用は無菌状態のメディアでデータ交換を行えば安全に運用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

>他のPCへNT4.0のHDDを接続してウィルスチェックをすれば問題ないと考えます。

そうですか、時期を見て実行してみようかと思います。

クリーンインストールは最終手段としては考えております。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/24 16:37

XPとLANで接続し、ネットワーク検索可能なウイルス対策ソフトで検査するのが良いと思います。

尚、その際その他のパソコンはネットワークから切断した方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

【ネットワーク検索可能なウイルス対策ソフト】という物があるのですか?

そのソフトをインストールしているPC機から、
ネットワーク上の他のPCのウイルスチェックが出来るのですね。

例えば、どのようなソフトでそれが可能なのかも紹介頂ければ有り難いのですが。

調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/24 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!