
諸事情でOS再インストールをしたのですが、その後からなんだか動作がかなり遅くなった気がします。Windowsの評価でも最低点数がメモリ 7.6だったのが、ディスクの転送速度の5.9に変わり、デバイスマネージャーではATA Channelが表示されていません。
もしかしなくても、これのせいなのでしょうか・・・?
スペックは
【OS】Windows7 Home premium 64bit
【CPU】インテル Core i7-2700K
【メモリ】 16GB
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX580 です。
みなさまお知恵をお貸しください

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
予想するに、以前メモリが7.6で最低→要はストレージがそれ以上だったのは確定ということは、SSDしかありえません。
それが5.9になった。5.9は一般にHDDのウインドウズエクスペリエンスインデックスの最上値です。CPUのタイプからデスクトップタイプですので、要は複数のストレージを持てる可能性が高い。そうすると、一番ありそうなのが、SSDをシステムドライブにしていたのが、再インストールの際にストレージの順位のせいで、HDDにOSがインストールされてしまった、と言う可能性が最も高そうに感じます。2700KのGTX580で「かなり遅くなる」というのは、体感だとしたらもはや何らかの不具合なのは確定ですが、単にベンチ等の話なら、上記かもしれません。ちなみにうちのは2600Kに6970Lightningで16GBでSSDですが、このマシンを超えるスペックのマシンで「遅くなった」と体感できるなら、それはもはや故障レベルの不具合です。
ちなみに、IDE ATA/ATAPIコントローラーの中身がATAChannelと表示されるのはストレージがIDEの場合で、ストレージがAHCIでは例えばIntel Desktop うんたらChipset AHCI ControllerのようにAHCIコントローラーの名前だけが表示されます。その場合、ATAChannnelが無くても問題ありません。
ということで、現在の情報だけで判断する最もありうるケースは、SSDにIDEでインストールされていたのが、再インストール時にストレージ接続順位とBIOS設定の理由でHDDにAHCIでインストールされた、という形です。
とても詳しくありがとうございます!!
IDE ATA/ATAPIコントローラーは、おっしゃるとおりAHCIのようで、そちらの名前が表示されていました!
なくて、ドキドキしていたのでほっと一安心です。
さらに、もしよろしければインストールがSSDなのか、HDDなのかわかる方法を教えていただけないでしょうか・・・?
一応、デバイスマネージャーのディスクドライブには表示されているのですが、それは関係ないのでしょうか・・・?
No.7
- 回答日時:
下記がAHCIのディスクの管理(コンピューター右クリック→管理→ディスクの管理)画面です。
ブートドライブが、OSがインストールされているドライブです。ご覧のように、ハードウェア名はこの時点では表示されていませんが、例えば下部ドライブ表示のいずれかをクリックして右クリックし、プロパティを表示させると、ハードウェア名は出てきます。それ以前に、HDDとSSDなら容量でわかると思うので、その時点で判断して下さい。
お返事遅くなってすいません(汗
何度も詳しいご説明たいへんありがとうございます!
さっそく調べてみたところ、私の設定が結構おかしなことになっておりまして・・・
上記に画像をアップロードしたのですが、SSDの一部にシステムで、CドライブはHDDでブート、ファイルなどになっていまして・・・(汗
なんだかよくわかりにくいので、機会をみて再インストールしてみることにします。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
横から失礼します
>さらに、もしよろしければインストールがSSDなのか、HDDなのかわかる方法を教えていただけないでしょうか・・・?
Windows付属の「コンピュータ管理」で分かると思います
[Windows]キー+[R]ファイル名を指定して実行
compmgmt.msc
[Enter]
記憶域-ディスクの管理
画面下のディスク0~に物理的な記憶媒体の表記があります
お返事遅くなってしまってすいません(汗
詳しい説明ありがとうございます!
さっそくひらいてみたんですが、
私のPCがめんどくさいというか、複雑な割り当てになっているようです。
暇をみて再インストールしてみたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>さらに、もしよろしければインストールがSSDなのか、HDDなのかわかる方法を教えていただけないでしょうか・・・?
CrystalDiskInfoで確認されるのと
メーカー名と型番がわかりますので
そこからわかるかと思います。
お返事遅くなってしまってすいません(汗
ありがとうございます!無事判明しまして、やっぱりHDDにインストールされているようです・・・(泣
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSのインストール
-
imovie 古いバージョンを使いたい
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
Linuxのインストールにつ...
-
この交換はつりあいますか?
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
MS-DOS 6.2 (NEC) のプログラムで
-
コンピュータにハード ディスク...
-
2台のハードディスクから、2種...
-
DELLドライバのダウンロードと...
-
ibook g4のosは
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
パソコンが起動できず、カチカ...
-
HPのノートパソコンの充電ラン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
WindowsDVDメーカーの書き込み...
-
SATAケーブルの接続不良?が原...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
win2000をwin10で使っているパ...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
windows10DVDからインストール...
-
Canon My Image Gardenでスキャ...
-
新バージョンOSのライセンス...
-
Windows 3.1のインストールの仕方
-
この交換はつりあいますか?
-
Linuxはウインドウズのosの入っ...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
知り合いのネットカフェが閉店...
-
Acer AXC605-H54D にOSをインス...
-
Power Mac G4 733MHzにDVD仕様...
-
MACBOOK PRO 初代
-
ilife09だけ再インストール・・・
-
OS X にOS9をインストールする...
-
wacom cintiq DTK-1301 13HDを...
-
Macをお使いの皆様、中国語の「...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
RAID1構築に関して。初めてです...
おすすめ情報