
二等辺三角形の面積が最大化されるときの角度を求める問題についての質問です。
以下(1)~(5)のように考えると底辺が45度の時に最大化されるようですが何か大きな勘違いしているようですのでアドバイスいただけると助かります。
三角形ABCとしてAB=AC=x、角ABC=ACB=y(0=<y=<90度)の二等辺三角形を考え、xを固定してyが動くときこの面積の最大化を考えたいのですがこの際に、
(1)BCの中点Mをとり三角形ABMの面積の最大化を求めてもよいように思います。
ABMの面積Sを最大になるときのyの条件を考えると、
(2)ABMは直角三角形ですからAM=x*siny、BM=x*cosyより、S=1/2*x^2*siny*cosy
(3)x>0より結局 sinyx*cosy の最大化を求めればよく、
(4)sinyx*cosy=1/2*sin2yより0=<y=<90度ではsin2y=1となるときが最大、
(5)つまり2y=90度、y=45度のときにSが最大となり、この際に三角形ABCも最大化になるような気がします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
三角関数?いらないでしょう。
「三角形の面積は、底辺掛ける高さ割る2」という呪文だけあれば十分です。まず、ABが「底辺」だと思えばその長さはx。これは固定なので、「三角形の面積」は「高さ」に比例します。
次に、「高さ」はどうやってもx以上にはならない。頂点CはAを中心とする半径xの円周上を動くからです。(No.3の図を見るとよくわかりますね。)
じゃあ、「高さ」が最大値xになるのはどういう場合かというと、角BACが直角になるとき。つまり直角二等辺三角形になるとき。
直角二等辺三角形なら、角yの大きさは45度です。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
考え方はきちんとできていますよ。^^
視点を変えてみることもできますね。
「底辺」のとり方を変えてみると、わかりやすいかと。
図のように、等しい長さの辺の一つを底辺ととれば、
角度に応じて残りの頂点は円周上を移動していきます。
底辺が固定されているので、「高さが最大」となるときを考えればいいですよね。
>三角形ABCとしてAB=AC=x、角ABC=ACB=y(0=<y=<90度)の二等辺三角形を考え、
>xを固定して
x, y, zは変数とし、定数は aとかを用いることが多いですね。
ただの習慣みたいなものですが。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 数学 場合の数、確率 28 円周上の鋭角三角形 6 2023/07/06 08:51
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
日高屋 底辺ですか? それとも...
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
四角錐を途中で円形に切ったら?
-
直角三角形に内接する四角形の面積
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
-
不等辺三角形の頂角と高さと底...
-
長方形に対角線をひいた時にで...
-
なぜ長方形はたて×よこなの?
-
二等辺三角形の面積が最大化さ...
-
生活保護って底辺なんですか? ...
-
会社で底辺中の底辺と言われた...
-
この問題の答えを教えていただ...
-
直角三角形の角度と辺の長さを...
-
三角形の底辺の定義は?
-
この図形の実線部分の面積の出...
-
積分面積公式で1/6公式と1/3公...
おすすめ情報