dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バートランド・ラッセルが1916年に反道徳運動に熱中したため、ケンブリッジ大学を解任されたとあるのですが、反道徳運動とはどのような運動のことですか?

A 回答 (1件)

 Wikipediaのバートランド・ラッセルの説明(年譜)のところに、「1916年平和運動、婦人解放運動、反道徳運動に熱中したため、ケンブリッジ大学を解任される。

」と書いてありますので、そのことについて言われているのでしょうか? (本日付(12月25日付)でまったく同じ(文章の)質問が、MSN相談箱、哲学・教えて!goo、などにも掲載されています。あなたが投函されたのでしょうか?)
 ウィキペディアは誰でも書き込めるため、「1916年平和運動、婦人解放運動に熱中したため、ケンブリッジ大学を解任される。」と言う文章に誰かがイタズラで「反道徳的運動」ということばを付け加えたかもしれませんが、一応まじめに書いたものと仮定します。
 ラッセルは第一次世界対戦に反対し平和運動を行なったために、ケンプリッジ大学を追放・投獄されますが、反道徳運動などというものはしていません(ウィキペディアではラッセルについて詳細に書かれていますが、「反道徳的運動」についてはいっさい書かれておらず、不自然です。)。
 下記の「ラッセル自伝」(邦訳)の反戦活動のところを参考にしていただければ、当時ラッセルがどのように考え、どのように行動したかわかると思います。いずれにしても「反道徳的運動」という言葉にこだわる必要はないと思われます。
 http://russell-j.com/beginner/AB21-010.HTM

 あえていえば、「非道徳的な」原理を主張したという下記の指摘が参考になるでしょうか?

 三浦俊彦「反核平和運動における利己心-バートランド・ラッセルと核時代-」
 http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/MIUR3-01.HTM
 ・・・。この「啓発された利己心」という思想の特色は、利己心という一見非道徳的な原理に強く訴えることにより、惑乱した人々の目を醒まさせようとするところにある。・・・。

参考URL:http://russell-j.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり日本語としておかしいですよね。
ラッセルについてHTML形式でまとめてあるサイトを探していたところなのでありがたいです。

ちなみにMSNには投函していません。ですが、同じような質問がいろいろな質問サイトにほぼ同時期に掲載されるのをわたしも見たことがあります。 MSNとgooは連動しているのでしょうか。。。。

お礼日時:2011/12/25 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!