dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

許渾の詩「鶴林寺中秋翫月詩」「輪彩漸移金殿外」について、お分かりになる方、何でもいいので教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

鶴林寺の中より秋に月を翫(もてあそ)ぶ詩


 鶴林寺という寺の中から秋に月見をしている詩

「翫」は「もてあそぶ」、または「めでる」という意味です。

前後がよく分からないのでこの一句だけを解釈しますと、

輪彩 漸(ようや)く移る 金殿の外
 金殿の外では、月がゆっくりと移っていく

「輪彩」とは、月を、言葉を変えて表現していると思われます。
「金殿」とは、美しい宮殿という意味ですが、これが鶴林寺を指すのか、
あるいは、そこから見える宮殿を指すのかは、ちょっと分かりません。
また金は、五行説では、方角は西、季節は秋を指します。
おそらくその意味も含んで「金殿」という語を使ったと考えられます。

とりあえず、簡単に解釈するとこのようになりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!