dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話ですが、事情があり、電気(東京電力)とガスが料金滞納の為、明日4日に供給停止の【最終勧告通知】が来ています。
 
しかし、料金が支払えるのはどうしても4日の夜になってしまいます。
 
4日に停められてしまうとすれば日中だとおもいますが、電話をして夜まで待って貰うことは可能でしょうか?
 
また、必ずしも4日に止められてしまうものでしょうか?
それとも勧告日の翌日?
 
同じような経験のある方、または詳しくわかる方がいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

電力会社は4日が仕事初めで、一般業務も全てではありませんが、ほぼ通常業務に戻ります。


4日が勧告日だとすれば概ね昼頃までには電力社員が送電の停止を行うでしょう。

送電停止作業には配電部門の人間が直接お客様宅を訪れ、一旦声掛けして不在ならばそのまま計量器の二次側を抜いて電気を停めます。
その際に在宅していて電気料金を支払う意志を見せても、電気料金の支払いや精算は各営業所の窓口になりますので、担当した人間にもよりますがそのまま送電停止される事が多いです。
電気料金の支払の確認が出来ると再度社員が訪問して送電を行います。

ただ最近は電力会社の方でもなるべく余計な手間暇をかけたくないのが本音で、配電の社員が訪問した際にお客様がいれば、その場で営業所の料金課に電話してお客様に直接話しをさせます。
その話の中で誓約といえる事を言わせられます。
電力会社の窓口電話は全て録音されてますので、それが証拠となり、悪質な場合は警察に提出されます。
それが行われるとその日その場では送電停止はしませんし、電気料金支払の最終猶予日が決められます。
このようなやり取りは2回までで3回目には有無を言わさず送電停止され、ブラックリストに載せられてしまい最悪金融機関に係わるもの全てが凍結されます。

ガスも大体同じです。
    • good
    • 1

ブレーカー変更等移動業務は下請けが作業します、(依頼作業発注は済んでると思う)


請負ですの行動すれば、止めないでしょう、その前に電力に交渉出来ればの話しです。
    • good
    • 2

NO1さんは少し乱暴でしょう(笑)。


4日の停止通知なら、翌日かその次の日でしょうね。
4日は正月休みですから彼らもしません。

実は電気を止めるのも大変なんです、
必要最小限の明かりは確保するとかね・・・・。

ですから4日の夜迄に支払えるのなら全ったく問題ありません。
出来るなら5日中に支払ってください。
どうせ払わないといけないお金ですから・・・・。
    • good
    • 0

それは4日にとまりますね


期限をのばすのは無理でしょう

電気は夜中12時過ぎに止められます
ガスはトシガスなら朝9時くらい
プロパンなら昼頃止めにきます

まあ電話するだけして延長してもらっても
その分借金することになりますね

電気ガスが止まるだけ
払わないなんて まる1ヶ月払わないと
ならないですねぇ
 
まああれです知ってる家に泊めてもらいましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!