dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私に悪い影響を持つという言葉について、私には悪い影響があること と 他人から私を悪い人に思うこと どちらが正しのかと教えてくださいませか。
初心者ですがよろしくお願いします

A 回答 (3件)

「に」は主に「目標・対象・方向」を指す用法です。


「私に悪い影響を持つ」というのは、影響の目標・対象・方向が「私」ということになるので、
「私には悪い影響があること」が正しい解釈です。

ただ、一般的に、
「影響力を持つ」とは言いますが
「影響を持つ」という表現はあまりしません。
「影響を及ぼす」「影響を与える」などが自然な表現です。

「私に悪い影響を及ぼす」
「私に悪い影響を与える」
のように表現します。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に本道にありがとございます。

お礼日時:2012/01/03 00:34

前者です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう 

お礼日時:2012/01/03 18:08

私に悪い影響を持つ、という言葉は未成年の良く使う言葉かも知れませんが、一般的には余り使われず、大人になれば、「もたらす」という言葉になると思われます。



私に悪い影響を齎(もたら)す。
=私には悪い影響がある。

私に悪い影響を齎(もたら)される。
=他人が私を悪い人と思う。

この回答への補足

ですが この言葉はふしぎ工房症候群というドラマCDに出ています。

補足日時:2012/01/03 00:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てくれてありがとう 

お礼日時:2012/01/03 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!