
先日、公営団地に入居し暮らし始めたのですがキッチンの換気扇を稼動させた時に一部屋のサッシ窓から異音がすることに気づきました。
どうやらサッシ窓の上部から、すごい勢いで風が侵入しているらしく、「ヒュー」「ピー」と音を立てて外の冷気が入り込んでました。
隣接している他の部屋の窓からは、一切風は入ってはきません。
一部屋の一つのサッシ窓のみから風が入っています。
窓はいわゆる普通のサッシ窓で、掃きだし窓になります。
その窓の外側の一枚の上部の壁枠と窓のサッシの隙間から風が入ります。
団地なので釘を使ったり、傷をつけるようなことはできないのですが
なにか自分でできる対策はないでしょうか?
子供部屋として使用しているため、換気扇をつけるとあっという間に部屋内が寒くなってしまい
子供が部屋にいる時は換気扇が使えなくなってしまい困っております。
窓の断熱用として売られている、プチプチを貼ってみましたが、あくまでガラス部分の断熱にしかならず、
何かで塞ぐ方法もベランダへ出入りができなくなってしまうので、できればしたくないなと考えております。
なにか良い方法はないのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2つ提案してみます。
1) まず無料で試せる方法としてはサッシ下部にある戸車を調整して、窓を上にあげてみて下さい。
上部の落下防止ストッパーとの兼ね合いも考慮しながら。
2) 次に、外側の窓という事は部屋内から見て左窓になるかと思います。
よく考えて頂ければ分かるのですが、通常は網戸を右にして普段開閉する窓も右、固定窓は左とした方が良いです。
何故ならば、左を網戸にして左窓を開閉していては、構造上 虫などが入りやすくなります。
中途半端な開閉具合だと、網戸と左窓の間に隙間が発生するので、ジグザグに侵入できてしまうのです。
前置きが長くなりましたが、その様な理由から余程の事がない限り左窓を常時閉めた状態であるとして、空気の入る部分にバックアップ材を詰めてみては如何でしょう。
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/ …
断面の丸いものや四角いものがあり、サイズも各種揃っています。
緩衝材みたいなものですから代用できる物も探せばあるでしょうし、新築現場でもハンパは破棄してしまうので、お願いすれば1mぐらい入手できます。
要は隙間テープと同じ事なのですが、場所的にそちらは貼るのが難しいので、バックアップ材を提案してみました。
窓固定なら貼る必要もなく、ただ挟んでいれば良いだけですからね。
隙間より若干太いものを選ぶようにして下さい。
柔軟性のある物なら、他の物で代用しても良いですよ。
注意として、部屋自体ある程度の通気は確保して下さいね。
事故があるといけないですから。
また、部屋のドアを少し開けるとかすれば、それだけで鳴きはおさまりますよ。
結局は早の密閉性が高いから、中でも一番通気される箇所から吸入されているだけです。
ご参考までに。

ありがとうございます。
戸車の調整は思いつきませんでした。
明日早速やってみたいと思います。
網戸のことも、虫対策として右は固定で左をあけようと思います。
教えていただいた緩衝材(?)でしたら、隙間テープと違い劣化した時の交換も楽そうなので、ぜひ試してみようと思います。
詳しくお教えくださりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
窓枠に沿って、ゴムパッキンかスポンジテープを貼ってみたらどうでしょう?
工夫がいるかもしれませんが、何か、あまり開閉の妨げにならない貼り方があるんじゃないかと思います。
そういったモノはホームセンターに行けば、売っていると思うので良さそうなのを見繕ってみてください。
店をぐるりと見て回れば、他にも何か良いものを見つけられるかもしれませんよ!
ようはアイディアです(笑
明日、ホームセンターに行って色々と見てみようと思います。
皆様の回答を見て、もっと工夫ができそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
家でも使用しています。
http://www.nitoms.com/products/tape/shouene/wind …
恐らくホームセンターで売っていると思います。
参考になれば幸いです。
隙間テープの使用も考えたのですが、外側の窓なので外にテープを貼るのは劣化の問題から躊躇しておりました。
皆様の回答を見て、もっと工夫ができそうな気がしてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) アルミサッシの窓の構造 4 2023/03/18 20:21
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住み続けて1年半になります。 昨年は、寒いなと思いながらしのげましたが、 今年は、あ 5 2023/01/16 16:21
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 掃除・片付け 窓サッシの掃除してるのですが、中間あたりの窓の重なる部分が掃除できなくて困ってます。窓外すしかないん 3 2023/04/24 20:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
簡単できれいになる窓掃除(窓...
-
「建窓」とは
-
窓から来る風を防ぐ方法について
-
ポリカによる大きな2重窓の作り方
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
皆さんの家には窓のない部屋は...
-
大きめの窓の枚数・使い勝手(2...
-
猫が鍵を開け窓を開けて外に出る
-
既存窓の上部にFIX窓をつけたい
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
-
まぶしくも暑くもないのに電車...
-
部屋を狭くしたい。 部屋を狭く...
-
夜間、ガラス窓から漏れる光を...
-
カーテンについて
-
部屋や布などについたニンニク...
-
きっと~はずだ の組合はないで...
-
盗撮をされました。
-
ブラインドの下げ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
「建窓」とは
-
大型家具搬入の為、窓の取り外...
-
おかしいのです、同じアパート...
-
窓枠の土台?の名称をなんと言...
-
猫が鍵を開け窓を開けて外に出る
-
現代文B 山椒魚 [五]傍線③につ...
-
団地のお風呂が寒いです
-
寒冷地での大開口窓について 北...
-
引き違い窓の取り外し、取り付け
-
十字に枠(?)の入っている洋風...
-
建築関係の方に質問です。先日u...
-
プラスチックダンボールで内窓...
-
マンションは最高何階のところ...
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
おすすめ情報